営業時間
月~金曜日 10:00~17:00
土・日・祝日 休業

メニュー

閉じる

うどんではなくそば!?夕張の名物、カレー蕎麦!

更新日:

北海道|カレーそば

夕張市でもとくに愛されたメニューは「カレー蕎麦」。日本食と異国の味をかけ合わせた不思議な一品です。この記事では蕎麦のおいしさの秘密とグルメに人気の店をご紹介。味にうるさい炭坑夫たちを納得させたソウルフード、「夕張カレー蕎麦」について書いていきます。

北海道旅行をお探しの方はこちら

北海道旅行・ツアーを探す

蕎麦の誕生と3つのおいしさの秘密

「カレー蕎麦」が誕生したのは、地元の蕎麦屋「藤の家」。カレーがどんぶりの縁までなみなみと注がれた蕎麦は、炭坑夫たちの空腹と疲れを癒やし、たちまち人気のメニューとなりました。炭坑閉山後も変わらぬ人気のお店でしたが、「藤の家」は2007年に閉店。その味を惜しむ人たちは多数いました。
その後「藤の家」の味を受け継いでいこうと夕張カレー蕎麦協議会が結成。ついには市内の飲食店の人たちによって伝統の味が復活しました。現在、カレー蕎麦を提供している店は7店舗ほど。元祖の味をもとに独自のアレンジを加えたおいしい蕎麦を食べることができます。
カレー蕎麦のおいしさには3つの秘密があります。1つ目の秘密は和風仕立てのあっさりスープ。出汁、しょうゆ、刺激のある香辛料が三位一体となり、滋味深いスープの味を作っています。2つ目は中に入っている具材。豚肉とネギだけのシンプルな具材が特徴です。豚肉の脂の甘さ、そしてネギからも滲む特有の甘さがスープに溶け込み、味わいに丸みと奥深さを加えています。
3つ目はトロトロのスープ。水溶き片栗粉でとろみをつけたスープにはカレーの香辛料と出汁の風味が絶妙なバランスで溶け込んでいます。細い麺にとろみスープがたっぷりと絡み、一口一口の満足感が違います。

まかない食だった「栗下食堂」のカレー蕎麦

パキッとした黄色の壁が目立つ「栗下食堂」は、3代続く老舗のお店。もとはラーメンを専門にしていたお店なのですが、まかないで食べていたのはカレー蕎麦。「藤の家」の閉店後は夕張のおいしい味を伝えていくため、正式なメニューに追加されました。
ここのカレー蕎麦は代々受け継がれてきた秘伝の味と手打ちした蕎麦麺が自慢です。運ばれてきたどんぶりを見ると黒々としたスープに覆われ、肝心の麺が見えません。食べてみると濃い目の色とは裏腹に味はあっさり。豚バラ肉の脂の旨味と玉ねぎの甘さが味に丸みをつけています。
住所:北海道夕張市紅葉山526‐6

縁までアツアツ「そば処 吉野家」

カレー蕎麦を出すお店の中でもっともスープの多い店といっても過言ではありません。縁ギリギリまで注がれたスープは、どんぶりを少しでも傾けたらこぼれてしまうほど。
濃い目のスープから麺を引き出すと、トロトロスープに身をまとった細麺が顔を出します。具材は豚のバラ肉とくし切りにした玉ねぎのみ。にじみ出る甘さはしっかりした出汁の味ともマッチしています。かつて「藤の家」の味のファンだった人をも納得させるスープの味、最後はライスを入れて召し上がれ。
住所:北海道夕張市本町4‐54

腹ペコさんにおすすめは「鹿の谷3丁目食堂」

ラーメン屋、揚げ物屋が立ち並ぶ「ゆうばり屋台村」。ここの一角にあるお店、「鹿の谷3丁目食堂」もおいしいカレー蕎麦を提供しています。タプタプのカレースープの中には、やわらかめの麺と豚肉と玉ねぎ。熱いスープが跳ねるので、はしで慎重にすくっていただきましょう。お腹に余裕があるのなら雑炊を作ってみてはいかがでしょうか。残ったスープに卵とご飯を入れればスープを最後の一滴まで楽しめます。
住所:北海道夕張市末広1丁目81

あっさりとしたトロトロスープが特徴の夕張カレー蕎麦。服に跳ねる黄金色のルーや、ネギの間に潜むアツアツスープに緊張しながら食べるのもまた一興です。ホッとできる料理が食べたい、そんなグルメにおすすめのソウルフードです。

北海道旅行をお探しの方はこちら

北海道旅行・ツアーを探す

この記事を書いた人

ホワイト・ベアーファミリー編集部
こちらのコラムはホワイト・ベアーファミリー編集部スタッフや旅行商品の企画担当者、カスタマーサポートメンバーがセレクトした、気になる旅行情報や旅行に関連するお役立ち情報、観光地情報等を厳選してお届けしております!

1部屋目

大人(12歳以上)
子供(ベッドあり/3~11歳)
子供(ベッドなし/3~5歳)
幼児(0~2歳)

※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名までお申し込が可能です。
※幼児は最大2名までお申し込みが可能です。
※ピーチ、ジェットスターは幼児(0~1歳)となります

部屋数:

出発地を選択

  • 主要空港
  • 北海道
  • 関東・甲信越
  • 関西
  • 東北
  • 東海・北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

羽田空港

成田空港

伊丹空港

関西国際空港

神戸空港

新千歳空港

中部国際空港

福岡空港

那覇空港

新千歳空港

丘珠空港

旭川空港

函館空港

帯広空港

釧路空港

女満別空港

中標津空港

稚内空港

利尻空港

奥尻空港

紋別空港

羽田・成田

羽田空港

成田空港

茨城空港

新潟空港

松本空港

八丈島空港

伊丹・関西・神戸

関西国際空港

伊丹空港

神戸空港

南紀白浜空港

但馬空港

青森空港

三沢空港

花巻空港

仙台空港

山形空港

福島空港

大館能代空港

秋田空港

庄内空港

名古屋国際空港

小牧空港

静岡空港

小松空港

富山空港

能登空港

岡山空港

広島空港

山口宇部空港

鳥取空港

米子空港

岩国空港

萩・石見空港

隠岐空港

出雲空港

高松空港

徳島空港

高知空港

松山空港

福岡空港

北九州空港

大分空港

宮崎空港

鹿児島空港

熊本空港

佐賀空港

長崎空港

天草空港

対馬空港

壱岐空港

五島福江空港

奄美大島空港

種子島空港

喜界島空港

徳之島空港

沖永良部空港

与論空港

屋久島空港

那覇空港

宮古島空港

下地空港

石垣島空港

北大東空港

南大東空港

久米島空港

与那国空港

多良間空港