営業時間
月~金曜日 10:00~17:00
土・日・祝日 休業

メニュー

閉じる

これぞインスタ映え!エメラルドグリーンが美しい神の子池

更新日:
これぞインスタ映え!エメラルドグリーンが美しい神の子池

「神の子池」という池をご存知でしょうか。道東の山奥にある小さな池です。
池に至る林道は、大中型車は通行止めなので、乗用車などでしか行くことができず、土産物屋が軒を連ねている観光名所でもありません。
でも、訪れる人が後を絶たないのは、神秘的なまでの水の青さ。まさに自然が見せてくれる不思議です。
「神の子池」。どんなところなのかその魅力に迫ってみることにいたしましょう。

「神の子池」ってどんなところ?

道東は摩周湖の少し北側の山中に「神の子池」はひっそりと佇んでいます。2017年に「神の子池」周辺が「阿寒摩周国立公園」に編入されました。
「神の子池」の最大の魅力は、引き込まれてしまいそうなコバルトブルーを呈する水面の色。見飽きることがない、とまで言う人もいるくらい、インスタ映え間違いなしの色と言って良いでしょう。

摩周湖はアイヌ語で「カムイトー」(神の湖の意)と呼ばれ、その伏流水が湧き出したと伝えられていることから「神の子池」という名がついたのだそうです。
池の周囲は約220m、水深は最も深いところで約5m。水温は年間を通じて約8度。冷たい水です。
水は澄み切って池の底まで見通すことができ、倒木が枯れもせずに沈んでいるのが見えます。その間を、日本では北海道にしか生息しないオショロコマ(カラフトイワナ)が泳いでいます。

余談ですが、「神の子池」の解説のほとんどに、「神の子池」は摩周湖の伏流水が湧き出したものと書かれていますが、千葉大学による調査では、「神の子池」の水の成分比は摩周湖の水とは一致せず、摩周湖外輪山へ浸透した降水が湧き出したものと推定できたという結果が出たのだそうです。

なぜ青いの?

「神の子池」の青さを見ると誰しも思うのが「この不思議なまでの青さはなぜなのか?」という疑問です。
「神の子池」がある清里町や、きよさと観光協会のホームページにはこの疑問に答えてくれる記述は見当たりません。他のサイトを探してみると、水酸化銅の色のせい、青の光だけが水に吸収されずに底に溜まった白い火山灰に反射するため、という記述は見当たるのですが、公的機関や学者による解説は見つけることができませんでした。
不思議な青は不思議なままの方が、良いのかもしれませんね。

「神の子池」へはどうやって行くの?

先に書いたように、「神の子池」に通じる林道は大中型車は通行できません。旅行者の一般的な交通手段はレンタカーになります。「神の子池」までの距離はJR網走駅から約60km、女満別空港から約63km。幹線道路(道道1115線)から林道に入って約2kmで、駐車場は40~50台は停められそうな広さがあります。トイレはありますが、売店などはありません。
駐車場から「神の子池」までは木道が整備されているので、歩きやすく安全に行くことができます。
(徒歩の場合は、JR釧網本線の「緑」駅から「神の子池」まで約11km)

冬は行けるの?

まさに秘境といえる「神の子池」ですが、厳冬期に訪れることも可能です。きよさと観光協会と民間会社がスノーシューツアーを開催していて、純白の世界に映える神秘の青は一見の価値があります。

他に見どころはないの?

「神の子池」は摩周湖のすぐ北にあります。「神の子池」に行くなら摩周湖にも行ってみましょう。一番近い、裏摩周展望台までは約11kmです。
「神の子池」から網走方面に戻る際には「さくらの滝」に寄ってみましょう。高さ約3mの滝で、夏場にはサクラマスが滝越えのために飛び跳ねるところを見ることができます。これだけのジャンプをする場所は世界的にも珍しいといいます。

まとめ

観光バスがずらりと並ぶ、という観光地ではありませんが、知る人ぞ知る穴場です。道東を訪れる際には、車を借りて足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。(画像は写真ACより)

この記事を書いた人

ホワイト・ベアーファミリー編集部
こちらのコラムはホワイト・ベアーファミリー編集部スタッフや旅行商品の企画担当者、カスタマーサポートメンバーがセレクトした、気になる旅行情報や旅行に関連するお役立ち情報、観光地情報等を厳選してお届けしております!

1部屋目

大人(12歳以上)
子供(ベッドあり/3~11歳)
子供(ベッドなし/3~5歳)
幼児(0~2歳)

※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名までお申し込が可能です。
※幼児は最大2名までお申し込みが可能です。
※ピーチ、ジェットスターは幼児(0~1歳)となります

部屋数:

出発地を選択

  • 主要空港
  • 北海道
  • 関東・甲信越
  • 関西
  • 東北
  • 東海・北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

羽田空港

成田空港

伊丹空港

関西国際空港

神戸空港

新千歳空港

中部国際空港

福岡空港

那覇空港

新千歳空港

丘珠空港

旭川空港

函館空港

帯広空港

釧路空港

女満別空港

中標津空港

稚内空港

利尻空港

奥尻空港

紋別空港

羽田・成田

羽田空港

成田空港

茨城空港

新潟空港

松本空港

八丈島空港

伊丹・関西・神戸

関西国際空港

伊丹空港

神戸空港

南紀白浜空港

但馬空港

青森空港

三沢空港

花巻空港

仙台空港

山形空港

福島空港

大館能代空港

秋田空港

庄内空港

名古屋国際空港

小牧空港

静岡空港

小松空港

富山空港

能登空港

岡山空港

広島空港

山口宇部空港

鳥取空港

米子空港

岩国空港

萩・石見空港

隠岐空港

出雲空港

高松空港

徳島空港

高知空港

松山空港

福岡空港

北九州空港

大分空港

宮崎空港

鹿児島空港

熊本空港

佐賀空港

長崎空港

天草空港

対馬空港

壱岐空港

五島福江空港

奄美大島空港

種子島空港

喜界島空港

徳之島空港

沖永良部空港

与論空港

屋久島空港

那覇空港

宮古島空港

下地空港

石垣島空港

北大東空港

南大東空港

久米島空港

与那国空港

多良間空港