営業時間
月~金曜日 10:00~17:00
土・日・祝日 休業

メニュー

閉じる

道東地域内の移動、何が便利?

更新日:

道東巡りの交通手段

知床の大自然、オホーツクの流氷、阿寒湖のまりもに霧の摩周湖、釧路湿原でタンチョウなどなど道東の魅力は目移りするくらいたくさんあります。道東旅行がメインなら、本州方面からは空路で道東にある五つの空港のどれかに向かうことになるでしょう。さて、そこからの足はどうしますか。

徒歩、自転車、オートバイは一般的とはいえないと思うので、基本的には鉄道、バス、レンタカーの三つです。道東ならではの風景をのんびり便利に移動するなら鉄道(特に季節列車)が、行きたいスポットを自由気ままに巡りたいならレンタカーが便利です。

道東の名物列車

北海道は、札幌圏以外は鉄道の本数は多くありません。道東もそうなのですが、夏冬の観光シーズンには道東ならではの季節観光列車が運行されます。

くしろ湿原ノロッコ号

夏の季節列車です。2018年は6月から10月はじめまで運行されました。運転区間は釧網本線の釧路~塘路(とうろ)間の約27kmです。ディーゼル機関車が4両の客車を引いて広大な釧路湿原を約50分かけてゆっくりと進みます。

運行本数は1日1~2本。料金は、釧路~塘路間の大人片道料金が540円、指定席料金は別途520円必要です。

SL冬の湿原号

くしろ湿原ノロッコ号と同じく釧網本線を走る冬の人気列車です。客車を引くのはその名の通り蒸気機関車です。終点は塘路からさらに進んで標茶(しべちゃ)までの約48kmを走ります。2019年は主に2月の週末に1日1本が運行される予定です。

料金は、釧路~標茶間の大人片道料金が1,070円、指定席料金は別途820円必要です。

流氷物語号

流氷ノロッコ号という季節列車が2016年まで運行されていました。車内にはだるまストーブや木製の椅子が置かれてとても人気がありました。残念ながら、牽引するディーゼル機関車が老朽化したために終了してしまいました。

その後継となるのが流氷物語号です。特別ラッピングが施されたディーゼルカーの2両編成です。運行区間は網走~知床斜里間の約37kmです。運行期間は2月。運行本数は1日2本です。

知床斜里行きは「北浜駅」で約10分停車し、駅の展望台からオホーツクの流氷や雪化粧の知床連山の眺望を楽しむことができます。

逆方向の網走行きの停車駅は「浜小清水駅」です。停車時間は約20分。駅に隣接して「はなやか(葉菜野花)小清水」という道の駅がありあます。乗客のお目当てはもちろんオホーツクの特産品です。

料金は全席自由席で網走~知床斜里間の大人片道料金が840円です。

機動力ならレンタカー

大人気のJR季節列車をご紹介しましたが、本数が少ないのが難点です。また、道東に限らず、北海道の穴場観光スポットは公共交通機関では行くことのできないところがたくさんあります。行きたいスポットを自分のスケジュールで巡りたいなら、レンタカーの出番です。

各空港にはレンタカー会社各社がオフィスを構えているので、車を借りるのに困ることはないでしょう。料金は時期によって異なる場合がありますが、2018年10月現在、小型車で1日4,000円(免責料金別)くらいから借りることができます。

ただし、雪道、凍結路、吹雪の運転に慣れていない人は、冬場の北海道の運転は避けたほうが無難です。

バス

バスはご紹介しませんでしたが、決してバスがダメというわけではありません。いくつかのバス会社が趣向を凝らしたバスを運行しているので、バス大好きという人は調べてみると良いでしょう。

まとめ

道東旅行の足として鉄道とレンタカーをご紹介しました。自転車やオートバイは外しましたが、愛好家なら夏場のツーリングは最高だと思います。一般向きには、季節列車とレンタカーをうまく組み合わせる、というのが一番良いかもしれません。

(画像は写真ACより)

北海道旅行・ツアーはこちらから

この記事を書いた人

ホワイト・ベアーファミリー編集部
こちらのコラムはホワイト・ベアーファミリー編集部スタッフや旅行商品の企画担当者、カスタマーサポートメンバーがセレクトした、気になる旅行情報や旅行に関連するお役立ち情報、観光地情報等を厳選してお届けしております!

1部屋目

大人(12歳以上)
子供(ベッドあり/3~11歳)
子供(ベッドなし/3~5歳)
幼児(0~2歳)

※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名までお申し込が可能です。
※幼児は最大2名までお申し込みが可能です。
※ピーチ、ジェットスターは幼児(0~1歳)となります

部屋数:

出発地を選択

  • 主要空港
  • 北海道
  • 関東・甲信越
  • 関西
  • 東北
  • 東海・北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

羽田空港

成田空港

伊丹空港

関西国際空港

神戸空港

新千歳空港

中部国際空港

福岡空港

那覇空港

新千歳空港

丘珠空港

旭川空港

函館空港

帯広空港

釧路空港

女満別空港

中標津空港

稚内空港

利尻空港

奥尻空港

紋別空港

羽田・成田

羽田空港

成田空港

茨城空港

新潟空港

松本空港

八丈島空港

伊丹・関西・神戸

関西国際空港

伊丹空港

神戸空港

南紀白浜空港

但馬空港

青森空港

三沢空港

花巻空港

仙台空港

山形空港

福島空港

大館能代空港

秋田空港

庄内空港

名古屋国際空港

小牧空港

静岡空港

小松空港

富山空港

能登空港

岡山空港

広島空港

山口宇部空港

鳥取空港

米子空港

岩国空港

萩・石見空港

隠岐空港

出雲空港

高松空港

徳島空港

高知空港

松山空港

福岡空港

北九州空港

大分空港

宮崎空港

鹿児島空港

熊本空港

佐賀空港

長崎空港

天草空港

対馬空港

壱岐空港

五島福江空港

奄美大島空港

種子島空港

喜界島空港

徳之島空港

沖永良部空港

与論空港

屋久島空港

那覇空港

宮古島空港

下地空港

石垣島空港

北大東空港

南大東空港

久米島空港

与那国空港

多良間空港