北海道旅行おすすめ観光情報一覧
【2025年開催】北海道神宮例祭(札幌まつり)!明治より続く華やかな札幌まつりをご紹介!
2025年6月14日~16日まで、札幌市で毎年「北海道神宮例祭(札幌まつり)」が開催される。明治2年、蝦夷地から名称が変わった北海道。その年の9月には、天皇により、北海道の開拓と発展の守護神として三柱の神々が鎮祭された。御霊代は東京より移され、仮社殿でのお祀りなどを経て、明治4年に現在の地である札幌神社、のちの北海道神宮に鎮座された。「北海道神宮例祭」は、北海道神宮が明治4年に国幣小社となったことに始まるまつりで、明治7年より、毎年6月15日に例祭が行われている。
【2025年シーズン!】ニセコビレッジのファーストトラック キャットスキー!つかずのパウダースノーを楽しむ!
ヒルトンニセコビレッジで楽しめる冬のアクティビティメニューのひとつ、「ファーストトラック キャットスキー」では、手つかずのゲレンデを滑降することが出来ます!
【2025年版】星野リゾート トマム「水の教会一般開放」がスタート
占冠村にあるリゾート施設「星野リゾート トマム」の「水の教会」は、サマーシーズンの到来とともに、2025年4月25日より一般開放される。世界的建築家・安藤忠雄氏が、あるがままの自然を切り取って建築した「聖なる空間」を体験することが出来る。水の教会が一般開放されるのは、2025年4月25日~10月31日まで。
【2025年】札幌名物!YOSAKOIソーラン祭り開催日程決定
札幌市は、YOSAKOIソーラン祭りを2025年6月4日~6月8日に開催する。札幌のYOSAKOIソーラン祭りは、高知県の「よさこい祭り」を参考にし高知の鳴子と北海道のソーラン節を掛け合わせた祭りである。鳴子とは田畑につるした板をたたいて音を出し、鳥を追い払うもの。高知の「よさこい祭り」で使われ、今では全国で行われるよさこい祭りになくてはならないものになっている。
【2025年】函館のお花見名所をご紹介!函館公園・五稜郭公園の夜桜ライトアップは必見!
函館市では、函館公園と五稜郭公園の1500本以上の桜の開花に合わせて、2025年4月19日(土)~5月6日(火・振休)に夜間のライトアップを行う。
【2024年】有珠山の山開きは今年も4月29日昭和の日
昭和の日の2024年4月29日、有珠山でNPO法人だて観光協会が主催する山開き安全祈願祭が行われ、これより有珠山が山開きされる。安全祈願祭は午前9時から有珠外輪山登山道入り口にて開催されるが、天候により中止される場合がある。
士幌町道の駅 新「ピア21しほろ」4月23日オープン
2017年4月23日、十勝の士幌町に新しい道の駅「ピア21しほろ」がオープンする。新しい道の駅は、これまでの道の駅から1km南に移転し、リニューアルされたものだ。オープン当日はセレモニーも予定されている。新「ピア21しほろ」では、道内の道の駅では初となる人型ロボットPepper for Bizが導入される。
【2024年版!】富良野西岳山開き・トレッキングを楽しもう!
富良野西岳は、2024年は6月上旬に山開きとなる。北海道の自然を肌で感じることができる富良野西岳のトレッキングコースは、大人から子供まで気軽に参加することができるコース。希望者には新富良野プリンスホテル内の温泉施設「紫彩の湯」の割引券が渡されるので、トレッキングの後の疲労回復に利用してはどうでしょうか。
【2025年】網走の名物祭!第41回ひがしもこと芝桜まつり開催
北海道網走市の南に位置する大空町。大空町の「ひがしもこと芝桜公園」で2025年5月3日~5月31日にかけて芝桜まつりが開催される。10万平方メートルの広さに、芝桜がピンクや紫や白い色を付け丘陵地を埋め尽くす。公園はなだらかな丘になっているため、下から見上げる景色、上から眺める景色はともに壮観。展望台からの眺め、「山津見神社」のピンク色の鳥居など、見どころがたくさんある。
【2025年も開催】サロマ湖の人気マラソン「第40回サロマ湖100kmウルトラマラソン」
北海道網走市の近くにあるサロマ湖周辺で毎年「サロマ湖100kmウルトラマラソン」が行われている。今年は40回目で、2025年6月29日(日)に開催される。「サロマ湖ウルトラマラソン」は100Kmと50Kmの2種目が行われる。ウルトラマラソンとは通常のマラソンより長い距離を走るマラソンのことである。
旅行を検索する
- 企画ツアー
- 航空券+ホテル