営業時間
月~金曜日 10:00~17:00
土・日・祝日 休業

メニュー

閉じる

やっぱり気になる限定商品・北海道では何が手に入る?

更新日:

北海道限定品を見つけてみよう

北海道の限定商品は、素材を活かしたものから土地柄が出るものまで実はたくさんあります。地元の人たちもおすすめする、15商品を紹介します。

やっぱり気になる限定商品・北海道では何が手に入る?

キリン ガラナ

生まれはなんと1958年、北海道に古くからある炭酸飲料で、コーラに対抗するために全国清涼飲料協働組合連合会が開発したものです。コカ・コーラは本州よりも3年遅れで北海道に上陸しましたが、すでに「ガラナ」が定着していました。

その後キリンビバレッジが後を継ぎ、パッケージなどはリニューアルしていますが、今でも現役。熊のデザインの「熊ガラナ」もあります。

明治 きのこの山 ホワイトプレミアム

ホワイトチョコレートを使ったきのこの山。ミルクのコクとうまみが楽しめます。明治製品ではほかにも、「アポロ ホワイトプレミアム」「アポロ 北海道メロン味」があります。

白い恋人 チョコレートドリンク

石屋製菓が出しているおなじみの「白い恋人」ブラックにサンドされているミルクチョコレートを飲み物にしています。北海道の牛乳に生クリームをプラスして、しっかりしたコクがあります。疲れた体にほっと一息。

ススキノ吸イーツプリン

なんとマヨネーズのような容器に入ったプリンです。そのままチューチューと吸いながら食べます。味も濃厚で、絞り出してフルーツと一緒に食べても、パンに塗っても美味しいです。

よしみ 札幌おかきOh!焼とうきび

札幌大通公園でよく食べられる「焼とうきび」の味をそのまま再現したようなおかきです。サクッとした食感とトウモロコシの風味、醤油の香ばしさがマッチ。ジワジワと人気を呼んでいる商品です。

キッコーマン めんみ

北海道のめんつゆです。キッコーマンの全国版にみりんを合わせており、通常より少し甘めです。

永谷園 毛がに茶づけ、うに茶づけ

北海道ならではの海の幸を使ったお茶づけは、味も豊かで病みつきになります。軽いので配るお土産としても便利です。

マルちゃん やきそば弁当

捨てるお湯をカップに注ぎ、製品についている粉末スープを入れることで中華スープができあがります。お湯が有効活用されています。

ベビースターラーメン シロクマパッケージ

ベビースターラーメンでおなじみのおやつカンパニーが、札幌市円山動物園とコラボした限定商品です。売り上げは、絶滅危惧種に指定されているホッキョクグマの飼育や繁殖に取り組む支援金として寄付されています。

塩ラーメン風味、醤油ラーメン風味の2種。カップ麺タイプもあります。

やっぱり気になる限定商品・北海道では何が手に入る?

高橋製菓 ビタミンカステラ

北海道のスーパーやコンビニでは普通に売っています。北海道の地元では子どもから大人まで大好きな、おなじみの味です。

日糧パン チョコブリッコ

こちらも北海道のスーパーで売られています。チョコスポンジにチョコクリームをサンドし、さらにチョコレートでコーティング。チョコづくしです。北海道へ行かなければ手に入らない、まさに限定品です。

雪印メグミルク カツゲン

雪印が北海道限定で販売している乳酸菌飲料です。こちらも地元に根付いています。

田村製麺工場 グリンメン

緑色の乾麺です。緑色の正体はクロレラ。冷や麦として、または冷やし中華のように具をのせていただいている家庭もあります。こちらは釧路限定ですが、取り寄せも可能です。

八木菓子舗 元祖 三石羊羹

なんと1910年(明治43年)創業という、老舗の和菓子屋から出している羊羹。十勝産の小豆を練り上げた手作りで、無添加にこだわっています。見た目も味も確かで、お土産にも最適です。

テレビ父さん ストラップ

こちらは食べ物ではありませんが、札幌のシンボル、さっぽろテレビ塔の非公式キャラクター。ニコニコした笑顔でテレビ塔付近に時々出没しています。真っ赤なボディに緑の腹巻き、ピンとたった一本ツノは、まさにテレビ塔の姿。ストラップもお土産に最適です。

自分用にもお土産用にも購入しておきたいものばかり。地元のお店やスーパー、コンビニ、お土産屋さんなど、チェックしてみてください。

(画像は写真ACより)

この記事を書いた人

ホワイト・ベアーファミリー編集部
こちらのコラムはホワイト・ベアーファミリー編集部スタッフや旅行商品の企画担当者、カスタマーサポートメンバーがセレクトした、気になる旅行情報や旅行に関連するお役立ち情報、観光地情報等を厳選してお届けしております!

1部屋目

大人(12歳以上)
子供(ベッドあり/3~11歳)
子供(ベッドなし/3~5歳)
幼児(0~2歳)

※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名までお申し込が可能です。
※幼児は最大2名までお申し込みが可能です。
※ピーチ、ジェットスターは幼児(0~1歳)となります

部屋数:

出発地を選択

  • 主要空港
  • 北海道
  • 関東・甲信越
  • 関西
  • 東北
  • 東海・北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

羽田空港

成田空港

伊丹空港

関西国際空港

神戸空港

新千歳空港

中部国際空港

福岡空港

那覇空港

新千歳空港

丘珠空港

旭川空港

函館空港

帯広空港

釧路空港

女満別空港

中標津空港

稚内空港

利尻空港

奥尻空港

紋別空港

羽田・成田

羽田空港

成田空港

茨城空港

新潟空港

松本空港

八丈島空港

伊丹・関西・神戸

関西国際空港

伊丹空港

神戸空港

南紀白浜空港

但馬空港

青森空港

三沢空港

花巻空港

仙台空港

山形空港

福島空港

大館能代空港

秋田空港

庄内空港

名古屋国際空港

小牧空港

静岡空港

小松空港

富山空港

能登空港

岡山空港

広島空港

山口宇部空港

鳥取空港

米子空港

岩国空港

萩・石見空港

隠岐空港

出雲空港

高松空港

徳島空港

高知空港

松山空港

福岡空港

北九州空港

大分空港

宮崎空港

鹿児島空港

熊本空港

佐賀空港

長崎空港

天草空港

対馬空港

壱岐空港

五島福江空港

奄美大島空港

種子島空港

喜界島空港

徳之島空港

沖永良部空港

与論空港

屋久島空港

那覇空港

宮古島空港

下地空港

石垣島空港

北大東空港

南大東空港

久米島空港

与那国空港

多良間空港