営業時間
月~金曜日 10:00~17:00
土・日・祝日 休業

メニュー

閉じる

北海道旅行おすすめ観光情報一覧

海の上を歩こう!「氷平線ウォーク」

北海道別海町の野付湾は、一番寒い1~3月の間海が凍って、氷の平原が現れる。水平線ならぬ「氷平線」が見られ、野付半島ネイチャーセンターでは、結氷した海の上を歩く「氷平線ウォークツアー」を開催。まっさらな雪原の上の自分だけの足跡や、遠近法を使ったトリック写真などをSNSに載せて自慢しよう。

北海道新幹線をもっと便利に!

今夏に試験導入された新函館北斗駅からニセコ、倶知安を結ぶ都市間高速バス「しりべし号」が冬季も2016年12月21日から運行が始まった。新幹線の利用客に道央まで足を伸ばしてもらうのが狙いだ。「しりべし号」は、北海道新幹線開通によって本州と結ばれたものの、函館周辺にとどまりがちな新幹線の利用客に函館以外の観光地にも来てもらおうと、この夏試験導入された。

冬休みは手づくりの凧で遊ぼう!

旭川市の旭川市博物館にて、2017年1月7日に冬休み博物館「凧づくり」が開催される。自分で凧をつくってみるイベント。完成した後には実際に凧あげを体験できるので、製作も昔遊びも楽しむことができるイベント。募集の対象となるのは小学3年生以上で、定員は20名となっている。ただし、小学3年生は保護者同伴となる。事前に申し込みが必要で、2016年12月23日から電話での申し込みが始まっている。

動物たちとふれあえる!ノースサファリサッポロ冬期営業開始!

動物たちとふれあい、犬ぞりやスノーモービルも楽しめる札幌市南区のノースサファリサッポロが、2017年1月7日から冬期営業を開始1月7日、8日、9日は新年オープニングイベントとして、「NSS金杯 ヤギレース」を開催。申から酉への「干支引き継ぎ式」や、「雪で鏡餅を作ろう!」も行われる。

函館の冬の風物詩、恵山ごっこまつりが開催

JR函館駅から車で約1時間の場所にある恵山地区で、グルメイベント「恵山ごっこまつり」が今シーズンも開催される。2017年で27回目となる人気イベントだ。開催日は2017年2月12日、道の駅「なとわ・えさん」前の特設会場で実施される。ごっこのマスコットキャラクターがイベントに愛嬌を添え、名物の「ごっこ汁」をお目当てに、例年、開始前から長蛇の列ができる。

真冬の釧路湿原を満喫「塘路ネイチャーセンター」

四季を通じて、釧路湿原の自然に触れる様々なツアーを提供している「塘路ネイチャーセンター」。12月から3月末まで冬のスペシャルツアーが催行されている。川面に立ち上る「ケアラシ」や凍った湖の上に出現する「御神渡り」、他にも「白霜」や「フロストフラワー」など、冬にしか見られない自然現象を観察出来るかもしれない。

すべり台付き大雪像が圧巻「美唄雪んこまつり」開催!

北海道空知地方の中央部に位置する美唄市で、2017年2月4日~ 2月5日の2日間にわたって、毎年恒例の「美唄雪んこまつり」が開催される。美唄雪んこまつりは、昭和28年から始まった美唄市の伝統行事だ。陸上自衛隊美唄駐屯地の隊員が製作する「すべり台付き大雪像」は、子どもたちが実際に遊ぶことのでき、イベントのシンボルとなっている。

モエレ沼公園で所蔵品展「イサム・ノグチ あかり展」

2017年1月7日~3月5日まで、札幌市のモエレ沼公園では、所蔵品の「イサム・ノグチ あかり展」を開催。伝統産業である岐阜提灯の技法を取り入れた照明器具「あかり」はイサム・ノグチの代表作のひとつだ。「あかり」の多種多様なデザインと柔らかく温もりのある光は、今も多くの人々を魅了し続けているが、ノグチ自身も「生涯でいちばんの作品」と語っていたという。同展では、所蔵品の「あかり」約30点を展示して、イサム・ノグチの考える「あかり」の世界を紹介する。

プロの目線で自然を満喫「写真家・久保敬親と行くモニターフォトツアー」

自然がたっぷりの東北海道、中標津町で、「写真家・久保敬親と行くモニターフォトツアー」が開催される。「写真家・久保敬親と行くモニターフォトツアー」は、2017年1月20日から1泊2日の日程で、野生動物を中心に撮影しているカメラマン、久保敬親のガイドにより中標津を巡るツアー。中標津の各所を巡り、撮影しながら、北海道に暮らす野生の動物や鳥などの冬の生体を見ることができる。

中頓別「北緯45度しばれまつり」

道北、北緯45度にある中頓別町は8割が森林という自然豊かな町だ。中頓別町で「北緯45度しばれまつり」が2017年1月28日に開催される。中頓別の冬は厳しい。気温が-30度以下になる日も多いという。「北緯45度しばれまつり」は、寒さが最も厳しい1月の最後、最終土曜日に開催される。

1部屋目

大人(12歳以上)
子供(ベッドあり/3~11歳)
子供(ベッドなし/3~5歳)
幼児(0~2歳)

※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名までお申し込が可能です。
※幼児は最大2名までお申し込みが可能です。
※ピーチ、ジェットスターは幼児(0~1歳)となります

部屋数:

出発地を選択

  • 主要空港
  • 北海道
  • 関東・甲信越
  • 関西
  • 東北
  • 東海・北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

羽田空港

成田空港

伊丹空港

関西国際空港

神戸空港

新千歳空港

中部国際空港

福岡空港

那覇空港

新千歳空港

丘珠空港

旭川空港

函館空港

帯広空港

釧路空港

女満別空港

中標津空港

稚内空港

利尻空港

奥尻空港

紋別空港

羽田・成田

羽田空港

成田空港

茨城空港

新潟空港

松本空港

八丈島空港

伊丹・関西・神戸

関西国際空港

伊丹空港

神戸空港

南紀白浜空港

但馬空港

青森空港

三沢空港

花巻空港

仙台空港

山形空港

福島空港

大館能代空港

秋田空港

庄内空港

名古屋国際空港

小牧空港

静岡空港

小松空港

富山空港

能登空港

岡山空港

広島空港

山口宇部空港

鳥取空港

米子空港

岩国空港

萩・石見空港

隠岐空港

出雲空港

高松空港

徳島空港

高知空港

松山空港

福岡空港

北九州空港

大分空港

宮崎空港

鹿児島空港

熊本空港

佐賀空港

長崎空港

天草空港

対馬空港

壱岐空港

五島福江空港

奄美大島空港

種子島空港

喜界島空港

徳之島空港

沖永良部空港

与論空港

屋久島空港

那覇空港

宮古島空港

下地空港

石垣島空港

北大東空港

南大東空港

久米島空港

与那国空港

多良間空港