営業時間
月~金曜日 10:00~17:00
土・日・祝日 休業

メニュー

閉じる

ブナ北限の里を「かんじき」で散策するツアー開催!

更新日:

かんじきブナウオッチング

北海道南西部、札幌市と函館市のほぼ中間に位置する黒松内町。この町にあるブナ北限の里を、町の伝統品であるかんじきを履いて散策する、1泊2日のツアーが2017年1月に開催される。

1日目は黒松内町ブナセンターにある「歌才自然の家」にて、入門者向けの、かんじきについてのレクチャーやミニツアーが行われる。この日の夕食には、かんじきをモチーフにしたアイデア料理など、地元食材をふんだんに使った料理を味わうことができる。

ブナ北限の里を「かんじき」で散策するツアー開催!

2日目はいよいよ実際に「渋谷式かんじき」を履き、雪に覆われた冬の歌才ブナ林の散策ツアーに出掛ける。雪により足を取られて思うように歩けところも、かんじきを履くことによって自由に歩くことができる。

ヤマグワで作られている渋谷式かんじきは、ていねいに手入れしながら履けば、十数年は持つという耐久性に優れた履き物だ。体重を分散させることによって、雪の上を歩いても沈まずに歩けるようにデザインされている。

黒松内町ブナセンターについて

黒松内町ブナセンターは、ブナ北限の里「くろまつない」を観察、体験することのできる博物館だ。緑のとんがり屋根が目印で、ブナを中心にして町の歴史や自然を広く紹介する施設となっている。

歌才自然の家、木工房と陶工房、食工房が併設されており、黒松内ならではの体験ができる。

イベント詳細

ツアーは2017年1月21日から、2017年2月26日の期間開催される。参加料金は、1泊3食(夕食時のアルコール類、ソフトドリンク含む)付きで、大人10,000円、小学生5,000円。

ツアー拠点となる「黒松内町歌才ブナ林 歌才自然の家」の所在地は、北海道黒松内町字黒松内584−3。JR函館本線黒松内駅からと、ニセコバス黒松内温泉停留所からの送迎もある。問い合わせは、0136-72-3010まで。

外部リンク

ブナ北限の里 黒松内町ブナセンター公式HP

http://www.host.or.jp/

北海道旅行・北海道ツアーはこちらから

この記事を書いた人

ホワイト・ベアーファミリー編集部
こちらのコラムはホワイト・ベアーファミリー編集部スタッフや旅行商品の企画担当者、カスタマーサポートメンバーがセレクトした、気になる旅行情報や旅行に関連するお役立ち情報、観光地情報等を厳選してお届けしております!

1部屋目

大人(12歳以上)
子供(ベッドあり/3~11歳)
子供(ベッドなし/3~5歳)
幼児(0~2歳)

※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名までお申し込が可能です。
※幼児は最大2名までお申し込みが可能です。
※ピーチ、ジェットスターは幼児(0~1歳)となります

部屋数:

出発地を選択

  • 主要空港
  • 北海道
  • 関東・甲信越
  • 関西
  • 東北
  • 東海・北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

羽田空港

成田空港

伊丹空港

関西国際空港

神戸空港

新千歳空港

中部国際空港

福岡空港

那覇空港

新千歳空港

丘珠空港

旭川空港

函館空港

帯広空港

釧路空港

女満別空港

中標津空港

稚内空港

利尻空港

奥尻空港

紋別空港

羽田・成田

羽田空港

成田空港

茨城空港

新潟空港

松本空港

八丈島空港

伊丹・関西・神戸

関西国際空港

伊丹空港

神戸空港

南紀白浜空港

但馬空港

青森空港

三沢空港

花巻空港

仙台空港

山形空港

福島空港

大館能代空港

秋田空港

庄内空港

名古屋国際空港

小牧空港

静岡空港

小松空港

富山空港

能登空港

岡山空港

広島空港

山口宇部空港

鳥取空港

米子空港

岩国空港

萩・石見空港

隠岐空港

出雲空港

高松空港

徳島空港

高知空港

松山空港

福岡空港

北九州空港

大分空港

宮崎空港

鹿児島空港

熊本空港

佐賀空港

長崎空港

天草空港

対馬空港

壱岐空港

五島福江空港

奄美大島空港

種子島空港

喜界島空港

徳之島空港

沖永良部空港

与論空港

屋久島空港

那覇空港

宮古島空港

下地空港

石垣島空港

北大東空港

南大東空港

久米島空港

与那国空港

多良間空港