営業時間
月~金曜日 10:00~17:00
土・日・祝日 休業

メニュー

閉じる

北海道の競馬といえば!?普通の競馬とは一味違う!大迫力のばんえい競馬をみよう!

更新日:
北海道|ばんえい競馬
ばんえい競馬というのをご存知でしょうか。「競馬」と付くからには馬の競走だというのは想像がつきますが、さてどんな競馬なのか、北海道ならではの迫力のばんえい競馬をご紹介してまいりましょう。

北海道旅行をお探しの方はこちら

北海道旅行・ツアーを探す

ばんえい競馬って何?

一般的な競馬は、サラブレッドがスピードを競い、華麗にゴールを駆け抜けるというイメージですが、ばんえい競馬は、農耕馬をルーツに持つ馬が、1トンもある鉄のソリを曳いて、2箇所に坂が設けられた200mのコースで速さと力を争います。騎手は、馬の背ではなくソリに乗って馬を操ります。
もともとは、北海道の開拓時代、切り出した材木の運搬に使われていた馬の力比べがその始まりだったといいます。当時は余興や催事として、北海道各地で行われていたそうです。

ばんえい馬

競馬の馬といえば誰もがサラブレッドを思い浮かべると思います。その大きさは、肩までの高さが160から170cmほど。体重は400から500kgです。これに対してばんえい競馬で用いられる馬は「ばんえい馬(ばん馬)」といい、肩までの高さが180cm以上あり、体重はなんと800から1200kgもあるのです。重さはサラブレッドの約2倍という巨体です。
馬種は、フランス原産のペルシュロンやブルトン、そしてベルギー原産のベルジャンなどとその混血種です。

ばんえい馬は世界でも帯広だけ

この形態の競馬は世界でも北海道なのだけです。かつては旭川市、岩見沢市、帯広市、北見市の4市で開催されていましたが、平成19年度(2007年度)からは帯広市だけの開催となりました。

コースの様子

ばんえい競馬のコースは、長さは200mのセパレートコースです。通常の競馬は、スタート直後から馬がダンゴ状態に固まって走りますが、ばんえい競馬の場合は、各馬、幅1.8mのコースを走ります。陸上の短距離トラック競技と同じです。頭数はフルゲートで10頭です。
馬は、450kgもある鉄製のソリにさらに鉄の重りを載せ、総重量約1トンを曳きます。馬は、このコースをただ走るだけではなく、途中に設けられた2箇所の障害を乗り越えなければなりません。スピードだけでなく、馬のパワー、文字通り「馬力」が試されるのです。
レース最初の山場は、スタートから約35mにある第1障害です。高さ1.0m、長さは9.3m。これを超えると次は第2障害が待ち受けています。第2障害の手前では、騎手が馬を停め、次の障害に向けてスタミナを温存させることがあります。競争中の停止は、普通の競馬では見られない光景です。
第1障害から約77mで第2障害です。高さは1.6m、長さは16mです。上りの勾配がきつく、レース最大の山場です。総重量2トンが競って人の背丈ほどの高さを超える迫力は圧巻です。馬は巨体から湯気を立ち上らせながらゴールを目指します。ゴールまでの残りも平坦ではなく砂の上り勾配です。馬は最後まで力の限りを尽くすのです。

開催期間と時間は?

ばんえい競馬は一年を通じて開催されています。土日月はほぼ毎週開催されます。平成30年度の開催日数は151日です。時間帯は、11:30頃から17:15頃までのデイ開催、13:00頃から18:45頃までの薄暮開催、14:40頃から20:45頃までのナイター開催の三つがあります。

帯広競馬場

ばんえい競馬が開催されるのが帯広競馬場(ばんえい十勝)です。ばんえい競馬はここでしか見ることができません。敷地内の「馬の資料館」で、ばんえい競馬や馬文化の歴史が展示されています。また。朝調教ツアー、スタート地点探検ツアー、花火大会など、様々なイベントも開催されています。
【施設名】帯広競馬場(ばんえい十勝)
【公式ホームページ】http://banei-keiba.or.jp/
【住所】〒080-0023 帯広市西13条南9丁目
【電話】0155-34-0825(代表)
【アクセス】帯広駅南口からタクシーで約7分。帯広駅バスターミナル12番乗り場から十勝バス。「競馬場」停留場で下車。ナイター開催日は帯広駅から直通無料シャトルバスが出ています。

まとめ

ばんえい競馬。馬の力強さを目のあたりにできる世界唯一の競馬を道東旅行のお楽しみに加えてみてはいかがでしょう。圧巻の大迫力は忘れられぬ旅の思い出になること間違いなしです。

北海道旅行をお探しの方はこちら

北海道旅行・ツアーを探す

この記事を書いた人

ホワイト・ベアーファミリー編集部
こちらのコラムはホワイト・ベアーファミリー編集部スタッフや旅行商品の企画担当者、カスタマーサポートメンバーがセレクトした、気になる旅行情報や旅行に関連するお役立ち情報、観光地情報等を厳選してお届けしております!

1部屋目

大人(12歳以上)
子供(ベッドあり/3~11歳)
子供(ベッドなし/3~5歳)
幼児(0~2歳)

※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名までお申し込が可能です。
※幼児は最大2名までお申し込みが可能です。
※ピーチ、ジェットスターは幼児(0~1歳)となります

部屋数:

出発地を選択

  • 主要空港
  • 北海道
  • 関東・甲信越
  • 関西
  • 東北
  • 東海・北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

羽田空港

成田空港

伊丹空港

関西国際空港

神戸空港

新千歳空港

中部国際空港

福岡空港

那覇空港

新千歳空港

丘珠空港

旭川空港

函館空港

帯広空港

釧路空港

女満別空港

中標津空港

稚内空港

利尻空港

奥尻空港

紋別空港

羽田・成田

羽田空港

成田空港

茨城空港

新潟空港

松本空港

八丈島空港

伊丹・関西・神戸

関西国際空港

伊丹空港

神戸空港

南紀白浜空港

但馬空港

青森空港

三沢空港

花巻空港

仙台空港

山形空港

福島空港

大館能代空港

秋田空港

庄内空港

名古屋国際空港

小牧空港

静岡空港

小松空港

富山空港

能登空港

岡山空港

広島空港

山口宇部空港

鳥取空港

米子空港

岩国空港

萩・石見空港

隠岐空港

出雲空港

高松空港

徳島空港

高知空港

松山空港

福岡空港

北九州空港

大分空港

宮崎空港

鹿児島空港

熊本空港

佐賀空港

長崎空港

天草空港

対馬空港

壱岐空港

五島福江空港

奄美大島空港

種子島空港

喜界島空港

徳之島空港

沖永良部空港

与論空港

屋久島空港

那覇空港

宮古島空港

下地空港

石垣島空港

北大東空港

南大東空港

久米島空港

与那国空港

多良間空港