営業時間
月~金曜日 10:00~17:00
土・日・祝日 休業

メニュー

閉じる

冬の沖縄旅行!持ち物・服装はどうしたらいい?【12月~2月】

更新日:

皆さんは「冬の沖縄」と聞いてイメージが湧きますか?あまり想像できませんよね。沖縄と言えば夏のイメージなのではないでしょうか。
しかし、「冬の沖縄」には皆さんが知らない、いくつもの隠れた魅力があるのです。

今回は、そんな冬の沖縄旅行について紹介します。

沖縄旅行|ワルミ海峡

気温は?服装は?

冬の沖縄と聞いてまず気になるのが、その気候ではないでしょうか。
南国だから冬でも暖かいとか、さすがに冬はコートを着ていかなければ寒いとか、気候によって着ていく服装も変わってきますよね。

■那覇市の気温(気象庁)
2022年12月 最低気温16.7℃ 最高気温20.7℃ 平均気温18.6℃
2023年01月 最低気温14.9℃ 最高気温20.3℃ 平均気温17.5℃
2023年02月 最低気温16.8℃ 最高気温21.6℃ 平均気温19.0℃

上記が沖縄の冬場の月間平均気温と最高気温の平均です。
見てもらうとわかる通り、最も平均気温の低い2月でも、最高気温が20度近くなっています。

「冬場でもそんなに暖かいの?」
と思われるかもしれませんが、これが例年の沖縄です。

それでは沖縄のだいたいの気温が分かりましたので、これを基に話を進めていきたいと思います。

コートは必要?

まず服装に関してですが、気温を見ただけではなかなか判断しにくいと思うのですが、冬服を着ていくというイメージが必要です。
日中の最高気温は20度くらいで、先ほど暖かいと申しましたが、海風があるのでその分寒く感じます。
平均気温が17度前後で、そこから体感温度がマイナス2,3度になるため、やはり防寒具は必要でしょう。

特に、日が照っていない朝晩は、10度を切るということはほとんどありませんが、それにも迫る寒さです。
日中の観光の際は、晴れていれば上着を置いて行って、夜出歩くときのために持っておく、という感じで良いかもしれませんね。

冬場は海には入れませんか?

次に、冬場沖縄に行って海に入れるのかどうかというところですが、結論から言うと、海には入れます。
「それって、勝手に入る分にはどうぞってこと?」
と思われるかもしれませんが、そうでもないんです。

沖縄の冬というのは、日中の気温が20度近くになり、夜もそこまで寒くなるというわけではないので、海水の温度は高く維持されます。

どれくらいかと申しますと、冬でも20度程度はキープしており、ウェットスーツを着れば海の中に入れるくらいです。なので、上手く防寒対策をすれば冬場でも海に入れます。

実際にウェットスーツを着て海に出るには、地元のアクティビティ会社を使うという方法がおすすめです。このようなところでは、観光客の方向けにウェットスーツの貸し出しを行っており、それを着てシュノーケリングやダイビングなどの、マリンアクティビティを楽しむことができます。
しかし、水から上がったあとはどうしても寒く感じるので、アクティビティ会社を選ぶ際は、温水のシャワー付きのところを選んでおくのがおすすめです。

勝手にウェットスーツを着て入っちゃダメなの?

それならウェットスーツを持っていけば、自分たちで勝手に遊べるんじゃないのか、というふうに思われる方がいるかもしれません。
確かに水温的にはそうすることも可能ですが、基本的にそれはNGです。
なぜかというと、11月~3月くらいまでの暑くない時期は、沖縄ではオフシーズンとされ、多くの場所で遊泳が禁止されています。
遊泳は3月下旬の海開き以降でないと基本的にはできないため、勝手に海に入ることは避けましょう。

オフシーズンの沖縄観光

この時期の沖縄はいわゆるオフシーズンです。
常夏の島と言われる沖縄ですが、さすがに1月や2月は10度近くまで気温がさがり、日中も海を遊泳することは難しいです。
ただウェットスーツを着たアクティビティや観光地巡りはどのじきよりも安く楽しめますので、目的を絞った沖縄旅行をおすすめします。

年末年始を除けば低相場

12月や1月というのは、年末年始を除けばかなり低相場です。
正月に沖縄旅行に出かけるという方は一定層いるため一時的に相場が上がりますが、それ以外は全体的にかなり安く旅行できます。

「ウェットスーツを着てダイビングがしたい!」
「美ら海水族館に行きたい!」

など、この時期でもできることに絞って旅行計画を立てると、お得に沖縄旅行を楽しむことができますよ。

冬のマリンアクティビティ

そして、冬に沖縄旅行をする際におすすめしたいのが、マリンアクティビティに挑戦することです。
「マリンスポーツといえば夏でしょ」
と思われるかもしれませんが、冬でもやってみる価値はあります。なぜかと言いますと、冬の海というのは水温が低く、プランクトンの発生が抑えられるため、海水がとても澄んでいてきれいなのです。
海水温が高くなればなるほどプランクトンは多く発生し、海が濁って見える原因になりますので、冬の海はある意味夏の海に勝ります。

きれいな澄んだ海を見に、沖縄旅行に出かけてみてはいかがでしょうか。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は、冬の沖縄について紹介してきました。何か魅力を見出していただけましたでしょうか。

冬には冬の沖縄の良さがありますので、この時期の沖縄旅行に行こうか迷われているという方は、思い切って行ってみて損はないと思います。

沖縄旅行はコチラをクリック

この記事を書いた人

ホワイト・ベアーファミリー編集部
こちらのコラムはホワイト・ベアーファミリー編集部スタッフや旅行商品の企画担当者、カスタマーサポートメンバーがセレクトした、気になる旅行情報や旅行に関連するお役立ち情報、観光地情報等を厳選してお届けしております!

1部屋目

大人(12歳以上)
子供(ベッドあり/3~11歳)
子供(ベッドなし/3~5歳)
幼児(0~2歳)

※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名までお申し込が可能です。
※幼児は最大2名までお申し込みが可能です。
※ピーチ、ジェットスターは幼児(0~1歳)となります

部屋数:

出発地を選択

  • 主要空港
  • 北海道
  • 関東・甲信越
  • 関西
  • 東北
  • 東海・北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

羽田空港

成田空港

伊丹空港

関西国際空港

神戸空港

新千歳空港

中部国際空港

福岡空港

那覇空港

新千歳空港

丘珠空港

旭川空港

函館空港

帯広空港

釧路空港

女満別空港

中標津空港

稚内空港

利尻空港

奥尻空港

紋別空港

羽田・成田

羽田空港

成田空港

茨城空港

新潟空港

松本空港

八丈島空港

伊丹・関西・神戸

関西国際空港

伊丹空港

神戸空港

南紀白浜空港

但馬空港

青森空港

三沢空港

花巻空港

仙台空港

山形空港

福島空港

大館能代空港

秋田空港

庄内空港

名古屋国際空港

小牧空港

静岡空港

小松空港

富山空港

能登空港

岡山空港

広島空港

山口宇部空港

鳥取空港

米子空港

岩国空港

萩・石見空港

隠岐空港

出雲空港

高松空港

徳島空港

高知空港

松山空港

福岡空港

北九州空港

大分空港

宮崎空港

鹿児島空港

熊本空港

佐賀空港

長崎空港

天草空港

対馬空港

壱岐空港

五島福江空港

奄美大島空港

種子島空港

喜界島空港

徳之島空港

沖永良部空港

与論空港

屋久島空港

那覇空港

宮古島空港

下地空港

石垣島空港

北大東空港

南大東空港

久米島空港

与那国空港

多良間空港