台湾 旅行旅の基本情報・滞在情報

概要・祝祭日
概要
- 国名
- 中華民国・台湾
- 面積
- 約3万6000km²
 (九州の約6/7)
- 人口
- 約2,349万人
- 首都
- 台北
- 言語
- 北京語
 (中国語)
- アクセス
- 東京から飛行機の直行便で約3時間30分
- 時差
- 年間を通じてマイナス1時間
- 通貨
- 元(NTD)
祝祭日
- 2025年
- 01月01日建国記念日
- 01月28日 旧暦大晦日
- 01月29日~2月02日 春節(旧暦正月元旦)
- 02月28日 和平記念日
- 04月04日 児童節
- 04月05日 清明節(民族掃墓節)
- 05月01日 労働節(メーデー)
- 05月31日 端午節
- 10月06日 中秋節
- 10月10日 国慶節
- 2026年
- 01月01日建国記念日
- 02月14日~22日 春節(旧暦正月元旦)
- 02月27日~03月01日 和平記念日
- 04月03日~06日 児童節・清明節
- 05月01日~03日 労働節(メーデー)
- 06月19日~21日 端午節
- 09月25日~28日 中秋節・孔子誕生記念日
- 10月09日~11日 国慶節
- 10月24日~26日 光復節
- 12月25日~27日 行憲記念日
- ※ 年によって日にちが変動する休日がございます。
- ※ 祝祭日には個人商店を中心に商業施設が休業することもございます。
気候・服装
台北の平均気温(℃)と降水量(㎜)
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 平均 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 気温 | 15.8 | 15.9 | 18 | 21.7 | 24.7 | 27.4 | 29.2 | 28.8 | 27.1 | 24.3 | 20.9 | 17.6 | 23.2 | 
| 降水量 | 86.5 | 165.7 | 180 | 183.1 | 258.9 | 319.4 | 247.9 | 305.3 | 274.6 | 138.8 | 86.2 | 78.8 | 193.7 | 
気候について
                                1月~3月:3月~5月がベストシーズン。日本より一足早く春が訪れます。
                            
                                4月~6月:夏まではベストシーズン。5月中旬ほどより夏到来。雨が多くなってきます。
                            
                                7月~9月:台風シーズン。厳しい暑さが続くが、一年の中で一番フルーツの種類が豊富な季節。
                            
                                10月~12月:11月に入ると暑さが和らぎ、穏やかな気候が続きます。
                            服装について
                                6月~10月:夏服、11月~5月:日本の春や秋の服装
                        通貨・両替ほかお金に
                                関する情報
                            | 両替 | 台湾銀行や日本の外貨取扱銀行、空港、銀行、ホテル、公認両替所で両替が可能。ただしホテルやデパートはやや割高。ホテルはランクによって取扱いがないところも有り。台湾で両替をする際にはパスポートの提示が必要。 | 
|---|---|
| チップ | 通常チップは不要。高級レストランやホテルでは基本料金にサービス料10%を予め付加されています。 | 
| クレジットカード | ほとんどの食堂や商店で使えますが、小さな商店や地方のお店では使えないことも有り。使用可否は入口に貼ってあるマークで要確認。 | 
| 税金(付加価値税) | 台湾の商品には5%の税金が含まれています。 | 
| 事後免税制度 | 税金還付制度(TRS)実施店に限り、同一店舗において1日3,000元以上の買い物をした場合は、TRSサービスカウンターで旅券、航空券(Eチケットなど)を提示すると、消費税の5パーセントが還付されます(対象品のみ) 【条件】 「中華民国以外のパスポートと出入国カード」あるいは「国民身分証統一編号のない中華民国のパスポート」をお持ちの方で、特定商品還付マーク(TRS)の張られたデパート、ショッピングモール、免税店などにおいて、同日に同一店舗で3,000元以上の商品を購入され、30日以内に当該商品を携帯して出国される場合、出国時に商品購入時に支払った税金が還付を受けることが可能。 【申請場所】 空港、或いは港に設置された「外国人旅客税還付カウンター」 【申請手順】 ①還付明細申請表・パスポート(出入国カード)・携帯して出国する還付範囲内の商品及び領収書(統一発票領収書正本)を提出 ②税関で「外国人旅客購買特定商品還付明細確認書」を発行 ③「外国人旅客購買特定商品還付明細書」を出国する空港、或いは港の指定銀行に提出して還付を受ける ※条件や方法等を必ずご自身でご確認の上、当制度をご利用ください | 
電話・電圧・プラグ
| 電話 | 公衆電話は基本的日本と同じ方法。テレフォンカードは空港や駅、コンビニなどで購入可能。クレジットカードでかけられる機種も有。国際電話が可能な電話機には「海外使用可能」と表記有。 ●日本から台湾に電話をかける方法
                                         
                                                XXX※1国際電話会社の番号
                                             — 
                                                010国際電話識別番号
                                             — 
                                                886国番号
                                             — 
                                                XXX※2市外局番
                                             — 
                                                XXXX-XXXX相手の電話番号
                                             ※1 KDDI:001/NTTコミュニケーションズ:0033/ソフトバンクテレコム:0061 ※2 市外局番や携帯電話番号は最初の0を取る(台湾02=2、携帯010の場合=10) ●台湾から日本に電話をかける方法
                                         
                                                001または002国際電話会社の番号
                                             — 
                                                81日本の国番号
                                             — 
                                                XXX市外局番・携帯電話番号
                                             — 
                                                XXXX-XXXX相手の電話番号
                                             ※ 市外局番や携帯電話番号は最初の0を取る(東京03=3、携帯090の場合=90) | 
|---|---|
| 電圧・プラグ | 電圧は110または120ボルト/60ヘルツ。日本の電圧が100ボルトと少し異なりますので、日本国内でのみ使用することを前提とした電化製品(ヘアアイロン・コテ等)をそのまま使用されると故障の原因になることがあります。その場合は、変圧器をご利用くださいませ。変圧器はホテルのフロントで貸出がある場合もございますが、数に限りがある為、ご用意いただくことをお勧めいたします。 プラグの形は、日本と同じ二股タイプ(Aタイプ)です。 | 
水・トイレ事情・アメニティ
| 飲料水 | 水道水は避け、ミネラルウォーターを購入しましょう。 | 
|---|---|
| トイレ | ほとんどが洋式で水洗のトイレですが、排水事情が悪いトイレもあるので、備え付けのゴミ箱があれば流さずにゴミ箱に捨てましょう。また、公衆のトイレではトイレットペーパーの備え付けがないところや有料トイレもあるので、トイレットペーバーと小銭のご用意をお勧めいたします。 | 
| アメニティ | 台湾のスタンダード(3ツ星)クラス以上のホテルに関しては、基本的なアメニティは揃っており、お部屋には飲料水、ポット、お茶・コーヒーなどは用意されてることがほとんどです。ただし、シャンプーのみでリンスがない、パジャマ・浴衣がない場合がございますので、ご持参いただくことをお勧め致します。 | 
交通事情・治安
                                ・トラブル関連
                            | 営業時間 | 一般的なビジネスアワーは09~18時 ●ショップ 10~21時頃が基本 ●レストラン、ファストフード 10~23時頃が基本。春節、端午節、中秋節には休みを取る店が多い ●コンビニエンスストア 24時間営業。 ほとんど無休 ※上記は一般的な時間となり、詳細についてはご確認ください。
                                            ※祝祭日には個人商店を中心に商業施設が休業することがあります。 | 
|---|---|
| 治安 | 外務省が定める危険レベルの認定もなく「安全な国」とされています。 ただ、旅行時には注意は必要です。  ・夜道や人通りの少ない場所の一人歩きは避けましょう。 ・夜市など人の多い場所では荷物の管理はしっかり、スリに注意。 ・車・バイクが非常に多いので、道路を渡る際には細心の注意を払ってください。日本のように歩行者優先ではありません。 最低限の注意を払って、安心・安全に台湾旅行をお楽しみください。 | 
| 喫煙 | 18歳以上が認められています。タバコの規制は厳しく、3名以上が集まる室内は公共の場とされ、すべての飲食店のほか、ホテルも全館禁煙です。飛行機の中、列車、バスの車内も禁煙です。違反者には罰金が科せられますのでご注意ください。タバコの金額は、日本の約3倍と、かなり高額です。 喫煙者の方は、オープンエアのカフェなどの屋外スペースや、室内に特別に設置された喫煙室など、決められた喫煙スペースに限り、喫煙することができます。 | 
| 交通 | 旅行者には地下鉄(MRT)とタクシーの移動が安価で便利です。 ●地下鉄 台北市内には縦横に地下鉄(MRT)が走行しています。(文山内湖線、蘆洲線/新荘線、中和線、淡水線、小南門線、新店線、板南線、桃園機場捷運)観光客が利用する機会が多いのは市内を横断する「板南線、淡水線」。初乗りは20元、以後は距離に応じて料金が加算されます。約5分間隔くらいで運行しており、運航時間は6~24時頃まで。 ※ 一般的な時間となり、路線や乗車駅により時間が異なります。 ※ 2017年3月より、桃園機場捷運が開通し桃園空港~市内(台北駅)まで地下鉄で移動可能になりました。(約30分~40分/片道160元) 
                                            《台北2大交通電子マネーカード〉 《悠遊カード(Easy card)@台北&一卡通(I-PASS)@高雄》相互利用可能です。台北MRT、高雄MRT、桃園MRT、市内バス、高速バス、台湾鉄道(一部)等公共交通機関にてご利用いただけるICカードです。 日本の鉄道と同じように、駅の専用機にてチャージ可能です。また、コンビニやスーパーマーケット等でもご利用いただけて便利です。 ●タクシー 料金はメーター制。街中の大通りなら流しのタクシーも多く、手を挙げれば利用可能。 【初乗り】70元/1,25㎞ 【加算】250mまたは1分40秒毎に5元 【深夜割増】23時~翌6時まで20%加算 後部トランク使用の場合は、10元追加 | 
| よくあるトラブル | 台湾では喫煙や飲食に関するルール・マナーに対し、日本より厳しく考えられています。
                                         ・屋内(飲食店・ホテル・駅・乗り物、またナイトスポットも含まれます)での喫煙は罰金 ・地下鉄の構内及び車内での飲食は罰金(飲み物はもちろん、ガムや飴も禁止です) 上記2点は日本の感覚だと故意でなくても違反になってしまい、罰金を求められるなどトラブルの元として特に多く事例が報告されています。
                                            台湾でのルール・マナーを理解し、予めトラブルを避けられるようご理解ください。 | 
持ち物チェックリスト
必須の持ち物
| パスポート | 必要な残存期間は渡航される国により異なります お早めにご確認くださいますよう、お願い致します | 
|---|---|
| 現金 | 計画的にご用意ください | 
| Eチケット控え | 事前または出発当日に空港カウンターでお渡しします | 
| 日程表 | 事前に予約内容、行程を確認の上お持ちください | 
任意(推奨)
| クレジットカード | ホテルのチェックイン時にデポジット(保証金)として提示を求められるため1枚はお持ちいただくことをお勧めします | 
|---|---|
| 旅行傷害保険証券 | お守り代わりに事前ご加入をお勧めします | 
もっていると便利
| 洗面道具 | 歯磨きセット、シャンプー、カミソリなどはお持ちください | 
|---|---|
| ティッシュペーパー | 公衆トイレに備え付けがない場合もございます | 
| ウエットティッシュ | 飲食店や屋台ではおしぼりが無く、持参すると便利です | 
| パジャマ | ほとんどのホテルに用意がありません | 
| 衣類、着替え | 季節に合わせて羽織ものや着替えをお持ちください | 
| エコバック | 環境保全のためレジ袋の配布は有料となっているお店が多いです | 
| 変圧器、アダプタ | 日本の電化製品を使う場合はあると便利です | 
| 筆記用具 | 機内での出入国カード記入の際にあると便利です | 
※ 上記以外にもご自身で必要と思われるものは忘れずにお持ちください
                                