営業時間
月~金曜日 10:00~17:00
土・日・祝日 休業

メニュー

閉じる

稚内市街を一望!稚内公園へ行こう!

更新日:

稚内公園は、約45haの広大な広さがある市民の憩いの場として知られています。公園の北側にはシンボル的な存在の「氷雪の門」があります。晴れた日には、遠く樺太まで見ることができる公園は、春には桜の名所として、地元の人や観光客が多く訪れます。

稚内公園

稚内公園とは

道北にある稚内公園は、稚内駅から徒歩で行ける距離にあります。稚内市西側にある小高い公園は、稚内市内や港、海が一望できる絶景ポイントです。

また、公園内は、氷雪の門エリアと開基100年記念塔エリアの2つに分かれていますが、両方見学するのであれば、開基100年記念塔エリアから回るのが効率的です。公園内は、遊具やゲストハウス、売店も完備されているので、家族連れでも十分楽しめるでしょう。

公園内の階段などは、ウッドチップが使われて膝への負担も軽減される配慮がされています。公園内を散策しているとエゾ鹿に出会えることも。のんびりと公園内を散策するのもおすすめです。

稚内公園の見どころ

稚内公園は、約45haもあるので案内板を見て効率よく巡ると良いでしょう。ここでは、稚内公園の見どころを紹介します。

開基100年記念塔エリア

丘を登る途中に分岐点があります。まず、ここを左折して開基100年記念塔を目指しましょう。開基100年記念塔エリアには、開基100年記念塔と北方植物園があります。氷雪の門よりも高いところに位置しているので、見晴らしは抜群です。

開基100年記念塔は展望台も設けているため、さらに高い位置から市内を一望できます。天気の良い日は最北の地「宗谷岬」を見ることも可能です。

稚内北方植物園

稚内北方植物園は、開基100年記念塔の付属施設として開園しましたが、維持管理が困難となり一時閉園しました。

しかし、2007年に山野草の好きな市民が集まり、許可を得て北方植物園の再生活動に取り組んでいます。現在は、約350種3000株の高山植物が「樺太の庭に咲く花」や「最果ての庭に咲く花」などのエリアに分かれて植えられています。

氷雪の門エリア

分岐点を右折すると、氷雪の門が見えてきます。氷雪の門とは、かつては日本の領土だった樺太への想いや、そこで亡くなった人を慰霊するために1963年に建立されたモニュメントです。

他にも、1945年8月のソ連との戦いによって、戦火となった職場を守って自決した9人の女性を慰霊するための「九人の乙女の碑」があります。また、映画「南極物語」で有名になった犬タロ・ジロを始めとする南極観測樺太犬記念碑もあります。

エゾヤマザクラを中心に市民の手で植樹された桜が800本ほど植わっています。毎年5月中旬から下旬にかけて咲く桜は、本州で見るソメイヨシノよりも濃いピンク色で、花と葉がほぼ同時に開花します。

エゾヤマザクラは、寒いほど色が鮮やかになると言われています。桜の季節になると、キレイなピンクの桜を求めてたくさんの人が訪れるお花見スポットです。

他にも、休憩所を兼ねたゲストハウス内には「エコ足湯」や売店などもあるので、のんびり散策をするのにおすすめです。

稚内公園までの散策おすすめコース

稚内駅から稚内公園までのおすすめ散策コースを紹介します。

稚内公園氷雪の門ショートコース

稚内駅をスタートして北門神社横から「短歌の道」と呼ばれる短歌が刻まれた道標のある整備された遊歩道を通ります。稚内公園に入ると氷雪の門まで行って折り返すショートコースは、全行程1時間程度です。

稚内公園100年記念塔ロングコース

稚内駅をスタートして氷雪の門までは、ショートコースと同じルートです。氷雪の門から開基100年記念塔を目指しましょう。

記念塔を過ぎると右手に「育みの里」の看板が見えてきます。この看板から下りのコースになります。ここから森林のコースとなって稚内市の水源だった3つの貯水池を巡ります。この周辺は季節によって色とりどりの山野草が咲いているので、ゆっくり散策すると良いでしょう。

適度なアップダウンのある森林コースを通って氷雪の門の裏手から市内に戻るルートとなります。公園を出て稚内駅に戻る途中に北海道遺産の「北防波堤ドーム」に立ち寄ってみても良いでしょう。全行程で2時間30分程度となります。

稚内公園へのアクセス

【名称】稚内公園 

【所在地】北海道稚内市稚内村ヤムワッカナイ稚内公園 

【電話】0162-23-6161(稚内市役所)

【開園時間】終日

【アクセス】JR稚内駅より徒歩約30分 道央自動車道士別剣淵ICから約12分(稚内公園への道路は11月から4月は閉鎖)

【駐車場】氷雪の門50台 開基100年記念塔30台

道北の稚内公園へ行ってみよう

稚内公園は、隣接する森林公園と共に市民の憩いの場として愛されています。夜には、開基100年記念塔や氷雪の門の道がライトアップされます。幻想的な景色は、第14回日本夜景遺産の自然夜景遺産部門でその美しさが認定されました。桜や夜景が楽しめる稚内公園を散策するのもおすすめです。

(画像は写真ACより)

この記事を書いた人

ホワイト・ベアーファミリー編集部
こちらのコラムはホワイト・ベアーファミリー編集部スタッフや旅行商品の企画担当者、カスタマーサポートメンバーがセレクトした、気になる旅行情報や旅行に関連するお役立ち情報、観光地情報等を厳選してお届けしております!

1部屋目

大人(12歳以上)
子供(ベッドあり/3~11歳)
子供(ベッドなし/3~5歳)
幼児(0~2歳)

※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名までお申し込が可能です。
※幼児は最大2名までお申し込みが可能です。
※ピーチ、ジェットスターは幼児(0~1歳)となります

部屋数:

出発地を選択

  • 主要空港
  • 北海道
  • 関東・甲信越
  • 関西
  • 東北
  • 東海・北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

羽田空港

成田空港

伊丹空港

関西国際空港

神戸空港

新千歳空港

中部国際空港

福岡空港

那覇空港

新千歳空港

丘珠空港

旭川空港

函館空港

帯広空港

釧路空港

女満別空港

中標津空港

稚内空港

利尻空港

奥尻空港

紋別空港

羽田・成田

羽田空港

成田空港

茨城空港

新潟空港

松本空港

八丈島空港

伊丹・関西・神戸

関西国際空港

伊丹空港

神戸空港

南紀白浜空港

但馬空港

青森空港

三沢空港

花巻空港

仙台空港

山形空港

福島空港

大館能代空港

秋田空港

庄内空港

名古屋国際空港

小牧空港

静岡空港

小松空港

富山空港

能登空港

岡山空港

広島空港

山口宇部空港

鳥取空港

米子空港

岩国空港

萩・石見空港

隠岐空港

出雲空港

高松空港

徳島空港

高知空港

松山空港

福岡空港

北九州空港

大分空港

宮崎空港

鹿児島空港

熊本空港

佐賀空港

長崎空港

天草空港

対馬空港

壱岐空港

五島福江空港

奄美大島空港

種子島空港

喜界島空港

徳之島空港

沖永良部空港

与論空港

屋久島空港

那覇空港

宮古島空港

下地空港

石垣島空港

北大東空港

南大東空港

久米島空港

与那国空港

多良間空港