「宴会のゴハンがマズイ」と上司に嫌味を言われ…
「ホテル選びのセンスが無い」と後輩に噂された…。
幹事さまの誰もが通る登竜門。
残念ながら幹事をされる方は
成功して当たり前、失敗すると
ダメレッテルを貼られる 損な役目なんです。
でも、失敗しなきゃいいんですよね!
それどころか、同行者に感謝される旅を
作ればいいんです!!!
あ、自己紹介が遅れました。
わたくし、
ホワイトベアーファミリーの菊池幸夫と申します。
旅行業界歴32年、団体旅行のサポートをして30年です。
今までサポートしてきた団体旅行は600組!
ぞくに言うベテランです(笑)
そんなわたくし菊池を始めとした
台湾旅行 精鋭部隊があなたの旅を
全力でコーディネートさせて頂きます!
仇分?小籠包??台湾スイーツ???
もちろん、定番ですが、
台湾はそれだけじゃありません!
定番を取り入れながらワンランク上の
台湾旅行を企画すれば
幹事様、あなたはヒーロー間違いナシです!


台湾が社員旅行にオススメな理由!
-
日本から近い!
台湾の主要都市には日本から直行便が多数飛んでいます。
何と沖縄からならわずか1時間半!東京からでも約3時間半、大阪からも約3時間で到着します。
台湾の広さは日本で三重県を含む近畿地方(京都、大阪、兵庫、滋賀、奈良、和歌山、三重)くらいです。 1つ1つの観光地の距離が比較的近いので滞在時間が3日間や4日間で短くても効率的に観光することが可能です。 -
フライト便が豊富で時間が選べる!
エバー・チャイナ・キャセイパシフィック・ANA・JAL・フィリピン航空・スクート・バニラの
8キャリア全ての取り扱いがあり、航空会社でもダイヤでもチョイスすることが可能です。【主な都市からの所要時間】
成田→台北=約3時間半 那覇→台北=約1時間半 福岡→台北=約2時間半 大阪→台北=約3時間 仙台→台北=約3時間半 札幌→台北=約4時間
-
安心の親日国!
日本語も通じるところが多い!台湾は親日でも有名。(所説ありますが、世界で1番親日という統計もあるとか…)
「台湾人は日本人にやさしい」と言われますが、街中でも声をかけられたりすることもしばしば。そんな台湾、普通に観光している分には日本人に危害を加えるという事はありません。安心安全な台湾、社員旅行にはピッタリだと思います!
台北と東京の平均気温(℃)の比較
- 台北
- 東京
- 最高気温
- 最低気温
- 最高気温
- 最低気温
- 1月
- 19
- 13
- 10
- 1
- 2月
- 19
- 14
- 10
- 2
- 3月
- 22
- 15
- 13
- 4
- 4月
- 26
- 19
- 18
- 10
- 5月
- 29
- 22
- 23
- 15
- 6月
- 32
- 24
- 2
- 19
- 7月
- 34
- 26
- 29
- 22
- 8月
- 34
- 26
- 31
- 24
- 9月
- 31
- 24
- 27
- 20
- 10月
- 28
- 22
- 21
- 14
- 11月
- 24
- 19
- 17
- 9
- 12月
- 21
- 15
- 12
- 4
▶︎ 6月~10月:
夏服、11月~5月:日本の春や秋の服装
▶︎ 1月~3月:
1~2月は天候が不安定で雨が続くことも。3月になると気温が上がり始め日本より一足早く春が訪れます。
▶︎ 4月~6月:
5月中旬頃までは過ごしやすい快適な気候。5月中旬ほど梅雨に入り雨の日が多くなってきます。
▶︎ 7月~9月:
30℃超えの厳しい暑さが続きますが屋内はかなり冷房が効いているので上着持参がおすすめ。一年の中で一番フルーツの種類が豊富な季節。8月頃から台風がやってきます。
▶︎ 10月~12月:
11月に入ると暑さが和らぎ、穏やかな気候が続きます。おすすめの旅行シーズンです。
パスポートの残存期間は??
ビザの発行などは
必要ないの??
ビザは90日以内の観光であれば必要ありません。
パスポートの残存期間=2017年夏より滞在日数あれば可能になりました。→詳しくはこちら
間違えてしまうと到着しても入国が出来ません。ご希望であれば、全て事前に私共で責任を持ってチェックさせていただく事も可能です!

添乗員は必要?
言葉は通じるのかなぁ。
基本的には台湾語か北京語ですがホテルでは日本語・英語も通じる所が多いです。添乗員もお付けすることは可能ですし、滞在中は現地ガイドもご用意させて頂きます。お困りの際のサポート体制もバッチリです。

何日間くらい滞在したら
楽しめるかな。
人数が多いので2班に分けて
出発したいのですが。
最低2泊3日は必要だと思います。主要都市からの便は1日に何便か就航していますが、地方出発は1日1便とかも。
移動時間や税関手続きなど考えると旅行期間は最低2泊、出来れば3泊~4泊がオススメです。
また2班に分けて催行することも可能です。滞在時間を1日被らせて宴会の準備をされる企業様も多くいらっしゃいます。

出発日で気を付けた方がいいことはありますか?
台湾で使われている民國暦は注意!台北などの首都やレストランの多くは年中無休で営業していますが、春節や大晦日などの祝日はお店を休業するところが多いので出発日を決定する際は出来れば避けた方がいいかもしれません。

台湾ってチップを支払う文化なの?
台湾にはチップの習慣はないので、ホテル、レストラン、タクシーなど、どのような場面でもチップは不要です。
例えば一般の方に何かで助けて貰った際でも、御礼のチップを渡す事は失礼にあたります。ご注意ください。

台湾の物価は?
レートや換金情報を教えて欲しいな。
台湾の物価は日本よりも少し安い程度で大きくは変わりません。ただ、交通費は日本の1/5~1/3とかなり安いですね。
レートに関しては 1元=約3.7円(2017年12月現在)です。
至る所に両替所はありますが、ホテルやデパートはレートがあまり良くないので外貨の取り扱い許可のある銀行で両替するのがオススメです。

台湾のおすすめグルメ
-
パイナップルケーキ
「台湾に行ってきました」の定番お土産No.1。沖縄には、本当にいろいろな種類のパイナップルケーキがあります。コンビニやスーパーにも売っているリーズナブルなものから、専門店まで。見た目から味まで、お店によって全然違うんです。スーパーやお土産物店では試食ができることが多いので、滞在中に食べ比べをして、自分の中でのNo.1を是非お土産に。台湾の楽しい思い出と一緒に大切な人たちに渡してあげてください。
-
牛肉麺
沖縄発祥の沖縄料理。地元の人にも、観光客にも、いわゆる「B級グルメ」として親しまれています。スープには、大きく分けて2種類あり、醤油ベースの濃い味・牛骨と香辛料で味付けされた薄味があります。麺は、うどんのような中細麺がベーシックですが、お店によって、刀削麺を使っていたり、お店によってさまざま特徴があります。 台湾で、昔も今もとっても親しまれている味を、ご堪能してみてください。
-
小籠包
台湾に行ったら絶対食べたいものランキングの1位ではないでしょうか。 有名なのは「鼎泰豐(ティンタイフォン)」の小籠包ですが、沖縄特に台北には、小籠包のお店がたくさんあります。具の種類も豚肉だけではなく、カニ味噌や野菜・卵などとても豊富。お店によっても特徴が違いますので、是非いろんな小籠包を食べ歩いてみては。
-
マンゴーかき氷
見た目のインパクトも十分! 台湾では、「かき氷」の大きさがまず規定外です。その中でも、一番人気なのがマンゴーかき氷。マンゴーが惜しみなく、所せましと乗っていて、氷自体も日本のかき氷とは全く違い、ミルク味でほんのり甘く、しかもフワフワ。口の中に入れると、あまーく溶けていく食感とマンゴーが重なって、一度食べるともうやみつきになってしまうほど! いくら沖縄と言っても、冬場はマンゴーの旬ではありませんので、冷凍マンゴーを使うことが多くなります。一番おいしいマンゴーかき氷が食べたいなら、やはり本番は夏期(7-9月)です!
-
胡椒餅
日本で言う肉まんのような食べ物です。小麦粉で作ったサクサクした記事の中に、豚肉やネギを胡椒で味付けした具がギッシリ詰まっています! 街中や夜市の屋台で販売されていることが多く、「胡椒餅」という看板をみかけた際には、是非お試しください。1つでボリュームたっぷり、肉汁にご注意を!胡椒の味付けと、サクサクした生地が絶妙にマッチして、滞在中何度も味わいたくなるグルメです。
-
担仔麺
もともとは、台南の名物グルメとして親しまれている「担仔麺(タンツーメン)」。海老からとったスープに細めの麺と肉味噌を乗せていただく麺料理。とても優しい味で、特にお酒を飲んだ後にピッタリ。胃だけでなく、身体全体が癒されるような感覚になります。台南が本場ですが、台北にもお店はたくさんあります。中でも、担仔麺発祥の「度小月(ドショウゲツ)」というお店が今も根強く人気No.1の座をキープしています。旅行の間に、いろんなグルメを楽しんで、ちょっと疲れたな、と思ったら、是非。
「台北市内観光」に、大人気小籠包ランチ!「九分」でジブリ気分に浸り、「台湾式マッサージ」で体も癒す! 初めての台湾にピッタリな、見所満載のテッパンコース!

1日目
- AM
- 日本
↓
- PM
- 台北着
台湾市内で一番大きな【士林夜市】へ
2日目
- AM
- 【台北市内観光】忠烈士、中正記念堂、龍山寺など
門の前に凛々しく立っている衛兵さんが近くで見ることができ、運がよければ衛兵の交代式パレードも見ることができます♪
- PM
- 【鼎泰豐】にて大人気小籠包ランチ♪
【九分】で夜景鑑賞!
【台湾式マッサージ】でリラックス♪
3日目
- AM
- 自由行動&買い物
- PM
- 台北発
↓
日本着 お疲れ様でした★
女子が大好きなものを集めました!「台湾式シャンプー」「マンゴーカキ氷」「プチプラショッピングスポット」を詰め込んだ満喫プラン!運気もテンションもアップ間違いなし!

1日目
- AM
- 日本
↓
- PM
- 台北着
【饒河街(ラオハージエ)】夜市にて散策&食べ歩き!
2日目
- AM
- 【台湾式シャンプー】体験で朝からすっきり!ブローも完璧!
【お茶セミナー体験】
- PM
- 【金品茶語】にて牛肉麺や飲茶点心のランチ
【足つぼマッサージ】でリフレッシュ後、恋愛の神様が祀られている【霞海城隍廟】へ参拝 その後、「思慕昔(スムージー)にてマンゴーかき氷をご賞味!
雑貨屋さんが並ぶ【永康街】散策後、
【満穂】にて台湾フルーツを使用した創作料理!
夕食後、ファッション天国【五分埔問屋街】を散策
3日目
- AM
- 台北市内でフリータイム
スーパーマーケットなどでプチプラのお土産を物色するのも◎
- PM
- 台北発
↓
日本着 お疲れ様でした★
高雄・台中・台北の人気スポットを一網打尽!思わずシャッターを押したくなる「美麗島駅」「彩虹眷村」台湾のウユニ塩湖「高見湿地」「ランタン上げ」スポットを巡る旅!

1日目
- 日本
↓
- PM
- 高雄着
【愛河クルーズ】を体験
六合夜市を散策
2日目
- AM
- 【高雄市内観光】龍虎塔・MRT美麗島駅のステンドグラス鑑賞
- PM
- 【美濃】にて客家料理の昼食
昼食後、台中へ移動
世界で一番カラフルな村【彩虹眷村】
台湾のウユニ塩湖として名高い
【高見湿地】
郷土料理の夕食を堪能
3日目
- AM
- 台新幹線にて台北へ移動
- PM
- 【鼎泰豐】にて大人気小籠包ランチ♪
台湾の観光スポット人気No.1【九分】へ
その後、夕暮れに【十分】にて天燈(ランタン)上げを体験
4日目
- AM
- 台北で一番パワーが集まる場所
【龍山寺】を参拝
- PM
- タピオカミルクティーの発祥店
【春水堂】にて美味ランチ♪
台北発
↓
日本着 お疲れ様でした★
お問合せ~催行までの流れ
- 1
-
まずは
無料相談してください!相談しなければはじまらない(笑)全然内容が漠然としていても大丈夫です。
経験豊富なスタッフが必要事項をヒアリングさせて頂きます。営業時間…10:00~18:00
(メールで17:00以降の問い合わせに関しては翌日のご返信となります。)
- 2
-
あなたに合ったプランを
ご提示します。ヒアリングさせていただいた内容を元に、空席状況・空室状況確認をします。
ご希望日程でご用意出来る最適のプランをご提案させて頂きます。※飛行機・ホテルは先に仮押さえしないと特に団体の場合は取れなくなる可能性が極めて高くなります。
事前に仮押さえの期限などはスタッフよりお伝えさせて頂きますのでご安心くださいませ。
- 3
-
旅の中身を肉付け
していきましょう!飛行機・ホテルをお押さえしたらどのような行程で回ったりするのが効率よくお楽しみいただけるかご提案させて頂きます。
宴会が必要、バスが必要、ゴルフをしたい!…などなど、現場からのご要望も聞いているかと思います。その要望をどうすれば叶える事が出来るのか、叶えられない場合は別の案をご提案するなど、ここからは旅の満足度をあげるための作戦を一緒に考えていきます。
- 4
-
旅を確定させたら
手配を行います。内容が確定すれば手配を行います。幹事様は参加者の名簿を集めてもらったり、お部屋割を作成したりなどまだまだやる事はたくさんあります。
事前に幹事様が準備していたり、対応しておけばスマートな事などこちらからご提案させて頂きます。準備も終盤です。抜かりない手続きを踏むため、サポートさせて頂きます。
- 5
-
行程表を
作成しましょう。どの会社も社員旅行用に「旅のしおり」を作成される事が多いです。旅の流れや差し込みの写真提供なども協力出来る部分は全てサポートさせて頂きます。
過去の事例では、しおりはもちろん、宴会の席次表やお部屋のお部屋割表のご用意もお手伝いさせて頂いた事がございます。お気軽にご相談ください!
- 6
-
さぁ、出発です。
ご希望とあれば空港でお見送りさせていただきます。
到着後は現地ガイドが全てエスコートさせていただき、ガイド⇔弊社スタッフ間は連携しておりますので何かトラブルがあっても出来る限り早急に対応をさせて頂きます。
素敵な旅になるよう、旅行催行が終了するまでサポートさせて頂きます!
台湾旅行 過去の手配事例
case01

【ファーストコンタクト】
メールにてお問合せを頂き、ご挨拶とヒアリングを兼ねてクライアント様の会社にお伺いしました。
このクライアント様は毎年社員旅行に行っており、去年は沖縄、一昨年はグアムとビーチリゾートが続いていた為、今回は違った感じの旅行にしたいと言う事でお話を頂きました。そこで、国内からは北海道・九州、海外は台湾をご紹介させていただきました・・・・・・・・
【お客さまのこだわりポイント】
女性より男性の人数が圧倒的に少なく、「女性が喜ぶ旅という事でコーディネートして欲しい。」という事が幹事様の希望でした。したがって、女性スタッフとも相談しながらフォトジェニックな場所を盛り込んだほぼ女子旅なモデルコースを作成しました。
すると、男性社員の方々から不満の声が…と幹事様。男性も喜ぶ旅を提案することになりました。
さらに深くお話をしていると宴会さえ一緒なら日中は別行動の方が気が楽だ、という話になり、男性陣にはゴルフのコンペを用意させて頂きました。
【ハッピーホリデーだから出来た注目ポイント】
日中はガイドさんも送迎車も別々で手配をし、夜の宴会は全員でお楽しみいただける場所をご用意しました。
その際、男性陣のゴルフコンペの表彰式を行い、女性陣にも祝ってもらい皆さまとてもご満悦でした。
また、女性の方には弊社から手作りの旅のしおりをプレゼントしました。そこにはガイドブックにはあまり載っていないスタッフオススメのお土産やカフェなども記載させて頂いております。想像以上に好評でとてもお喜び頂けました。

DATA
旅行目的 | 社員旅行 |
---|---|
人数 | 40人 |
日数 | 4日間 |
出発地 | 羽田発 |
旅の行程
1日目 | 10:55 | エバー航空にて空路台北へ 13:10到着 |
---|---|---|
14:00 | 空港出発 | |
15:30 | 九份観光 | |
18:10 | 宴会(春梅子にて) | |
19:30 | 饒河街夜市見学(※滞在60分) | |
20:50 | ホテル着 | |
2日目 | 08:30 | ホテル出発 |
09:00 | 故宮博物館(※滞在90分) | |
11:00 | 【学問の神様】孔子廟参拝(※滞在30分) | |
12:00 | 昼食(金品茶楼) | |
13:00 | 【恋愛の神様】霞海城隍廟の月下老人参拝(※滞在50分) | |
14:10 | 龍山寺 台湾式占い体験 15:05頃 総統府(※車窓) |
|
15:20 | 西門町散策(総統府経由)(※滞在60分) | |
16:50 | お茶入れ体験とお買い物(※滞在40分) | |
18:00 | 夕食:唐宮モンゴリアBBQ | |
19:20 | ホテル着 | |
3日目 | 09:00 | 朝食 |
08:30 | ホテル発 | |
09:00 | 民芸品店にてお買い物 | |
09:30 | 桃園空港へ移動 | |
10:30 | 空港着 | |
12:30 | エバー航空にて空路帰国の途へ | |
15:55 | 関西空港着 |
台湾旅行おすすめ観光情報
-
皆に自慢したい!インスタグラマー必見!写真映えする台湾・台中の人気観光スポット♪
台湾を巡る。台中のウユニ塩湖「高美湿地」・「虹村」は、思わず自慢したくなる、人気の台湾フォトジェニックスポットなんです!
-
九分ひとりで行けるってよ??!台湾・九分のオススメ体験記!!
九分に行きたいけど、一人でいくのは遠そうで大変そうだし...。 そんなあなたに、筆者の体験を元に自分たちで行く九分オススメガイドを徹底案内!
-
知られざる台湾の新スポット!台北郊外ディープスポット巡り おすすめ5選!
台北から日帰りで行くことのできる台北郊外のディープスポットをピックアップ
-
≪台湾 桃園空港から市内へアクセス≫空港MRT・バス・送迎車乗り比べ体験レポート
パックツアーの送迎/空港MRT/リムジンバス をそれぞれ利用した体験をもとに、メリット・デメリットをご紹介したいと思います。
-
台湾ツウなら行って当然?台北から日帰りで観光~グルメまで満喫できる「基隆」の体験レポート!
台北から基隆までの見所やアクセス、観光コースの体験リポート!
-
初めてでも安心♪台湾旅行に必要&あると便利な持ち物ガイド!
初めての台湾旅行!でも、何を持って行けばいいか、考えれば考えるほど不安になるもの。ということで、台湾旅行の必需品、あると便利なもの、意外と知られていない要チェックアイテムをまとめてみました。