営業時間
月~金曜日 10:00~17:00
土・日・祝日 休業

メニュー

閉じる

石垣島の人気観光スポットってどこ?

更新日:

石垣島の人気観光スポットってどこ?

石垣島旅行でおすすめの観光地といったらなんといっても豊かな自然。見るもの聞くものほとんどが天然記念物という石垣島です。
自然を壊さないように気を付けながら石垣島の自然を満喫してください。

石垣島の絶景ポイント/川平湾


石垣島観光で川平湾は外せません。日本百景に選ばれたほど綺麗なところです。真っ白な砂浜に降りても、展望台からカビラブルーの海とちりばめられた無人島を見ても絵になる景色。
川平湾では、綺麗な海でしか生息できない黒真珠を養殖しています。川平湾は海流が早く危険なので、遊泳禁止になっています。
グラスボートに乗るとボートの底が透明で海の中のサンゴやカクレクマノミ、群れをなす色とりどりの熱帯魚、花のようなイソギンチャクなど素晴らしい世界を見ることができます。



平久保崎灯台


平久保崎灯台は石垣島の最北端にある灯台です。青い海と真っ白な灯台、周辺の緑とコントラストが最高です。手前の高台から眺めると、宮古島方面の離島や青い海と空、石垣島の平久保半島を一望できます。



玉取崎展望台


玉取崎展望台は空港から車で20分のところにあり、綺麗な海を見る景観地として人気があります。
駐車場から展望台までの道は熱帯の花が咲き乱れソテツやアダンの木が植えられています。展望台からは伊原間湾とアジサシの繁殖地の無人島や平久保半島が眺められます。



バンナ公園


バンナ公園は市街地のすぐそばにあって、公園内の「エメラルドの海を見る展望台」からは市街地、離島ターミナル、サンゴ礁のエメラルドに輝く海と行きかう船、はるかに点々と浮かぶ八重山諸島が望めます。
夜になるとバンナ公園のホタル池の周りには、ホタルが乱舞し、「エメラルドの海を見る展望台」からは、市街地の夜景と満天の星を見ることができます。石垣島は星の聖地といわれるほど星空が綺麗です。



石垣島のビーチ/米原ビーチ


米原ビーチは川平湾のすぐ近くにある砂浜で、シュノーケルを楽しむにはもってこいの場所です。浅いところに岩やサンゴがあるので少し潜っただけで、水族館のような色とりどりの魚たちが群れています。
潮の流れが速いところがあるので事前に看板で確認しておくとよいでしょう。キャンプ場が併設されていて年間を通して利用する人が大勢います。



白保海岸


白保海岸は世界最大規模の青サンゴ群落で有名なところです。白保のサンゴを守るために2000年に「しらほサンゴ村」が作られました。日曜日には、10時から13時まで「白保日曜市」が開催されて地元の野菜や果物、総菜、雑貨などが売られています。



フサキビーチ


フサキビーチは市街地にあるフサキリゾートヴィレッジの前にある砂浜です。宿泊してなくても無料でシャワーやトイレなどの施設が使えます。マリンレジャーも充実していて、ハブネットを設置しているので安全に楽しく遊ぶことができます。
フサキビーチは八重山諸島の島々に沈む夕日が見られるサンセットポイントとしても有名です。ビーチから伸びた桟橋も風情があります。夜になるとビーチに寝転んで日本一の南の星空を観察することができます。



石垣島の自然探険/吹通川のヒルギ群落


吹通川のヒルギ群落はカヤックでさかのぼるツアーがおすすめ。河口の浜辺で生き物を探したり、カヤックでさかのぼりながらマングローブの林や根や種を見たり、天然記念物の大きなカニ、カエル、チョウと金色のサナギなどの野生生物を観察できます。



米原のヤエヤマヤシ群落


米原のヤエヤマヤシ群落は石垣島をはじめ八重山諸島にしかない固有種のヤエヤマヤシがたくさん生えているところです。入り口付近にパパ屋というジュース屋があって、さとうきびのしぼりたてジュースを飲ませてくれます。



石垣島鍾乳洞


石垣島鍾乳洞の入り口は、竜宮城の門のようで、周りには熱帯の植物がたくさん植えられています。中に入ると、オオコウモリやきらきら光る鍾乳石、トトロ石、サンゴの化石、イルミネーションがあったりで楽しめます。



石垣島の海の中


体験シュノーケルや体験ダイビングで海の中を覗いてみると、南国のサンゴと熱帯魚、マンタやウミガメ、グルクン、ウツボなどの生物が大変豊かに生息しています。
世界でもマンタをいつでも見られるのは石垣島だけだそうで、マンタをわざわざ見に来る旅行者がいるくらいです。マンタスクランブルというポイントに潜ればかなりの確率で出会えるのでぜひツアーに参加してみてください。



石垣島天文台


国立の石垣島天文台は、施設を一般に開放していて望遠鏡やビデオ、展示などで宇宙や星のことを学ぶことができます。石垣島の空は澄んで気流の乱れがないので星の観察には理想的だそうです。
日本で南十字星が見られるのは八重山諸島だけで、天の川、人工衛星、流れ星など満天の星に圧倒されます。



石垣島の歴史・街/石垣やいま村


石垣やいま村は,八重山の古くから伝わる文化を体験できるテーマパークです。名蔵湾近くの丘の上にあり、八重山の赤瓦の古民家を移築して昔の街並みを再現しています。
リスザル園、水牛池、シーサーの絵付け、琉球衣装の着付け、三線の演奏、八重山の郷土料理やお土産物を提供しているアンパル食堂などの施設があり、八重山の文化を満喫できます。
やいま村の中にある名蔵アンパルはラムサール条約に登録されていて見学ができます。名蔵アンパルとは名蔵川の河口とその周辺のマングローブ林一帯のことで、野鳥や希少な動植物が生息しています。



ユーグレナモール


「ユーグレナモール」には100以上の石垣島のお土産屋さんや飲食店があります。アーケードがあるので、雨の時など個性的なお店を覗きながらのんびりと散歩できます。
島の作家が作ったアクセサリーや雑貨、陶芸品、琉球ガラス製品、ミンサー織の小物、八重山の生き物をモチーフにしたかわいい手ぬぐいやポストカードなど石垣ならではの品物がそろっています。



石垣市場


石垣市場は、石垣島のお土産なら何でもそろうという豊富な品ぞろえ、1万円以上お買い上げで送料無料という嬉しいサービスをしています。



石垣市公設市場


石垣市公設市場は1Fに生鮮食料品や総菜、2Fに特産品や衣料・雑貨、3Fに市場食堂があります。市場食堂では、1Fで購入した新鮮な素材を持ち込みで調理してくれます。
島内最大の明治時代から続いている市場で今まで変わらずに庶民の生活を支えてきました。(写真ACより)



石垣島ツアーはこちら

この記事を書いた人

ホワイト・ベアーファミリー編集部
こちらのコラムはホワイト・ベアーファミリー編集部スタッフや旅行商品の企画担当者、カスタマーサポートメンバーがセレクトした、気になる旅行情報や旅行に関連するお役立ち情報、観光地情報等を厳選してお届けしております!

1部屋目

大人(12歳以上)
子供(ベッドあり/3~11歳)
子供(ベッドなし/3~5歳)
幼児(0~2歳)

※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名までお申し込が可能です。
※幼児は最大2名までお申し込みが可能です。
※ピーチ、ジェットスターは幼児(0~1歳)となります

部屋数:

出発地を選択

  • 主要空港
  • 北海道
  • 関東・甲信越
  • 関西
  • 東北
  • 東海・北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

羽田空港

成田空港

伊丹空港

関西国際空港

神戸空港

新千歳空港

中部国際空港

福岡空港

那覇空港

新千歳空港

丘珠空港

旭川空港

函館空港

帯広空港

釧路空港

女満別空港

中標津空港

稚内空港

利尻空港

奥尻空港

紋別空港

羽田・成田

羽田空港

成田空港

茨城空港

新潟空港

松本空港

八丈島空港

伊丹・関西・神戸

関西国際空港

伊丹空港

神戸空港

南紀白浜空港

但馬空港

青森空港

三沢空港

花巻空港

仙台空港

山形空港

福島空港

大館能代空港

秋田空港

庄内空港

名古屋国際空港

小牧空港

静岡空港

小松空港

富山空港

能登空港

岡山空港

広島空港

山口宇部空港

鳥取空港

米子空港

岩国空港

萩・石見空港

隠岐空港

出雲空港

高松空港

徳島空港

高知空港

松山空港

福岡空港

北九州空港

大分空港

宮崎空港

鹿児島空港

熊本空港

佐賀空港

長崎空港

天草空港

対馬空港

壱岐空港

五島福江空港

奄美大島空港

種子島空港

喜界島空港

徳之島空港

沖永良部空港

与論空港

屋久島空港

那覇空港

宮古島空港

下地空港

石垣島空港

北大東空港

南大東空港

久米島空港

与那国空港

多良間空港