営業時間
月~金曜日 10:00~17:00
土・日・祝日 休業

メニュー

閉じる

博多三大祭りの一つ「筥崎宮(はこざきぐう) 放生会(ほうじょうや)」

「筥崎宮 放生会」とは

筥崎宮放生会は「万物の生命をいつくしみ、殺生を戒め、秋の実りに感謝する」お祭りで、毎年9月に行われる千年以上続く最も重要な神事である。

春の博多どんたく・夏の博多祇園山笠とならび博多三大祭りに数えられている。その起源は「合戦の間多く殺生すよろしく放生会を修すべし」という御神託によるものである。

筥崎宮放生会

筥崎宮の歴史

筥崎宮は筥崎八幡宮とも称し、宇佐、石清水両宮とともに日本三大八幡宮に数えられる。御祭神は、応神天皇(第十五代天皇)を主祭神として、神功皇后、玉依姫命がお祀りされている。

創建の時期については諸説あり断定することは困難。古録によれば、平安時代の中頃である延喜21年(西暦921)、醍醐(だいご)天皇が神勅により「敵国降伏」(てきこくこうふく)の宸筆(しんぴつ)を下賜され、この地に壮麗な御社殿を建立し、延長元年(923)筑前大分(だいぶ)宮(穂波宮)より遷座したことになっている。

放生会の様子

放生会では、七日七夜にわたり、様々な神事や数多くの神賑わい行事が執り行われる。

参道では、お化け屋敷や射的、ヨーヨー釣り、新ショウガなど約500軒もの露店が軒を連ね、連日大変な賑わいで、期間中のべ100万人が訪れる。

また2年に一度(西暦の奇数年)行われる御神幸(御神輿行列)では、御下りと御上りに氏子約500名の奉仕により厳粛に齋行される。

交通アクセス

筥崎宮へのアクセスは、公共交通機関では次の通り。

【福岡市営地下鉄】 箱崎宮前駅下車→徒歩3分(1番出口)
【JR鹿児島本線】 箱崎駅下車→徒歩8分
【西鉄バス】 箱崎下車→徒歩3分
【JR九州バス】 箱崎1丁目下車→徒歩2分

車の場合、周辺道路は駐車禁止なので駐車場をご利用いただきたい。駐車場への出入りは国道3号線から。

放生会と年末年始は、交通規制もあり車の交通もより制限されるため、特別駐車場が用意される。

外部リンク

放生会|福岡の神宮 筥崎宮【公式】

http://www.hakozakigu.or.jp/omatsuri/houjoya/

九州旅行・九州ツアーはこちらから

1部屋目

大人(12歳以上)
子供(ベッドあり/3~11歳)
子供(ベッドなし/3~5歳)
幼児(0~2歳)

※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名までお申し込が可能です。
※幼児は最大2名までお申し込みが可能です。
※ピーチ、ジェットスターは幼児(0~1歳)となります

部屋数:

出発地を選択

  • 主要空港
  • 北海道
  • 関東・甲信越
  • 関西
  • 東北
  • 東海・北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

羽田

成田

伊丹

関西

神戸

千歳

中部国際

福岡

那覇

札幌(新千歳)

札幌(丘珠)

旭川

函館

帯広

釧路

女満別

中標津

稚内

利尻

奥尻

紋別

羽田・成田

羽田

成田

茨城

新潟

松本

八丈島

伊丹・関西・神戸

関西

伊丹

神戸

南紀白浜

但馬

青森

三沢

花巻

仙台

山形

福島

大館能代

秋田

庄内

名古屋(中部)

名古屋(小牧)

静岡

小松

富山

能登

岡山

広島

山口宇部

鳥取

米子

岩国

萩・石見

隠岐

出雲

高松

徳島

高知

松山

福岡

北九州

大分

宮崎

鹿児島

熊本

佐賀

長崎

天草

対馬

壱岐

五島福江

奄美大島

種子島

喜界島

徳之島

沖永良部

与論

屋久島

那覇

宮古島

石垣島

北大東

南大東

久米島

与那国

多良間