ベトナム 旅行旅の基本情報・滞在情報
概要・祝祭日
概要
- 国名
- ベトナム社会主義共和国
- 面積
- 約32万9241km²
(日本の約90%) - 人口
- 約9270万人(2016年)
- 首都
- ハノイ
- 言語
- ベトナム語
- アクセス
- 日本から飛行機の直行便で約5~6時間程度
- 時差
- 日本マイナス2時間
- 通貨
- ドン
祝祭日
- 2024年
- 01月01日ニュー・イヤーズ・デー
- 02月08日~02月14日テト(旧正月)
- 04月14日フンヴォン記念日
- 04月30日南部ベトナム開放記念日
- 05月01日メーデー・労働者の日
- 09月02日建国記念日・独立記念日
- 2025年
- 01月01日ニュー・イヤーズ・デー
- 01月30日~02月02日テト(旧正月)
- 04月07日フンヴォン記念日
- 04月30日南部ベトナム開放記念日
- 05月01日メーデー・労働者の日
- 09月02日建国記念日・独立記念日
- ※ 年によって日にちが変動する休日がございます。
- ※ 祝祭日には個人商店を中心に商業施設が休業することもございます。
気候・服装
南部ホーチミンの平均気温(℃)と降水量(㎜)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 平均 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
気温 | 26.4 | 27.7 | 29.2 | 30.2 | 29.6 | 28.5 | 28.2 | 28.1 | 27.9 | 27.6 | 26.9 | 26.1 | 28.0 |
降水量 | 13.8 | 4.1 | 10.5 | 50.4 | 218.4 | 311.7 | 293.7 | 269.8 | 327.1 | 266.7 | 116.5 | 48.3 | 160.9 |
中部ダナンの平均気温(℃)と降水量(㎜)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 平均 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
気温 | 21.7 | 23.0 | 25.1 | 27.2 | 29.2 | 29.7 | 29.8 | 29.7 | >27.8 | 26.4 | 24.3 | 22.1 | 26.3 |
降水量 | 93.2 | 33.0 | 22.4 | 26.9 | 62.6 | 87.1 | 85.6 | 103.0 | 349.7 | 612.8 | 366.2 | 199.0 | 170.1 |
北部ハノイの平均気温(℃)と降水量(㎜)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 平均 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
気温 | 13.7 | 15.0 | 18.1 | 21.4 | 24.3 | 25.8 | 26.1 | 25.7 | 24.7 | 21.9 | 18.5 | 15.3 | 20.9 |
降水量 | 18.6 | 26.2 | 43.8 | 90.1 | 188.5 | 239.9 | 288.2 | 318.0 | 265.4 | 130.7 | 43.4 | 23.4 | 137.8 |
気候について
乾季
乾季は観光シーズンとなります。 基本的には半袖でも大丈夫ですが、北部や朝晩などは肌寒い時もあります。夏服にカーディガンや長袖のシャツが1枚あればベストです。
雨季
雨季期で雨が多い時期です。特に中部は毎年雨季には雨量が増しますのでご注意ください。また日本の梅雨とは違って、夕方頃に30分-1時間ほどまとまってスコールが降ります。時には夕方から夜にかけてとか、夜から朝方にかけてとかちょっと長めに降ることもありますが、日本のように一日中降る続くということは滅多にありません。朝から雨が降ることも少ないです。
乾季は観光シーズンとなります。 基本的には半袖でも大丈夫ですが、北部や朝晩などは肌寒い時もあります。夏服にカーディガンや長袖のシャツが1枚あればベストです。
雨季
雨季期で雨が多い時期です。特に中部は毎年雨季には雨量が増しますのでご注意ください。また日本の梅雨とは違って、夕方頃に30分-1時間ほどまとまってスコールが降ります。時には夕方から夜にかけてとか、夜から朝方にかけてとかちょっと長めに降ることもありますが、日本のように一日中降る続くということは滅多にありません。朝から雨が降ることも少ないです。
服装について
ベトナムは南北に長い国になるため、エリアによって気候も異なります。基本的には気温は高いため半袖で問題はないかと思いますが、北部や朝晩は羽織るものがあればよいと思います。
通貨・両替ほかお金に
関する情報
両替 | 日本国内ではドンに両替ができないので、現地の空港、街中の銀行やホテル、両替所などでお願いします。銀行の場合、月~金曜の8~16時の営業時間内、ホテルの場合は銀行よりレートは良くありませんが、日曜や夜間などに、急に両替したいとき便利です。 |
---|---|
チップ | ホテルはベルボーイやルームサービスに対して1万ドン程度が一般的です。タクシー、バイクタクシー・トゥクトゥクは不要です。レストランの場合高級店では必要ですが、高級店でもサービス料が追加されている店では不要です。 |
クレジットカード | 旅行者が利用する商店では使えるところが多いですが、小さな商店や地方のお店では使えないこともあります。一般的に通用しているカードはVisa、Masterです。 |
税金(付加価値税) | 基本的に10~20%のVAT(付加価値税)がかかりますが、現実的に旅行者レベルでの買い物、支払いにはほとんど適用されていないです。旅行者がVATを支払うのは、中・高級ホテルや高級レストランでの支払い時くらいになります。2014年からVATの還付制度がスタート。 |
事後免税制度 |
2014年より付加価値税の還付制度スタート。
|
電話・電圧・プラグ
電話 |
ベトナムの公衆電話は島内なら25¢でかけ方は日本と同様。通話時間はほぼ無制限ですが、場所によっては時間制限のある電話もある。近くに公衆電話が無い場合も、ガソリンスタンドやショップでも気軽に電話を貸してもらえることが多い。ホテルの客室からかける場合はサービス料などが請求される場合があるので注意が必要。
●日本からベトナムに電話をかける方法
XXX※1国際電話会社の番号
—
010国際電話識別番号
—
84国番号
—
XXX※2市外局番
—
XXXX-XXXX相手の電話番号
※1 KDDI:001/NTTコミュニケーションズ:0033/ソフトバンクテレコム:0061
※2 市外局番や携帯電話番号は最初の0を取る(ベトナム02=2、携帯010の場合=10)
●ベトナムから日本に電話をかける方法
001または002国際電話会社の番号
—
81日本の国番号
—
XXX市外局番・携帯電話番号
—
XXXX-XXXX相手の電話番号
※ 市外局番や携帯電話番号は最初の0を取る(東京03=3、携帯090の場合=90)
|
---|---|
電圧・プラグ | 通常220V/プラグは主にA、C、SEタイプです。 |
水・トイレ事情・アメニティ
飲料水 | 水道水や氷は避け、常にミネラルウォーターを持ち歩く様にしましょう。 |
---|---|
トイレ | 都市部のホテルはほとんどが水洗ですが、水洗以外はトイレットペーパーは流さずにカゴのなかに捨ててください。トイレットペーパーがないトイレもあるので、水に流せるティッシュペーパーを持っていると便利です。 |
アメニティ |
【歯磨きセット、シャンプー】 基本的にゲストハウス以外は備え付けがあります。一部ホテルで有料で購入可能。 【タオル、石鹸、ドライヤー】 タオル、石鹸、ドライヤー】ほとんどのホテルに備え付けられています。中級以上のホテルでは、ほぼ揃っています。 |
交通事情・治安
・トラブル関連
営業時間 |
一般的なビジネスアワーは09~17時。
●ショップ
10~20時頃が基本。 ●レストラン、ファストフード
10~22時頃が基本。 ●コンビニエンスストア
24時間営業。 |
---|---|
治安 |
年々、観光客をねらった盗難や詐欺などのトラブルにあうケースが増えています。十分に注意しましょう。
|
交通 |
●タクシー
軽自動車やセダン、ワゴンなどの種類さまざま。初乗り料金は1万800ドンから1万2000ドンと会社によって異なります。 ●バイクタクシー バイクの後部座席に客を乗せて走るタクシー。バイクタクシーは事故やトラブルも少なくないので、タクシーの利用をオススメ。 |
持ち物チェックリスト
必須の持ち物
パスポート | 必要残存期間は渡航される国により異なります。 お早めにご確認くださいますよう、お願いいたします。 |
---|---|
現金 | 計画的にご用意ください。 |
Eチケット控え | 事前または出発当日に空港カウンターでお渡しします。 |
日程表 | 事前に予約内容、行程を確認の上お持ちください。 |
任意(推奨)
クレジットカード | ホテルのチェックイン時にデポジット(保証金)として提示を求められるため1枚はお持ちいただくことをお勧めします。 |
---|---|
旅行傷害保険証券 | お守り代わりに事前ご加入をお勧めします。 |
もっていると便利
洗面道具 | 歯磨きセット、シャンプー、カミソリなどはお持ちください。 |
---|---|
ティッシュペーパー | 公衆トイレに備え付けがない場合もございます。 |
パジャマ | ほとんどのホテルに用意がありません。 |
衣類、着替え | 季節に合わせて羽織ものや着替えをお持ちください。 |
筆記用具 | 機内での出入国カード記入の際にあると便利です。 |
※ 上記以外にもご自身で必要と思われるものは忘れずにお持ちください