営業時間
月~金曜日 10:00~17:00
土・日・祝日 休業

メニュー

閉じる

北の大地で絶品スイーツ!甘くておいしい定番スイーツ

更新日:
北の大地で絶品スイーツ!甘くておいしい定番スイーツ

北海道のグルメ言えば、忘れていけないのが甘いスイーツ。酪農や農業が盛んで、牛乳や小麦の生産量でも全国トップの北海道は、言わずと知れたスイーツ大国。
今回はスイーツ大国・北海道でおみやげなどに喜ばれる、人気の絶品スイーツをご紹介します。

定番のお菓子をメインに取り上げていますが、「定番」と呼ばれるからには理由もあります。多くの人に喜ばれる北海道のスイーツの魅力を探ってみましょう。

六花亭

マルセイバターサンドは、北海道でとれた小麦を使用したビスケットの間に、レーズンとホワイトチョコ、北海道産のバターを使ったクリームをサンドした六花亭の看板商品で、発売から40年以上が経過した、長く愛されている商品です。
北海道開拓の祖・依田勉三の晩成社が明治末期に商品化した「マルセイバタ」にちなんだ商品で、レトロなパッケージも当時のデザインを再現しています。

マルセイバターサンドが全国的に知られている六花亭は、帯広に本店のある老舗のお菓子メーカー。道内では札幌や小樽、旭川や富良野、函館、釧路と、広範囲に直営店をかまえ、百貨店などでも商品を扱っています。
また、マルセイバターサンド以外に食べておきたいのが、「新千歳空港のスカイショップ小笠原」だけで売られているサクサクパイ。この商品の賞味期限はたった10分と言われています。ひんやりと冷たいハスカップチョコと、サクサクのパイの食感が絶妙です。

ルタオ

小樽発祥の、人気のチーズケーキのお店がルタオ。こちらのお店の看板スイーツが、マスカルポーネチーズを使ったドゥーブルフロマージュです。なめらかでとろけるような食感が魅力のスイーツは、シェフの試行錯誤によって生み出された絶品です。また、期間限定の新作スイーツもあり、その時期ならではの楽しみがあるのも魅力の1つ。

お取り寄せスイーツとして認知度の高いルタオの商品ですが、小樽市内を中心に店舗をいくつか展開しています。お店ではお取り寄せサイトでは買うことができない、限定スイーツを味わうこともできます。

きのとや

札幌市白石区に本店のある人気のケーキ店が'きのとや'。本店を含め、市内4か所でKINOTOYA Cafeを経営していて、スイーツだけでなく軽食も楽しむことができます。
そんな'きのとや'が販売する、大人気のスイーツが焼きたてチーズタルト。3種類のチーズを使ったシンプルなチーズムースをザクッとした食感のタルトにのせた、1年で600万個ほども売れる大人気商品です。

そんな焼きたてチーズタルトを焼きたての状態で買えるのは、「焼きたてチーズタルト」専門店であるKINOTOYA BAKEのポールタウン店と、JR札幌駅東口店のほか、白石本店、新千歳空港店の4か所だけ。

ロイズ

札幌市を中心に直営店を展開する、チョコレートの人気店がロイズ。東苗穂店や厚別西店、あいの里公園店、屯田公園店など、いくつかの直営店では焼きたてのパンやソフトクリームの販売を行っており、イートインスペースもあります。
ロイズで一番人気の商品は生チョコレートの[オーレ]。公正取引協議会が定めた生チョコレートの基準よりもはるかに水分量が多いこの商品は、やわらかさや口どけが非常によく甘い一品。北海道に行ったら絶対に食べておきたいチョコレートです。

また、ロイズの定番商品と言えばポテトチップチョコレート。北海道産のじゃがいもを使ったしょっぱいポテトチップの上に、とろりと甘く、口あたりのよいチョコレートがかかったこの商品は、秋には工場の近くで収穫された新じゃがを使用した、ポテトチップチョコレートも販売されます。

北菓楼

砂川市に本店があり、札幌市や小樽市などでも買うことができるお菓子のお店が北菓楼。北菓楼でおさえておきたい人気のスイーツは、開拓おかきとバウムクーヘンの「妖精の森」。
開拓おかきはお米をといでから鍋でおかきを揚げてできあがるまでに、実に7日もの時間がかかっています。北海道産のもち米と、同様に北海道の海でとれた塩を使い、ていねいに熟成と乾燥をくり返したおかきは、お店で一番人気。

また、2番人気のバウムクーヘン「妖精の森」は、北海道産の生クリームや小麦粉、卵などを使用し、菓子職人がていねいに焼き加減を見ながら作っていきます。
2018年4月には道立近代美術館の道路をはさんだ向かいに、KITAKARO L(エル)が誕生しました。ここだけしか買えない限定商品も扱っており、イートインスペースも用意されています。

まとめ

今回ご紹介してきた絶品スイーツはお取り寄せスイーツとしても有名で、全国で期間限定の催事が行われることもあるほどのものばかりです。しかし、北海道の店舗では実際にお菓子を作っている場所でしか食べられない、限定スイーツに出合うこともできるんです。
北海道に行ったら、ぜひ人気の絶品スイーツの直営店にも、足を運んでみてください。(画像は写真ACより)

この記事を書いた人

ホワイト・ベアーファミリー編集部
こちらのコラムはホワイト・ベアーファミリー編集部スタッフや旅行商品の企画担当者、カスタマーサポートメンバーがセレクトした、気になる旅行情報や旅行に関連するお役立ち情報、観光地情報等を厳選してお届けしております!

1部屋目

大人(12歳以上)
子供(ベッドあり/3~11歳)
子供(ベッドなし/3~5歳)
幼児(0~2歳)

※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名までお申し込が可能です。
※幼児は最大2名までお申し込みが可能です。
※ピーチ、ジェットスターは幼児(0~1歳)となります

部屋数:

出発地を選択

  • 主要空港
  • 北海道
  • 関東・甲信越
  • 関西
  • 東北
  • 東海・北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

羽田空港

成田空港

伊丹空港

関西国際空港

神戸空港

新千歳空港

中部国際空港

福岡空港

那覇空港

新千歳空港

丘珠空港

旭川空港

函館空港

帯広空港

釧路空港

女満別空港

中標津空港

稚内空港

利尻空港

奥尻空港

紋別空港

羽田・成田

羽田空港

成田空港

茨城空港

新潟空港

松本空港

八丈島空港

伊丹・関西・神戸

関西国際空港

伊丹空港

神戸空港

南紀白浜空港

但馬空港

青森空港

三沢空港

花巻空港

仙台空港

山形空港

福島空港

大館能代空港

秋田空港

庄内空港

名古屋国際空港

小牧空港

静岡空港

小松空港

富山空港

能登空港

岡山空港

広島空港

山口宇部空港

鳥取空港

米子空港

岩国空港

萩・石見空港

隠岐空港

出雲空港

高松空港

徳島空港

高知空港

松山空港

福岡空港

北九州空港

大分空港

宮崎空港

鹿児島空港

熊本空港

佐賀空港

長崎空港

天草空港

対馬空港

壱岐空港

五島福江空港

奄美大島空港

種子島空港

喜界島空港

徳之島空港

沖永良部空港

与論空港

屋久島空港

那覇空港

宮古島空港

下地空港

石垣島空港

北大東空港

南大東空港

久米島空港

与那国空港

多良間空港