下町情緒 小倉の人気観光スポット7選
北九州の玄関口
小倉は、北九州市の中心駅として知られています。以前は福岡の東部の小倉市でしたが、合併して現在は北九州市小倉区となっています。古くからの城下町として歴史情緒が残る小倉の、おすすめ観光スポットと地元ならではのグルメをご紹介します。
1.小倉城
細川忠興によって築城された小倉城。戦乱で失われてしまいましたが、昭和34年に天守閣が復元され、現在では資料館として小倉の歴史のシンボルとなっています。
住所:福岡県北九州市小倉北区城内2-1
電話番号:093-561-1210
開館時間:4月~10月 9時~18時、11月~3月 9時~17時(入館は30分前まで)
利用料金:一般350円、中学生・高校生200円、小学生100円
(小倉城庭園、松本清張記念館3施設共通入場券もあります。一般700円、中学生・高校生400円、小学生250円)
アクセス:JR小倉駅より徒歩15分
2.小倉城庭園
小倉城に隣接する庭園です。小倉城の城主だった小笠原氏の下屋敷跡を復元し、武家の書院や茶室など当時の歴史を体験することができます。茶の作法が学べるほか、6人以上の団体なら本膳料理体験も可能です。
住所:福岡県北九州市小倉北区城内1-2
電話番号:093-582-2747
開館時間:4月~10月9時~18時、11月~3月9時~17時、受付は閉館30分前まで
入館料:一般300円、中高生150円、小学生100円
アクセス:JR小倉駅から徒歩約15分
3.旦過市場
北九州市の台所として、100年以上の歴史を持つ市場です。鮮魚を始め、地元で取れる野菜、手作り総菜など約120軒のお店が建ち並びます。新鮮なイワシやサバを使った名物「ぬかみそ炊き」、自分だけの丼が作れる「大學丼」など、絶対に食べたいグルメが勢揃いしています。
住所:北九州市小倉北区魚町4-2-18
電話番号:093-521-4140(旦過市場事務所)
営業時間、店休日は店舗によって異なります。
アクセス:JR小倉駅より徒歩10分
4.魚町銀天街
昭和26年に日本ではじめてできたアーケードの商店街。旦過市場まで続く約400mの通りには、多くの店が並び、地元名物で知られる焼きうどんなどグルメを味わったり、お土産探しにもおすすめ。
住所:北九州市小倉北区魚町2-3
電話番号:093-521-6801
魚町商店街振興組合
営業時間や休業日は店舗によって異なります。
アクセス:JR小倉駅より徒歩7分
5.北九州市立松本清張記念館
北九州を代表する作家、松本清張の記念館です。館内では直筆原稿や愛用品を始め、書斎や書庫などが再現され、1000編以上の作品を生み出した芥川賞作家を身近に感じられます。
住所:北九州市小倉北区城内2-3
電話番号:093-582-2761
開館時間:9時30分~18時(入館は17時30分まで)
休館日:年末12月29日〜31日
観覧料:一般500円、中・高生300円、小学生200円
アクセス:JR西小倉駅から徒歩8分
6.北九州市立文学館
森鴎外を始め、北九州市にゆかりのある文学者の資料が展示されています。開放的な空間で、明治の日本文学や、外国文学の様々な企画展をゆったりと楽しめます。
住所:北九州市小倉北区城内4-1
電話番号:093-571-1505
開館時間:9時30分~18時(入館は17時30分まで)
休館日:月曜日(休日の場合は翌日)、12月29日~1月3日
入館料:常設展 一般200円、中高生100円、小学生50円
松本清張記念館との2館共通チケットがあります。
アクセス:JR西小倉駅より徒歩10分
7.平尾台
日本三大カルストの一つとして知られる平尾台は県立の自然公園。国定公園にも指定されています。自然の力でできた石灰岩の点在するエリアでは、トレッキングも楽しめます。さらに洞窟探検ができる千仏鍾乳洞など、自然の力に驚くこと間違いなしの観光スポットです。
住所: 北九州市小倉南区平尾台
アクセス:JR石原駅よりタクシーで約15分
お問い合わせ:平尾台自然の郷/ケイビング 093-452-2715
平尾台自然観察センター 093-453-3737
千仏鍾乳洞 093-451-0368
目白鍾乳洞 093-451-6315(総合案内)
牡鹿鍾乳洞 093-451-0165
自然も歴史もグルメもいっぺんに楽しめる
小倉駅周辺だけでも観光スポットがあり、気軽に観光旅行が楽しめます。九州旅行に行くなら、ぜひ小倉を巡ってみてくださいね。