営業時間
月~金曜日 10:00~17:00
土・日・祝日 休業

メニュー

閉じる

沖縄から世界に平和を発信!摩文仁 火と鐘のまつり

更新日:

摩文仁・火と鐘のまつり(まぶに ひとかねのまつり)とは

大みそかの12月31日22時から、新年の1月1日午前1時にかけて、「摩文仁・火と鐘のまつり」が、沖縄平和祈念堂で実施される。一人ひとりが平和を願いながら、新たな年を迎えるイベントである。

沖縄から世界に平和を発信!摩文仁 火と鐘のまつり

平和の象徴するこのまつりは、戦争の悲惨さと無益さ、平和の大切さを後の世代に伝えることを目的として始められたもの。高齢者から子どもまで、参加者全員が一丸となって慰霊のたいまつを掲げる。午前0時に平和の鐘の音とともに、鎮魂の大聖火が焚かれる。

沖縄平和祈念堂とは

第二次世界大戦が集結した地である沖縄。最後の激戦では、老人や婦女子、軍民を問わず、20万人以上の尊い人命が失われた。この悲惨な戦争を二度と繰り返したくないという、沖縄県民の痛烈な願いを形にしたものが、昭和53年、摩文仁の丘に開堂した沖縄平和祈念堂である。

沖縄平和祈念堂の正七面体角錐型の堂宇は、世界の7つの海と合掌の形をモチーフにしたもの。人種、国家、思想、宗教を超えて、世界に平和を訴えかけている。

堂内の壁面には、西村計雄画伯の手による絵画「戦争と平和」が飾られている。また敷地内には、彫刻家の佐藤忠良氏が手がけたブロンズ製の「少年」の像など、日本画壇の第一線で活躍するさまざまなアーティストの作品が並ぶ美術館も併設されている

イベント詳細

会場は沖縄県糸満市にある、沖縄平和祈念堂(沖縄県糸満市摩文仁448-2)。12月31日22時より開催。「那覇空港」から車約45分、バスでは、ゆいレール「旭橋駅」から「那覇バスターミナル」でバス「糸満バスターミナル」に乗換、「平和祈念堂入口」下車

外部リンク

沖縄平和祈念堂公式HP

http://kinendo.okinawakyoukai.jp/event/index.html

沖縄旅行・沖縄ツアーはこちらから

この記事を書いた人

ホワイト・ベアーファミリー編集部
こちらのコラムはホワイト・ベアーファミリー編集部スタッフや旅行商品の企画担当者、カスタマーサポートメンバーがセレクトした、気になる旅行情報や旅行に関連するお役立ち情報、観光地情報等を厳選してお届けしております!

1部屋目

大人(12歳以上)
子供(ベッドあり/3~11歳)
子供(ベッドなし/3~5歳)
幼児(0~2歳)

※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名までお申し込が可能です。
※幼児は最大2名までお申し込みが可能です。
※ピーチ、ジェットスターは幼児(0~1歳)となります

部屋数:

出発地を選択

  • 主要空港
  • 北海道
  • 関東・甲信越
  • 関西
  • 東北
  • 東海・北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

羽田空港

成田空港

伊丹空港

関西国際空港

神戸空港

新千歳空港

中部国際空港

福岡空港

那覇空港

新千歳空港

丘珠空港

旭川空港

函館空港

帯広空港

釧路空港

女満別空港

中標津空港

稚内空港

利尻空港

奥尻空港

紋別空港

羽田・成田

羽田空港

成田空港

茨城空港

新潟空港

松本空港

八丈島空港

伊丹・関西・神戸

関西国際空港

伊丹空港

神戸空港

南紀白浜空港

但馬空港

青森空港

三沢空港

花巻空港

仙台空港

山形空港

福島空港

大館能代空港

秋田空港

庄内空港

名古屋国際空港

小牧空港

静岡空港

小松空港

富山空港

能登空港

岡山空港

広島空港

山口宇部空港

鳥取空港

米子空港

岩国空港

萩・石見空港

隠岐空港

出雲空港

高松空港

徳島空港

高知空港

松山空港

福岡空港

北九州空港

大分空港

宮崎空港

鹿児島空港

熊本空港

佐賀空港

長崎空港

天草空港

対馬空港

壱岐空港

五島福江空港

奄美大島空港

種子島空港

喜界島空港

徳之島空港

沖永良部空港

与論空港

屋久島空港

那覇空港

宮古島空港

下地空港

石垣島空港

北大東空港

南大東空港

久米島空港

与那国空港

多良間空港