営業時間
月~金曜日 10:00~17:00
土・日・祝日 休業

メニュー

閉じる

水牛車で行ける由布島の亜熱帯植物園

更新日:

水牛車で行ける由布島の亜熱帯植物園

石垣島が日本で最も人気のある観光地になり、その余波で八重山諸島の離島にも注目が集まっています。特に印象的なのは、海を渡る水牛車でおなじみの由布島。一度はあの水牛車に乗ってみたいと思いませんか。

由布島の歴史


もともと無人島でしたが、竹富島から西表島に通い農耕をしている時、島民はマラリア蚊がいない由布島に泊まりました。
やがてマラリアが根絶され、パイナップルやさとうきび産業が始まりました。定住者が増え集落は商店や小学校ができるほど栄えました。
海抜1.5mの由布島は台風に弱く、昭和44年の大型台風が島を襲い、壊滅的な被害を受けました。
ほとんどの島民は西表島に移っていきましたが、西表正治おじい夫婦だけは残り、南国の楽園を夢見てヤシや花を植え続けていったそうです。
そして10年後、とうとう由布島亜熱帯植物園が開園されました。ヤシの林の中に、見たことも無いような美しい花が咲いていました。
平成2年、水牛車を映した印象的な明電舎のコマーシャルで、由布島ブームが起きました。明電舎は、由布島の電化に尽力した会社です。
島民は、何度も台風の被害にあいながらも、そのたびに復興していきました。
レストラン、蝶々園、ブーゲンビリアガーデン、貝の館などの施設が次々とでき、今では大人気の観光地となっています。



水牛車で行ける由布島の亜熱帯植物園


由布島


人口より水牛の数の方が多い由布島、遠浅の海を水牛車で渡っていく様子が有名です。干潮の時は車や徒歩でも渡れます。
水牛車の船頭は島の話をしたり三線の伴奏で沖縄の歌を歌ってくれたりします。
のんびりした水牛車と島時間、美しい植物と咲き乱れる南国の花、心癒やされる魅力的な島です。

水牛車待合所
パーラーが併設されており、ブルーシールのアイスクリーム、島のフルーツが販売されています。
水牛車は30分おきに出ているので、スケジュールに合わせてゆっくり園内を回ることができます。

水牛の池
水牛のお休み処。池に浸かって休んでいる水牛が気持ち良さそうです。かわいい子牛が見られます。
由布島の水牛の先祖は台湾から来た「大五郎」と「花子」で、2匹の記念碑があります。

蝶々園
オオゴマダラが飛び回っている温室です。うわさの黄金色のサナギが見られ、係員がどこにサナギがあるのか、教えてくれます。黄金色のサナギは、想像以上の輝きです。

貝の館
夜光貝や黒蝶貝、ミミ貝、タカラ貝、オウギ貝、シャコ貝など、近海に生息している多種類の貝を展示しています。

レストランと売店
八重山料理を中心とした食事とお弁当がいただけます。お土産品が充実していて、Tシャツ、キーホルダーなどのほか、由布島の果樹園で採れたフルーツを直売しています。
牛のふんを描いた「ウン付きタオル」や水牛の角の加工品など、由布島ならではの水牛に因んだお土産もあります。

旧校門跡
島が栄えていた時の小学校の校門です。島の歴史とこの門に込められた島民の心を感じます。

由布島の井戸
海抜1.5mなのに、1mほど掘ると真水が湧き出します。水道が引かれるまで島の生活を支えてきました。

マンタの浜
マンタのオブジェが飾られたマンタの浜。ここからは小浜島、黒島、石垣島などが望めます。目の前のヨナラ水道はマンタの通り道です。
近くにあるお洒落な「由布茶屋」は、本格的なコーヒーと手作りケーキ、マンゴーや黒糖、泡盛、シークアーサーなどのジェラートが美味しいお店です。八重山の食材にこだわって作っています。

子供の広場と動物園
木陰に子供の遊具がいくつか置いてあります。小さな動物園では、イノシシやポニー、ヤギ、リスザルなどと触れ合えます。
園内では、ガチョウやバリケン、烏骨鶏などが飼われています。あちこちに水牛やジンベイザメ、マンタなどの動物のオブジェが置いてあります。

ブーゲンビリアガーデン
色とりどりの南国の花ブーゲンビリアが、30本以上咲き乱れる広場です。
園内は、ハイビスカスやアリアケカズラなどが1年中咲き、季節ごとに、オオバナソシンカの紅紫色の大きな花、オオベニゴウガンの綿毛のような紅色の花、ナネセンナの黄色の花などが咲いています。花好きにはたまりません。

アクセス
石垣島離島ターミナルから、西表島大原港行きの高速フェリーで30分、西表島に到着します。大原港からバスで、22分「由布島水牛車乗り場」下車し、水牛車で15分かけて渡っていきます。

植物園として手を加え整えられた由布島と、手つかずの豊かな自然がある西表島。セットで楽しむのがおすすめです。


(画像は写真ACより)


石垣島ツアーはこちら

この記事を書いた人

ホワイト・ベアーファミリー編集部
こちらのコラムはホワイト・ベアーファミリー編集部スタッフや旅行商品の企画担当者、カスタマーサポートメンバーがセレクトした、気になる旅行情報や旅行に関連するお役立ち情報、観光地情報等を厳選してお届けしております!

1部屋目

大人(12歳以上)
子供(ベッドあり/3~11歳)
子供(ベッドなし/3~5歳)
幼児(0~2歳)

※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名までお申し込が可能です。
※幼児は最大2名までお申し込みが可能です。
※ピーチ、ジェットスターは幼児(0~1歳)となります

部屋数:

出発地を選択

  • 主要空港
  • 北海道
  • 関東・甲信越
  • 関西
  • 東北
  • 東海・北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

羽田空港

成田空港

伊丹空港

関西国際空港

神戸空港

新千歳空港

中部国際空港

福岡空港

那覇空港

新千歳空港

丘珠空港

旭川空港

函館空港

帯広空港

釧路空港

女満別空港

中標津空港

稚内空港

利尻空港

奥尻空港

紋別空港

羽田・成田

羽田空港

成田空港

茨城空港

新潟空港

松本空港

八丈島空港

伊丹・関西・神戸

関西国際空港

伊丹空港

神戸空港

南紀白浜空港

但馬空港

青森空港

三沢空港

花巻空港

仙台空港

山形空港

福島空港

大館能代空港

秋田空港

庄内空港

名古屋国際空港

小牧空港

静岡空港

小松空港

富山空港

能登空港

岡山空港

広島空港

山口宇部空港

鳥取空港

米子空港

岩国空港

萩・石見空港

隠岐空港

出雲空港

高松空港

徳島空港

高知空港

松山空港

福岡空港

北九州空港

大分空港

宮崎空港

鹿児島空港

熊本空港

佐賀空港

長崎空港

天草空港

対馬空港

壱岐空港

五島福江空港

奄美大島空港

種子島空港

喜界島空港

徳之島空港

沖永良部空港

与論空港

屋久島空港

那覇空港

宮古島空港

下地空港

石垣島空港

北大東空港

南大東空港

久米島空港

与那国空港

多良間空港