営業時間
月~金曜日 10:00~17:00
土・日・祝日 休業

メニュー

閉じる

竹富島で島グルメを味わおう人気の飲食店3選/ランチもディナーも

更新日:

竹富島で島グルメを味わおう人気の飲食店3選/ランチもディナーも

観光の目玉の1つはグルメです。八重山そばや竹富そばなど、この地ならではのグルメを楽しみにしている人もいるのではないでしょうか。また、夕食が付いていない宿に宿泊している人にとって、どこで夕食がとれるのかを知っておくことも大切なことですね。

竹富島で'島グルメ'が楽しめる人気店


石垣島からフェリーで10分の所にある竹富島は、1年間におよそ50万人近い観光客が訪れる、人気の離島です。昔ながらの伝統的な沖縄の集落や、水牛車観光、また4月から10月頃まで楽しめる海水浴などでも知られています。



そして、観光の目玉の1つはグルメです。八重山そばや竹富そばなど、この地ならではのグルメを楽しみにしている人もいるのではないでしょうか。また、夕食が付いていない宿に宿泊している人にとって、どこで夕食がとれるのかを知っておくことも大切なことですね。



ここでは、竹富島でランチもディナーも営業している人気店を3つご紹介します。



カフェテードゥン しだめー館


なごみの塔の前にあるお店で、オープンテラスと座敷席があります。ファミリーでの利用やのんびりしたい時などにもおすすめです。



料理は沖縄料理が中心で、種類も豊富です。また、ビールや泡盛などのアルコール、種類豊富なジュース、アイスやかき氷などのスイーツも用意されています。



お店の名物は、特製の三枚肉に半熟卵、さらに島で採れた長命草がのった竹富そば。また、2016年に開催された第2回八重山そば選手権・オリジナル汁そば部門でグランプリを獲得したもずくそばも気になるところです。また竹富島では「サタクンコ」と呼ばれるサーターアンダギーも、お店の自慢の1品です。



また、島唐辛子を泡盛に漬け込んだ調味料やピリッ子という島こしょうなど、お土産も販売しています。辛いものが好きな方へのお土産や、自分へのお土産として購入して、料理の隠し味などに使うのもおすすめですよ。

住所:沖縄県八重山郡竹富町竹富361
電話番号:0980-85-2239



そば処 竹乃子


メディアなどでも度々取り上げられることがあるという人気の八重山そば店。その証拠に、店内には様々な芸能人のサイン色紙がずらりと飾られています。店内はテーブル席、小上がりの座敷席、テラス席がありますが、すぐに満席となるようです。



そして、八重山そばのおいしさで広く知られているお店です。喉越しの良い八重山そばの麺は、スープとの相性も絶妙と評判です。また、ソーキそばはとにかく具だくさん。さらにスープは黄金に済んでいて、見ただけでおいしさが伝わってくるという声もあります。



お店は40年前に島のおばあが始めたもので、当時はメニューも4種類だったそうです。現在は2代目女将に代替わりし、メニューも増え、石垣島のソウルフード「おっぽー」(スパムおにぎり)や「じゅーしー」(炊き込みご飯)も置いています。ご飯物もおいしいと評判です。



人気店のため、初めて竹富島に出かけた時には店に入れず、リベンジしたというお客さんもいる模様です。繁忙期は混雑が想定されるので、お昼時を避けて出かけるのが賢明です。

住所:沖縄県八重山郡竹富町竹富101-1
電話番号:0980-85-2251



お食事処 かにふ


竹富郵便局の近くにある、島で最も広い食堂がかにふです。お店の外観は古民家のようなのですが、中は広々としています。店内は木の香りがしそうな空間で、テーブル席、小上がりの座敷席、テラス席があります。



お昼時などの混雑する時間帯は、待ち時間が生じることもあるようですが、お店のキャパシティーが大きいので回転も速いようです。また、料理の提供も、比較的早いようです。



また、お店が広いということだけでなく、料理の種類が豊富なことやおいしさも定評があります。八重山そばやソーキそば、地元で採れた食材を使った定食セット、カレーなどから食べたいものを選べるのも魅力です。動物フリーのベジタリアンセットがあるという点もめずらしいです。



特に人気があるのが石垣牛バーグと島豚バーグのセット。ワンプレートに石垣牛を使ったハンバーグと島豚を使ったハンバーグ、さらに近海で水揚げされた大ぶりの海老フライが2尾のったボリュームたっぷりの料理です。ハンバーグはつなぎが少なく、肉の旨みをぜいたくに味わえます。

住所:沖縄県八重山郡竹富町竹富494
電話番号:0980-85-2311



竹富島で食事をする際の注意点


沖縄県と言うと、夜遅くまで営業している店が多く、また沖縄に住んでいる人達は夜遅く出かけるという話を聞いたことのある人もいるかもしれませんが、実は竹富島にこの法則は当てはまりません。



竹富島の人達は、観光資源としての島の魅力を引き出すために、1986年に「竹富島憲章」を策定しました。例えば、統一感のある集落の建物や外観は、この憲章をもとに、住民が不断の努力を行っているからこそ、保たれているのです。また、外部資本が流入しないよう、厳しい制約を設けています。



この「竹富島憲章」の中に、観光に携わる業者が守るべき心得として「消灯は、23時とする」というものがあります。そのため、飲食店はディナー営業をしていたとしても、20時から21時には閉まってしまうことがほとんどです。



また、島の飲食店ではビールのほか、泡盛などのお酒を提供していますが、飲み過ぎには注意が必要です。というのも、島には夜間空いている診療所はなく、また診療所には常勤医が1人しかいないためです。



中には医師に無理を言う観光客もいるようですが、自分の体調管理はしっかりすることを心がけたいものです。



(画像は写真ACより)



石垣島ツアーはこちら

国内旅行・海外旅行・ツアーのホワイトベアー・ファミリーのTOP

この記事を書いた人

ホワイト・ベアーファミリー編集部
こちらのコラムはホワイト・ベアーファミリー編集部スタッフや旅行商品の企画担当者、カスタマーサポートメンバーがセレクトした、気になる旅行情報や旅行に関連するお役立ち情報、観光地情報等を厳選してお届けしております!

1部屋目

大人(12歳以上)
子供(ベッドあり/3~11歳)
子供(ベッドなし/3~5歳)
幼児(0~2歳)

※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名までお申し込が可能です。
※幼児は最大2名までお申し込みが可能です。
※ピーチ、ジェットスターは幼児(0~1歳)となります

部屋数:

出発地を選択

  • 主要空港
  • 北海道
  • 関東・甲信越
  • 関西
  • 東北
  • 東海・北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

羽田空港

成田空港

伊丹空港

関西国際空港

神戸空港

新千歳空港

中部国際空港

福岡空港

那覇空港

新千歳空港

丘珠空港

旭川空港

函館空港

帯広空港

釧路空港

女満別空港

中標津空港

稚内空港

利尻空港

奥尻空港

紋別空港

羽田・成田

羽田空港

成田空港

茨城空港

新潟空港

松本空港

八丈島空港

伊丹・関西・神戸

関西国際空港

伊丹空港

神戸空港

南紀白浜空港

但馬空港

青森空港

三沢空港

花巻空港

仙台空港

山形空港

福島空港

大館能代空港

秋田空港

庄内空港

名古屋国際空港

小牧空港

静岡空港

小松空港

富山空港

能登空港

岡山空港

広島空港

山口宇部空港

鳥取空港

米子空港

岩国空港

萩・石見空港

隠岐空港

出雲空港

高松空港

徳島空港

高知空港

松山空港

福岡空港

北九州空港

大分空港

宮崎空港

鹿児島空港

熊本空港

佐賀空港

長崎空港

天草空港

対馬空港

壱岐空港

五島福江空港

奄美大島空港

種子島空港

喜界島空港

徳之島空港

沖永良部空港

与論空港

屋久島空港

那覇空港

宮古島空港

下地空港

石垣島空港

北大東空港

南大東空港

久米島空港

与那国空港

多良間空港