山口宇部空港着ツアー検索
検索
×
1部屋目
決定
※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名まで申込可能です、幼児を含めた最大人数は8名です。
×
羽田
成田
伊丹
関西
神戸
千歳
中部国際
福岡
那覇
札幌(新千歳)
札幌(丘珠)
旭川
函館
帯広
釧路
女満別
中標津
稚内
利尻
奥尻
羽田・成田
羽田
成田
伊丹・関西・神戸
関西
伊丹
神戸
南紀白浜
但馬
青森
三沢
花巻
仙台
山形
福島
大館能代
秋田
庄内
成田
新潟
松本
八丈島
名古屋(中部)
名古屋(小牧)
静岡
小松
富山
能登
岡山
広島
山口宇部
鳥取
米子
岩国
萩・石見
隠岐
出雲
高松
徳島
高知
松山
福岡
北九州
大分
宮崎
鹿児島
熊本
佐賀
長崎
天草
対馬
壱岐
五島福江
奄美大島
種子島
喜界島
徳之島
沖永良部
与論
屋久島
那覇
宮古島
石垣島
北大東
南大東
久米島
与那国
多良間
元乃隅神社
商売繁盛、大漁、海上安全は元より、良縁、子宝、開運厄除、福徳円満、交通安全、学業成就、願望成就の大神です。 神社敷地内にある高さ約6mの大鳥居の上部には賽銭箱が設置されており、見事、賽銭を投げ入れることができたら願い事が叶うと言われています。
宗隣寺の庭園
宗隣寺は宇部市小串にある中国観音霊場の一つ。南北朝時代に作られた山口県最古の庭園である龍心庭で有名なお寺です。国の名勝庭園にも指定され、日本の古庭園では岩手県の毛越寺とこの宗隣寺の二つが現存しております。阿弥陀如来坐像や雲竜の襖絵が有名。
琴崎八幡宮
琴崎八幡宮は859年(貞観元)年に琴芝海岸に創建され、明治維新に際して、禁門の変で犠牲となった福原越後が1865年(慶応元)年5月に琴崎八幡宮に合祀されました。初詣や季節の祭りなどで多くの市民で賑わい、600種類以上の豊富なお守りがあることでも有名です。"のれん"が勝山のシンボルになっていて、町のあちこちで観光客の目を楽しませてくれます。
萩城城下町
36万石の城下町として栄えた萩市は日本有数の史跡都市。 重厚な武家屋敷、夏みかんがのぞく土塀やなまこ壁、鍵曲など、町並みには今なお城下町の風情が色濃く残っています。 2015年7月世界遺産登録されました。
角島大橋
映画、ドラマのロケ地・CMでも使われている角島大橋は、離島に架かる橋のうち、無料で渡れる一般道路としては、日本屈指の長さ(1780m)です。 当地特有のコバルトブルーの海士ヶ瀬(あまがせ)をまたぎ、景観と調和した雄姿は、北長門海岸地域随一の景勝地となる実力は十分です。
東後畑棚田
田植えの準備が始まり、水を張った水田が鏡のように輝く様は素晴らしく美しく、 夕日が沈む日本海に、イカ釣り漁船の漁火が無数に輝く光景は美しく、 この景色をカメラに収めようと、毎年多くのカメラマンたちがこの地を訪れます。
城下町長府
史跡の合間にカフェも点在するおしゃれな城下町をのんびり寄り道しながら城下町巡り が楽しめます。 古代から中世にかけて政治・文化の中心地として栄え、近世に入ると 毛利秀元が初代長府藩主となり城下町が誕生しました。 しかし元和の一国一城令によって廃城となり、現在石垣だけが残っています。
秋吉台
雄大な自然を感じられる絶景ポイント日本最大級カルスト台地の秋吉台です。 秋吉台の地下には日本屈指の鍾乳洞が広がっています。 石灰岩台地に降った雨が割れ目や隙間から岩を溶かして流れこみ、地下で岩を溶かして 流れていくにつれ、空洞化していきます。"のれん"が勝山のシンボルになっていて、町のあちこちで観光客の目を楽しませてくれます。
赤間神宮
赤間神宮は、下関随一のパワースポット。 神社ではなく別の建物に居るような感覚に陥ります。海が参道であるとても珍しい神社で、 海のパワーが頂ける下関でも強力なパワースポットして上げられる場所です。 夜はライトアップされ日中とは違う感じが出ます。
関門橋
関門橋は、橋塔間712m、橋台間の吊橋の全長1,068m、幅6車線の東洋有数の規模の吊橋です。 また、海面から橋げたまでの高さは満潮時で61mあり、関門海峡を通過する大型船舶が余裕をもって航行できるようになっています。 夜間はライトアップされます。
関門トンネル
九州と本州を結ぶ海底トンネル。昭和11年に着工したが、戦争のため一時中断され、昭和33年3月に完成した。全長3,461mで上部が車道、下部が人道(780m)に分かれ世界に類を見ない二階建て海底トンネルです。
山口宇部空港から宇部までの行き方・アクセスは?
宇部空港から徒歩に約10分のJR草江駅からJR宇部駅まで約34分(お一人240円) レンタカーの場合は約20分。,550円。
山口宇部空港から下関までの行き方・アクセスは?
宇部空港から徒歩に約10分のJR草江駅からJR宇部駅まで約34分(お一人240円) JR宇部駅からJR下関まで約45分(お一人770円) レンタカーの場合は約60分。
山口宇部空港から萩までの行き方・アクセスは?
宇部空港から徒歩に約10分のJR草江駅からJR新山口駅まで約40分(お一人420円) JR宇部駅からJR東萩駅までバスで約90分(お一人2,090円) レンタカーの場合は約80分。
棚田の漁火はいつ頃からいつ頃まで見れますか?
水の張った棚田と漁火の両方が揃うのは、大体5月下旬〜6月までですが、毎年前後致します。漁火のみであれば、5月〜8月ごろまでは比較的近くで見る事ができます。
夕日の見えるスポットを教えてください。
毎年6月〜8月ごろ、東後畑棚田、元乃隅神社、青海島自然研究路、波の橋立日本海側に沈む夕日を見る事ができます。,550円。
地元ならではグルメスポットありますか?
山口県民なら誰もが知っていているお店です「いろり山賊」屋外席がメインの「いろり山賊」のほか、店内に大きな竃(かまど)がある「竃」、お城風の建物の「桃李庵(とうりあん)」の3店舗があり、400席あり多いとき一日4,000人が訪れるそうです。
ドライブスポットを教えてください!
エメラルドグリーンの海の中を一直線に伸びていく角島(つのしま)大橋です。初夏の秋吉台は、辺り一面がカルスト台地の道を走るので、あまりの爽快感!ごつごつとした岩場で、海に向かって連なる真っ赤な鳥居が絶景「元乃隅稲成神社」青々とした稲の向こう側に広がる深い青の日本海が壮大な「東後畑棚田」
イベントのスポットはありますか?
柳井金魚ちょうちん祭りが8月の約1か月間程、柳井にある「白壁の町並み」を中心に、約4,000個もの金魚ちょうちんが飾られます。その内2,500個には実際に灯りがともされます。(暗闇の中で無数の金魚ちょうちんが泳ぐ、幻想的な光景が浮かび上がります)
近隣の県外までおすすめ観光スポットはありますか?
下関から関門海峡を渡って、北九州の小倉・門司港の観光も日帰りで楽しめます。