営業時間
月~金曜日 10:00~17:00
土・日・祝日 休業

メニュー

閉じる

秋の沖縄旅行!持ち物・服装はどうしたらいい?【9月~11月】

更新日:

行楽の秋!どこか旅行にでも行ってみたい気分です。
紅葉狩り、秋の味覚、いろいろな選択肢があって、どこにしようか迷ってしまいますよね。
そんなあなたに紹介したいのが、「秋の沖縄」です!
「秋に沖縄旅行...?」
あまりしっくりこないかもしれませんが、「秋の沖縄」には多くの魅力が隠されているのです。

今回は、そんな秋に行く沖縄旅行について、紹介していきたいと思います。
旅行に持っていくべき持ち物や服装についてもお伝えしますので、旅行の準備中という方も是非ご覧ください。

沖縄の夏はまだ終わらない!!

9月も半ばになると、列島の夏は終わりに差し掛かってきます。暑さの山を超えて、海に遊びに行く人もかなり減ってくるでしょう。しかし、沖縄の夏はまだまだ終わりません。

9月  28.4 31.110月 27.7 30.1(那覇 2016年 気象庁)

これは沖縄の9月と10月の、月間平均気温と最高気温の平均を表したものですが、見てもらうと分かるように、世間が秋の装いに移りつつあるこの時期でも、沖縄では夏真っ盛りです。
いまだ夏本番を迎えている9月の沖縄はどんな様子なのか見ていきましょう。

まだまだシーズン中の海水浴

まず9月の沖縄は平均気温が28度、最高気温は30度を超えるため、海で泳ぐのには何の問題もありません。
地元のアクティビティ会社はバリバリ営業しており、ビーチへの立ち入りも解放されているため、マリンスポーツを楽しむもよし、自由に遊泳するもよし、沖縄の海を満喫することができます。

10月に入っても平均気温、最高気温ともにほとんど変化がないため、10月もまだ心配なく海で泳ぐことができます。
ただ、年によっては月の半ばあたりからやや気温は下がってきて、朝晩は涼しいと感じるくらいにはなるので、これくらいから沖縄の秋も終わりに近づいてくると考えていいでしょう。

11月は秋の装い

長く続いた沖縄の夏ですが、11月にもなると気候は秋の具合に変わります。平均気温は22,3度、最高気温は25度くらいまで下がるので、朝晩は少しひんやりとした印象です。

そして、沖縄の夏の象徴である海は、この11月をもって遊泳禁止の期間に入ります。
遊泳禁止といっても、アクティビティなどは冬でも楽しめるため、海へ入れない期間というのはないのですが、一応、11月から3月までは沖縄の海のオフシーズンなのです。
基本的にマリンアクティビティは年中体験することができますが、オフシーズン中は気温や天候によっては楽しめないこともあるので、確実に楽しみたいならシーズン中に行くようにしましょう。

そうです、秋だから安いんです。

「秋の沖縄」をおすすめするポイントは他にもあります。沖縄といえば一般的に夏がシーズンであり、秋はややピークを過ぎていると言えます。それゆえ秋に沖縄旅行に行くと、夏に行くよりもお得に行くことができるのです。実際にどのように違ってくるのか見ていきましょう。

9月になると通常の相場

8月までは沖縄のシーズンのピークであり、相場も通常の二倍近くしています。最高値こそゴールデンウィークの方が高いですが、月全体の相場としては8月が断トツで高いのです。
それに対して、9月になると全体の相場が落ち着き、夏前の6月よりもやや安いくらいに推移します。最高値はシルバーウィークのころであり、この辺りはかなり高くなってしまうので、可能であればここを外したところで選びたいです。

10月は気温、相場ともに安定

10月になると暑さも収まり、過ごしやすい気温に安定してきます。そして、気温の安定と共に、旅費の相場も安定してきます。
最初の3連休を除くとかなりリーズナブルな相場で推移し、オフシーズン並みの費用で旅行することが出来ます。10月はやや気温は下がり水が冷たく感じますが、ビーチは自由に解放されており、好きに泳いだり、マリンスポーツを楽しんだりできるので、かなりお得です。
是非リーズナブルに南国のビーチを楽しみたいという方は、この時期に旅行することをおすすめします。

11月は観光日和

オフシーズンに入る11月の相場は、10月のそれとほぼ変わりません。相場もかなり安定しているため、リーズナブルに旅行を楽しむことができます。
遊泳禁止期間に入っているため、海を遊びつくすという事はできませんが、日中の気候は観光に適しています。
観光をメインで沖縄旅行に行くという方には、おすすめの時期ですね。
ただし、マリンスポーツをしたり海で遊びたいという場合には、ほぼ同じ値段で10月であれば遊泳も可能なため、シーズンが終わる前に行くことをおすすめします。

まとめ

いかがでしたでしょうか。ここまで「秋の沖縄」の魅力についてお伝えしてきました。隠れた魅力についてご理解いただけましたでしょうか。
長く夏を楽しみたい、リーズナブルに沖縄の海をを味わいたいという方は、是非この時期の沖縄旅行に行ってみてはいかがでしょうか。

沖縄旅行はコチラをクリック

この記事を書いた人

ホワイト・ベアーファミリー編集部
こちらのコラムはホワイト・ベアーファミリー編集部スタッフや旅行商品の企画担当者、カスタマーサポートメンバーがセレクトした、気になる旅行情報や旅行に関連するお役立ち情報、観光地情報等を厳選してお届けしております!

1部屋目

大人(12歳以上)
子供(ベッドあり/3~11歳)
子供(ベッドなし/3~5歳)
幼児(0~2歳)

※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名までお申し込が可能です。
※幼児は最大2名までお申し込みが可能です。
※ピーチ、ジェットスターは幼児(0~1歳)となります

部屋数:

出発地を選択

  • 主要空港
  • 北海道
  • 関東・甲信越
  • 関西
  • 東北
  • 東海・北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

羽田空港

成田空港

伊丹空港

関西国際空港

神戸空港

新千歳空港

中部国際空港

福岡空港

那覇空港

新千歳空港

丘珠空港

旭川空港

函館空港

帯広空港

釧路空港

女満別空港

中標津空港

稚内空港

利尻空港

奥尻空港

紋別空港

羽田・成田

羽田空港

成田空港

茨城空港

新潟空港

松本空港

八丈島空港

伊丹・関西・神戸

関西国際空港

伊丹空港

神戸空港

南紀白浜空港

但馬空港

青森空港

三沢空港

花巻空港

仙台空港

山形空港

福島空港

大館能代空港

秋田空港

庄内空港

名古屋国際空港

小牧空港

静岡空港

小松空港

富山空港

能登空港

岡山空港

広島空港

山口宇部空港

鳥取空港

米子空港

岩国空港

萩・石見空港

隠岐空港

出雲空港

高松空港

徳島空港

高知空港

松山空港

福岡空港

北九州空港

大分空港

宮崎空港

鹿児島空港

熊本空港

佐賀空港

長崎空港

天草空港

対馬空港

壱岐空港

五島福江空港

奄美大島空港

種子島空港

喜界島空港

徳之島空港

沖永良部空港

与論空港

屋久島空港

那覇空港

宮古島空港

下地空港

石垣島空港

北大東空港

南大東空港

久米島空港

与那国空港

多良間空港