営業時間
月~金曜日 10:00~17:00
土・日・祝日 休業

メニュー

閉じる

独自の進化を遂げた沖縄の食文化

更新日:

異国情緒が感じられる沖縄は、本土と異なる歴史や文化を有していることもあり、食文化も沖縄独特のものとなっています。沖縄ならではの食べ物としては、沖縄そばや、タコライスがあるほか、お酒では泡盛が有名です。

そのほか、沖縄らしさを感じさせるお菓子として、紅芋タルトなどがあり、お土産に沖縄の限定品を買って帰ると喜ばれます。それでは、沖縄限定の食べ物について見ていくことにしましょう。

沖縄限定の食べ物まとめ

画像引用元:写真AC

あっさりした味わい「沖縄そば」

沖縄の食べ物として真っ先に思いつくものは「沖縄そば」ではないでしょうか。

沖縄そばには、「そば」という名前がついていますが、そば粉は使われておらず、小麦粉だけを使用して作られています。麺は太めで、食感はうどんに近い味わいとなっています。

沖縄そばのスープは豚骨とかつお節ベースの塩味で、スープの色合いは薄めに仕上がっています。具材は、三枚肉や沖縄かまぼこなどが乗っているほか、薬味としてネギと紅ショウガが添えられています。

なお、沖縄そばと似た名前のそばに「ソーキそば」がありますが、違いは、沖縄そばには三枚肉が載っていること、ソーキそばには骨付き肉が載っていることで、麺やスープなどは同じものとなっています。

じっくりコトコト煮込んだ「ラフテー」

ラフテーとは、皮付きの三枚肉を煮込んだ料理のことです。煮込む時には、泡盛と醤油、砂糖を使い、数時間かけてじっくりと煮込みます。

ラフテーは厚みのある肉ですが、長時間にわたってじっくりと煮込んでいることから、しっかりと味がしみており、また、柔らかい食感が楽しめます。

ラフテーは、一見すると豚の角煮に似ていますが、豚の角煮は皮なしの肉を使用すること、そして、ラフテーは皮付きの肉を使用する点に違いがあります。

また、煮込む時には、豚の角煮はみりんや日本酒などを使用しますが、ラフテーは泡盛を使って煮込みます。

ボリューム満点!「タコライス」

タコライスとは、ひき肉やチーズ、レタスやトマトなど、メキシコ料理のタコスの具材を、皿に盛ったご飯の上にのせた料理のことです。

タコライスは、米軍の軍人向けに安くてボリューム感のある食事を提供したい、という思いがきっかけで生まれたとされています。そのほかにも、まかない食がメニューとして登場した、という説もあります。

沖縄県内では、タコライスは一般的な料理となっており、県内各地で食べることができますが、発祥の地は、那覇市から車で約1時間の金武(きん)町です。金武町では、アメリカのような雰囲気が感じられるお店で、本場のタコライスを味わうことができます。

ほくほく美味しい「サーターアンダーギー」

沖縄ならではのお菓子として「サーターアンダーギー」があります。サーターアンダーギーの意味は、「砂糖を使い、油を使って揚げたもの」となります。

小麦粉と砂糖、卵黄を使用したシンプルなものもありますが、中には、紅芋を使用したものもあります。サーターアンダーギーは日持ちするので、お土産にも最適です。

サーターアンダーギーの形は丸っぽくなっていますが、四角い形に作ると、「三月のお菓子」という意味の「サングァチグァーシ」となり、縁起物のお菓子となります。

お土産に買うと喜ばれる!「紅芋タルト」

沖縄のお土産に最適なお菓子といえば、沖縄名産の紅芋を使用した「紅芋タルト」があります。

タルト生地は、しっとりとした食感で、タルト生地の内側には、紅芋ならではの紫色のペーストが詰められています。全体的に甘さ控えめで、スイートポテトのような味わいです。

お茶うけに最適なお菓子で、お土産に買っていくと喜ばれます。

限定品を手に入れよう!沖縄の蒸留酒「泡盛」

沖縄ならではのお酒といえば、「泡盛」です。

泡盛は、米こうじを用いて作られた蒸留酒で、沖縄ではアルコール度数30%のものが一般的となっています。本土で販売される泡盛は25%のものが大半であることから、沖縄を訪れたら、30%の泡盛を手に入れてみましょう。

そのほか、沖縄限定の泡盛も販売されている場合があるので、お店で限定品探しをしてみるのも良いでしょう。

また、泡盛を3年以降寝かせると「古酒(クースー)」と呼ばれ、上質な香りやまろやかさが感じられるようになります。

沖縄の独自性が感じられる食べ物やお菓子、そして、泡盛について見てきましたが、本土ではお目にかからないものばかりで、いずれも物珍しさが感じられます。沖縄を旅行したら、沖縄ならではの限定品を存分に味わってみてみましょう。

沖縄旅行はこちらから

この記事を書いた人

ホワイト・ベアーファミリー編集部
こちらのコラムはホワイト・ベアーファミリー編集部スタッフや旅行商品の企画担当者、カスタマーサポートメンバーがセレクトした、気になる旅行情報や旅行に関連するお役立ち情報、観光地情報等を厳選してお届けしております!

1部屋目

大人(12歳以上)
子供(ベッドあり/3~11歳)
子供(ベッドなし/3~5歳)
幼児(0~2歳)

※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名までお申し込が可能です。
※幼児は最大2名までお申し込みが可能です。
※ピーチ、ジェットスターは幼児(0~1歳)となります

部屋数:

出発地を選択

  • 主要空港
  • 北海道
  • 関東・甲信越
  • 関西
  • 東北
  • 東海・北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

羽田空港

成田空港

伊丹空港

関西国際空港

神戸空港

新千歳空港

中部国際空港

福岡空港

那覇空港

新千歳空港

丘珠空港

旭川空港

函館空港

帯広空港

釧路空港

女満別空港

中標津空港

稚内空港

利尻空港

奥尻空港

紋別空港

羽田・成田

羽田空港

成田空港

茨城空港

新潟空港

松本空港

八丈島空港

伊丹・関西・神戸

関西国際空港

伊丹空港

神戸空港

南紀白浜空港

但馬空港

青森空港

三沢空港

花巻空港

仙台空港

山形空港

福島空港

大館能代空港

秋田空港

庄内空港

名古屋国際空港

小牧空港

静岡空港

小松空港

富山空港

能登空港

岡山空港

広島空港

山口宇部空港

鳥取空港

米子空港

岩国空港

萩・石見空港

隠岐空港

出雲空港

高松空港

徳島空港

高知空港

松山空港

福岡空港

北九州空港

大分空港

宮崎空港

鹿児島空港

熊本空港

佐賀空港

長崎空港

天草空港

対馬空港

壱岐空港

五島福江空港

奄美大島空港

種子島空港

喜界島空港

徳之島空港

沖永良部空港

与論空港

屋久島空港

那覇空港

宮古島空港

下地空港

石垣島空港

北大東空港

南大東空港

久米島空港

与那国空港

多良間空港