営業時間
月~金曜日 10:00~17:00
土・日・祝日 休業

メニュー

閉じる

和太鼓朗読劇「石川啄木物語」~君に与ふウタ~

更新日:

啄木の吐息に和洋楽器と潮騒の響きが重なる

3月20日(月・祝)、函館市で七飯男爵太鼓創作会が主催する和太鼓朗読劇「石川啄木物語」が開催される。この朗読劇は、歌人石川啄木と親友金田一京助の手紙や詩歌の朗読と芝居にオリジナル曲と潮騒を重ね、心象風景を表現するというものだ。

和太鼓朗読劇「石川啄木物語」

文は石川啄木と金田一京助

同朗読劇の文は、石川啄木と金田一京助。オリジナル曲の作曲と舞台監修は佐藤三昭。構成と演出は高橋リサが務めている。

朗読作品と挿入曲

朗読作品は、ローマ字日記、明治四十一年日誌、一握の砂、悲しき玩具、弓町より、一利己主義者と友人との対話、他。

挿入楽曲は、支倉(M's Japan Orchestra 2007)、この橋のむこう(閃雷 2007)、〇えん、われ行く先に、三等室の夢、松柏、九月十二日、何処へ。

出演

朗読劇の朗読と芝居は、芝居組「虎」副代表の金谷藍子。フルートは、竹内ひとみ。和太鼓・篠笛は、七飯男爵太鼓創作会「ことの音ユニットNeri-ネリ-」。

開催概要

開催日時は3月20日(月・祝)、昼の部10:30~12:00(開場は10:00)。夕の部14:30~16:00(開場は14:00)。会場は、土方・啄木浪漫館(函館市日乃出町25-4 2F啄木シアター内)。

チケットは前売りが、一般1,000円、小中高生500円。当日は、一般1,500円、小中高生600円。乳幼児は無料。定員は昼夕各50名。

チケットの申し込みと問い合わせ先は、創作会事務局、電話番号0138-78-1093。WEB予約フォームは、https://goo.gl/forms/KV12lHgTJalZEnNn1。直接購入の場合は、土方・啄木浪漫館(9:00-18:00)にて。土方・啄木浪漫館の電話番号は、0138-56-2801。

(画像は七飯男爵太鼓創作会ホームページより)

外部リンク

和太鼓朗読劇「石川啄木物語」 七飯男爵太鼓創作会

https://dtaiko.sharepoint.com/Pages/default.aspx

この記事を書いた人

ホワイト・ベアーファミリー編集部
こちらのコラムはホワイト・ベアーファミリー編集部スタッフや旅行商品の企画担当者、カスタマーサポートメンバーがセレクトした、気になる旅行情報や旅行に関連するお役立ち情報、観光地情報等を厳選してお届けしております!

1部屋目

大人(12歳以上)
子供(ベッドあり/3~11歳)
子供(ベッドなし/3~5歳)
幼児(0~2歳)

※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名までお申し込が可能です。
※幼児は最大2名までお申し込みが可能です。
※ピーチ、ジェットスターは幼児(0~1歳)となります

部屋数:

出発地を選択

  • 主要空港
  • 北海道
  • 関東・甲信越
  • 関西
  • 東北
  • 東海・北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

羽田空港

成田空港

伊丹空港

関西国際空港

神戸空港

新千歳空港

中部国際空港

福岡空港

那覇空港

新千歳空港

丘珠空港

旭川空港

函館空港

帯広空港

釧路空港

女満別空港

中標津空港

稚内空港

利尻空港

奥尻空港

紋別空港

羽田・成田

羽田空港

成田空港

茨城空港

新潟空港

松本空港

八丈島空港

伊丹・関西・神戸

関西国際空港

伊丹空港

神戸空港

南紀白浜空港

但馬空港

青森空港

三沢空港

花巻空港

仙台空港

山形空港

福島空港

大館能代空港

秋田空港

庄内空港

名古屋国際空港

小牧空港

静岡空港

小松空港

富山空港

能登空港

岡山空港

広島空港

山口宇部空港

鳥取空港

米子空港

岩国空港

萩・石見空港

隠岐空港

出雲空港

高松空港

徳島空港

高知空港

松山空港

福岡空港

北九州空港

大分空港

宮崎空港

鹿児島空港

熊本空港

佐賀空港

長崎空港

天草空港

対馬空港

壱岐空港

五島福江空港

奄美大島空港

種子島空港

喜界島空港

徳之島空港

沖永良部空港

与論空港

屋久島空港

那覇空港

宮古島空港

下地空港

石垣島空港

北大東空港

南大東空港

久米島空港

与那国空港

多良間空港