営業時間
月~金曜日 10:00~17:00
土・日・祝日 休業

メニュー

閉じる

石垣島の人気ランチのお店10選!

更新日:

石垣島の人気ランチのお店10選!

石垣島はグルメの島。石垣牛をはじめ、新鮮な海産物、島野菜や島フルーツなど美味しい物が数多く収穫されます。しかも、人気のあるお店はお得なランチメニューをそろえています。石垣島の個性的なお店を、お店独自の料理、ハンバーガー、八重山ソバの順にまとめてみました。
石垣島でランチに行きたいと思ったら、ぜひ参考にしてください。

とうふの比嘉


豆腐を固める前のゆし豆腐で有名なお店。ミスで囲っただけの屋外の席で石垣島の風を感じながらのお食事を楽しめます。



ランチは「ゆし豆腐定食」や「ゆし豆腐ソバ」がおすすめ。レンゲの中に豆腐を掬ってお好みで自家製みそやコーレグースを混ぜて食べると美味しいです。疲れたお腹にピッタリのお料理です。



名称:とうふの比嘉
住所:石垣市字石垣570
電話:0980-82-4806



島野菜カフェ リハロウ ビーチ


目の前に広がる真っ青な海、吹き抜けの店内、オーシャンビューの1、2階席、広々としたテラス、島随一のロケーションを誇る海辺のカフェです。



石垣島の島野菜をメインにした女子に嬉しいレストラン、ランチはワイン、ジュース、スープが飲み放題。「リハロウのマヒマヒフィレオフィッシュ」、「島野菜と島豆腐入り健康タコライス」、「リハロウの定番!和風ロコモコ」など魅力的なニューが並びます。



名称:島野菜カフェ リハロウ ビーチ
住所:石垣市真栄里192-2
電話:050-5591-0300
http://rehellow.com



辺銀食堂(ぺんぎんしょくどう)


石垣島ラー油を開発した食堂として有名です。島の野菜やもろみ豚、石垣牛などの石垣島特産の素材を使い、素材を一番生かす料理を提供しています。2010年には農林水産省の料理マスターズを受賞しました。



おすすめメニューは「ジャージャンすぱ」、自家製麺に肉みそをかけキャベツ、キュウリを載せてあります。辛味は少ないので卓上のラー油やニンニク油をかけてお好みの味にして食べます。ランチセットにするとアーサー汁と杏仁豆腐、餃子、小鉢、ペン茶が付きます。



彩の美しい「五味五色の水餃子」や山椒が利いた「石ラー麻婆豆腐」なども本格的な味です。



名称:辺銀食堂
住所:石垣市大川199-1
電話:0980-88-7803
http://penshoku.com/



焼肉きたうち美崎店


きたうち牧場直営のお店で、品質の良い石垣の牛肉を地元値段で提供しています。



ランチメニューの「焼肉定食」は、タレに浸けたカルビやロースを炭火で焼きながら食べます。柔らかくて美味しくて、大満足。焼肉には上、特上がありステーキもあります。「石垣牛200gハンバーグ定食」は、ライス、スープ、カクテキ付きで見た目よりボリュームがあります。



名称:焼肉きたうち美崎店
住所:石垣市美崎町11-1
電話:0980-84-2929
http://krs-beef.jp/shop_misaki/index.html



コーナーズ グリル


基本形は石垣牛100%のハンバーグとチーズを挟んだチーズバーガーで、ベーコン、レタス、トマト、フライドポテトが付いています。



コーナーズグリル



ボリュームたっぷりでこれだけでも十分満足できますが、さらにハンバーグを2枚にしたダブルバーガー、アボガドをプラスしたアボガドバーガー、全て入れるとアボガドチーズダブルバーガーになります。



名称:コーナーズ グリル
住所:石垣市大川258-1城西ビル1F
電話:0980-82-8050
http://cornersgrill.com



ミルミル本舗


牧場の中にぽつんとある白い小さなジェラート屋さんです。店前のロケーションが素晴らしく芝生に置かれたベンチに座って、東シナ海に点々と浮かぶ八重山諸島を眺めながらのランチタイムは最高です。



おすすめは石垣牛100%の巨大な肉のパテとチーズを挟んだ「ミルミルバーガー」と、牧場の搾りたてミルクと島のフルーツをふんだんに使用したジェラートです。



ミルク、パイン、島バナナ、マンゴー、塩黒糖などジェラートはどれも美味しそうで迷うほど、ハーフハーフで2種類選んで楽しみましょう。



名称:ミルミル本舗 本店
住所:石垣市新川1583-74
電話:0980-87-0885
http://mirumiru-honpo.com/



ウリウリカフェ


石垣島絶景ポイントとして知られている玉通崎展望台の近くにある、可愛いカフェです。どのメニューも手が込んでいて大変美味しいです。



おすすめは石垣牛だけを使用したハンバーグとチーズとたっぷりのレタスを挟んだ「ウリウリバーガー」。サラダ、ピクルス、フライドポテト付きです。



もろみ豚を焼いてご飯の上に載せた「トンテキライス」は、付け合わせの野菜がたっぷりで健康的です。牛の筋肉を煮込んだ「石垣牛スジ肉カレー」はコラーゲンたっぷりで、辛味、甘み、コクがコラボレーションしています。



名称:ウリウリカフェ
住所:石垣市伊原間2-511
電話:0980-89-2002

久夏世(くなつゆ)


八重山ソバが美味しいことで有名なお店。絶品豚骨スープがベースで鰹節出汁をブレンドしています。麺は太い丸麺で島かまぼこと豚肉、ネギがトッピングされています。この出汁で炊いたジューシーも有名で、八重山ソバとのセットメニューがあります。



名称:来夏世(くなつゆ)
住所:石垣市石垣203
電話:0980-82-7646



明石食堂


石垣島の北部の明石集落にある八重山ソバのお店です。石垣島で一番美味しいといわれている八重山ソバは丸麺で、豚骨と魚介の出汁がバランス良くブレンドされています。良く煮込んだ豚の三枚肉を、濃い目の甘辛のタレに浸けてドンと2枚乗せると、美味しいソーキソバになります。



またカツ丼もおすすめで、どんぶりからはみ出すほどの大きさのカツをつやつやの卵でとじてありボリュームたっぷり、肉質は柔らかく味付けもしっかりしていて美味しいです。



名称:明石食堂
住所:石垣市伊原間360
電話:0980-89-2447



川平公園茶屋


石垣島観光スポットナンバーワンの川平湾の公園内にある八重山ソバで有名なお店です。メニューはシンプルで麺類とチャンプルー定食、石垣島フルーツの生ジュース、アイスクリームなどです。



一押しのソーキソバは鰹出汁が利いた優しい味で、多めの麺とトロトロに煮たラフティーが乗っています。チャンプルーはご飯とミニソバが付いてかなりのボリュームです。味付けは塩がメインでどれも美味しくさっぱりとしています。



名称:川平公園茶屋
住所:石垣市川平934-37
電話:0980-88-2210
http://www.yuinou.net/kabira/



(画像は写真ACより)



石垣島ツアーはこちら

この記事を書いた人

ホワイト・ベアーファミリー編集部
こちらのコラムはホワイト・ベアーファミリー編集部スタッフや旅行商品の企画担当者、カスタマーサポートメンバーがセレクトした、気になる旅行情報や旅行に関連するお役立ち情報、観光地情報等を厳選してお届けしております!

1部屋目

大人(12歳以上)
子供(ベッドあり/3~11歳)
子供(ベッドなし/3~5歳)
幼児(0~2歳)

※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名までお申し込が可能です。
※幼児は最大2名までお申し込みが可能です。
※ピーチ、ジェットスターは幼児(0~1歳)となります

部屋数:

出発地を選択

  • 主要空港
  • 北海道
  • 関東・甲信越
  • 関西
  • 東北
  • 東海・北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

羽田空港

成田空港

伊丹空港

関西国際空港

神戸空港

新千歳空港

中部国際空港

福岡空港

那覇空港

新千歳空港

丘珠空港

旭川空港

函館空港

帯広空港

釧路空港

女満別空港

中標津空港

稚内空港

利尻空港

奥尻空港

紋別空港

羽田・成田

羽田空港

成田空港

茨城空港

新潟空港

松本空港

八丈島空港

伊丹・関西・神戸

関西国際空港

伊丹空港

神戸空港

南紀白浜空港

但馬空港

青森空港

三沢空港

花巻空港

仙台空港

山形空港

福島空港

大館能代空港

秋田空港

庄内空港

名古屋国際空港

小牧空港

静岡空港

小松空港

富山空港

能登空港

岡山空港

広島空港

山口宇部空港

鳥取空港

米子空港

岩国空港

萩・石見空港

隠岐空港

出雲空港

高松空港

徳島空港

高知空港

松山空港

福岡空港

北九州空港

大分空港

宮崎空港

鹿児島空港

熊本空港

佐賀空港

長崎空港

天草空港

対馬空港

壱岐空港

五島福江空港

奄美大島空港

種子島空港

喜界島空港

徳之島空港

沖永良部空港

与論空港

屋久島空港

那覇空港

宮古島空港

下地空港

石垣島空港

北大東空港

南大東空港

久米島空港

与那国空港

多良間空港