福岡空港着ツアー検索
検索
×
1部屋目
決定
※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名まで申込可能です、幼児を含めた最大人数は8名です。
×
羽田
成田
伊丹
関西
神戸
千歳
中部国際
福岡
那覇
札幌(新千歳)
札幌(丘珠)
旭川
函館
帯広
釧路
女満別
中標津
稚内
利尻
奥尻
羽田・成田
羽田
成田
伊丹・関西・神戸
関西
伊丹
神戸
南紀白浜
但馬
青森
三沢
花巻
仙台
山形
福島
大館能代
秋田
庄内
成田
新潟
松本
八丈島
名古屋(中部)
名古屋(小牧)
静岡
小松
富山
能登
岡山
広島
山口宇部
鳥取
米子
岩国
萩・石見
隠岐
出雲
高松
徳島
高知
松山
福岡
北九州
大分
宮崎
鹿児島
熊本
佐賀
長崎
天草
対馬
壱岐
五島福江
奄美大島
種子島
喜界島
徳之島
沖永良部
与論
屋久島
那覇
宮古島
石垣島
北大東
南大東
久米島
与那国
多良間
柳川
福岡市内から電車で1時間ほどでいける水郷・柳川。柳川城のお堀を小舟でめぐる川下りが大人気!熟練の船頭が巧みな竿さばきと船歌でゆったりとご案内。火鉢を入れたこたつを乗せ、温まりながら進む「こたつ舟」や、幻想的な夜の川下り「柳川灯り舟」など季節限定の運行も大人気。
小倉城
北九州市の中心部に位置する「小倉城」。毛利氏が戦国時代に城を築き、江戸時代は小笠原氏の居城となった歴史のある城。天守閣には、全国でも珍しい唐造りと呼ばれる建築様式が用いられている。展望スペースからは、小倉の街を見渡す絶景も楽しめます。
太宰府天満宮
新元号「令和」ゆかりの地として注目の大宰府。観光の中心地「太宰府天満宮」は学問の神様として名高い菅原道真公が祀られており、境内には戦国の名軍司「黒田官兵衛」が晩年を過ごし「如水社」や幕末に商人から寄付された「麒麟像」など歴史を感じられるスポットが多数あります。
福岡タワー
全長234m福岡のランドマーク的存在「福岡タワー」。8000枚のハーフミラーに覆われた外観が特徴的!天気が良い日には青空と一体感があり綺麗です。また夜景も綺麗で展望台(展望3F)からの景色が定番となっています。夜景100選にも選ばれた眺望を堪能ください。
福岡のおすすめお土産は?
モンドセレクション金賞を受賞している「博多通りもん」、タコなどの海鮮風味にからし明太子のピリ辛具合が絶妙のおせんべい「めんべい」が定番です。他には明太子や一蘭のラーメン、チロリアンなども人気です。
博多屋台街ってどんなところ?
博多屋台の件数は124軒ほどあり、日本全国屋台件数の40%を占めると言われており、まさに日本最大級の屋台街と言えます。一大観光スポットとして多くの観光客が訪れ、毎日賑わいをみせております。屋台は江戸時代が発祥とされており、そばや寿司、天ぷらなど、簡単に提供できる食物を路上で販売したのが屋台の原型だといわれております。現代になり、衛生面や路上の無断使用、街の美観などの問題から厳しい規制が敷かれ、徐々に屋台は衰退していきました。しかし博多屋台だけは、屋台経営者が結集し、組合をつくり、行政に交渉を継続。こうした活動が実り、1955年に許可制で営業が可能となりました。その後、食品衛生方や道路交通法など法定が追加され、現在の屋台営業の規格がなっていきました。博多屋台の件数は1970年ごろがピークで400軒以上あったようです。厳しい法定を守りながら今もあり続ける博多屋台だからこそ、安心して飲食が可能で人気の秘訣をなっています。