営業時間
月~金曜日 10:00~17:00
土・日・祝日 休業

メニュー

閉じる

沖縄旅行おすすめ観光情報一覧

「青の洞窟シュノーケリングツアー」宿泊者限定の事前予約受付開始

恩納村のリゾートホテル「ルネッサンスリゾートオキナワ」では、2017年4月15日より、5月、6月に催行される「青の洞窟シュノーケリングツアー」の事前予約受付を開始する。太陽の光が作り出す幻想的な青い海を泳ぐ、人気のマリンプログラムが「青の洞窟シュノーケリングツアー」。2017年5月1日~6月30日までの期間限定で催行されるツアー。

国内外で活躍中のスピーカー・パフォーマーが集結!招待制無料イベント「O+(オープラス)」

2017年4月29日、県内外、そして国内外からのスピーカーやパフォーマーが集う招待制カンファレンスイベント『O+(ConnectingOkinawa)』が開催される。O+(オープラス)は、招待された50名のみが参加できる1日限りのイベント。それぞれの場で活躍しているスピーカー・パフォーマーが沖縄に集い、自身の生き方やオリジナルのアイデアを表現し合う。

ドキュメンタリー映画「徐葆光が見た琉球 冊封と琉球」

那覇市ぶんかテンブス館では、毎週木曜日に「百花繚乱~RyuKyuPerformance~」と題して、毎回異なった芸能公演が行われているが、2017年4月20日には、舞台演目でなく、映画上演が予定されている。上演されるのは、文部科学省選定のドキュメンタリー映画である。この映画は、徐葆光の残した文献をたどり、300年前の琉球の芸能・食・風俗を解き明かすものとなっている。

国立劇場おきなわ自主公演 琉球舞踊「八重山舞踊」

国立劇場おきなわが、自主公演「八重山舞踊」(やえやまぶよう)を開催する。八重山とは、歌や踊りが日々の暮らしの中に深く根付く芸能の宝庫である八重山諸島のことである。八重山舞踊は、この地において、儀礼や庶民の娯楽として盛んに踊られることで、現代まで受け継がれたもので、琉球舞踊にも多大な影響を与えている舞踊である。

神秘的な「平和の光の柱」 平和祈念公園で慰霊の日に

「慰霊の日」である6月23日にあわせ、沖縄の平和祈念公園では、サーチライトが上空に向けて照らされ、天と地を結ぶ、5本の神秘的な「平和の光の柱」が現れる。これは若者へ慰霊・平和を継承させ、戦争体験風化の防止に努めることを目的として行われているものである。なお、「慰霊の日」は、第2次大戦において多くの尊い生命、財産、文化的遺産を失ったことを厳粛に受けとめ、戦争による惨禍が再び起こることのないよう、恒久の平和を願い、そして戦没者の霊を慰める日として、沖縄県により1974年に制定された。

白地の紅型衣裳/王国の漆工芸技術 那覇市歴史博物館

那覇市歴史博物館では、およそ1ヶ月ごとにテーマを変えながら、衣裳と調度品を中心とした美術工芸品の特別展を開催している。5月下旬からおよそ1ヶ月間は、琉球国王尚家関係資料から白色地の紅型衣裳が、そして伊江家・神山家の漆器が展示される。白地の絹に、上・中・下段と異なった絵柄が染められている紅型衣裳は、表と裏の両面の同じ位置に柄が配置されるように染める、「両面染」と呼ばれる難しい技法が用いられたもの。また、調度品の展示では、王国時代の精緻な漆工芸が楽しめる。

GW限定!沖縄美ら海水族館で特大ジンベエザメを作ってみよう

沖縄本島北部、本部町の「海洋博公園」内にある「沖縄美ら海水族館」では、2017年4月29日~5月7日までのゴールデンウィーク特別企画として、「特大ジンベエザメの折り紙を折ろう!」というイベントが開催される。家族や友人と協力して、大きなジンベエザメを作ることが出来る。普段、館内の工作教室で作っているジンベエザメの4.5倍にあたる、約70cmの特大ジンベエザメを作るイベントが「特大ジンベエザメの折り紙を作ろう」だ。目や模様などは自分で書き込み、オリジナルのジンベエザメを作り上げることが出来る。

毎週日曜は牧志商店街えびす通り横丁で「えびす夜市」

那覇市の牧志商店街えびす横丁では毎週日曜日18:00から「えびす夜市」が開催され、毎回多くの人で賑わっている。えびす夜市では、夜市でおなじみの射的や、ラーメン、たこ焼き、日本酒などの屋台に加え台湾料理、ステーキ、ピンポン玉ゲームなどの店が所狭しと出店している。

米軍保養施設でのお祭り! オクマビーチフェス2017

オクマビーチは、米空軍の嘉手納基地が管理する保養施設であり、通常は関係者以外は利用できないが、年に1度、「オクマビーチフェス」と銘打った、一般人も入場可能なお祭りが開催される。遅くまでパーティーをしたい人と、ゆっくり休みたい家族がお互いに邪魔にならないよう、キャンプ場を2ヶ所に分け、異なる門限を設定するなどの配慮もあり、皆が楽しめることを目指したフェスティバルとなっている。

あざまサンサンビーチに夏到来!海開きフェスティバル開催

南城市の「あざまサンサンビーチ」では、2017年4月22日、夏の到来を告げる「海開きフェスティバル」が開催される。当日は安全祈願、オープニングセレモニー、伝統芸能の奉納、キッズフラダンスショーなどが行われ、海開き宣言で初泳ぎを楽しんだ後は、車エビ無料掴み取り、砂浜宝探しゲーム、バナナボート無料体験などのお楽しみイベントも用意される。

1部屋目

大人(12歳以上)
子供(ベッドあり/3~11歳)
子供(ベッドなし/3~5歳)
幼児(0~2歳)

※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名までお申し込が可能です。
※幼児は最大2名までお申し込みが可能です。
※ピーチ、ジェットスターは幼児(0~1歳)となります

部屋数:

出発地を選択

  • 主要空港
  • 北海道
  • 関東・甲信越
  • 関西
  • 東北
  • 東海・北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

羽田空港

成田空港

伊丹空港

関西国際空港

神戸空港

新千歳空港

中部国際空港

福岡空港

那覇空港

新千歳空港

丘珠空港

旭川空港

函館空港

帯広空港

釧路空港

女満別空港

中標津空港

稚内空港

利尻空港

奥尻空港

紋別空港

羽田・成田

羽田空港

成田空港

茨城空港

新潟空港

松本空港

八丈島空港

伊丹・関西・神戸

関西国際空港

伊丹空港

神戸空港

南紀白浜空港

但馬空港

青森空港

三沢空港

花巻空港

仙台空港

山形空港

福島空港

大館能代空港

秋田空港

庄内空港

名古屋国際空港

小牧空港

静岡空港

小松空港

富山空港

能登空港

岡山空港

広島空港

山口宇部空港

鳥取空港

米子空港

岩国空港

萩・石見空港

隠岐空港

出雲空港

高松空港

徳島空港

高知空港

松山空港

福岡空港

北九州空港

大分空港

宮崎空港

鹿児島空港

熊本空港

佐賀空港

長崎空港

天草空港

対馬空港

壱岐空港

五島福江空港

奄美大島空港

種子島空港

喜界島空港

徳之島空港

沖永良部空港

与論空港

屋久島空港

那覇空港

宮古島空港

下地空港

石垣島空港

北大東空港

南大東空港

久米島空港

与那国空港

多良間空港