営業時間
月~金曜日 10:00~17:00
土・日・祝日 休業

メニュー

閉じる

沖縄でオススメな郷料理は何

更新日:

沖縄は日本、中国、東南アジアの文化が混じり合った土地柄。食文化も、長い歴史の中でこれら地域の影響を受けて独自の発達を遂げました。

沖縄へ行ったら郷土料理を堪能しない手はありません。代表的なおすすめ郷土料理を見ていきましょう。

沖縄でオススメな郷料理

豚と山羊

沖縄で最も消費量の多い食肉は豚肉と言われています。「鳴き声以外は全て食べる」といわれるほど、豚一頭を余すところなく食べ尽くします(ひづめは食べないそうですが)。

ラフテー

琉球王朝時代に中国の東坡肉(トンポーロー)の作り方を取り入れて宮廷料理として完成させたものだそうで、現在では、沖縄の伝統料理ランキングで不動の上位をしめるほどになりました。

レシピは、豚の三枚肉ブロックを皮のまま下ゆでし、適当な大きさに切り分けてから煮込みます。煮汁は、鰹や昆布の出汁に醤油、砂糖、泡盛を加えます。

いったん冷ますと、油が固まるので取り除いてまた煮込むと、とろけるほど柔らかなラフテーが出来上がります。

ソーキ

「ソーキ」は、ラフテーの材料を三枚肉からあばら肉(要するにスペアリブ)に変えたものです。

ミミガー

「ミミガー」は豚の耳。ゆでるか蒸して細切りにし、ポン酢、辛子みそでいただきます。コリコリとした軟骨の食感が酒のつまみに最適で、泡盛が進みます。

テビチー

じっくり煮込んだ豚足はテビチーといい、脂肪分が抜けてコラーゲンたっぷりのプルプルになり、お肌に良いとされています。

次は山羊です。

沖縄では山羊のことをヒージャーといいます。山羊料理の専門店もあるほどポピュラーなお肉です。主に汁と刺身で食べます。

ヒージャー汁

山羊肉と野菜を塩味で煮込んだ郷土料理です。山羊肉には特有の臭みがあるので、ショウガやフーチバー(ヨモギの一種)を入れて臭みを消します。

滋養強壮効果が優れているといわれ、薬としても珍重されています。クセのある匂いも、慣れると病みつきになるのだそうです。

沖縄そば

こちらも沖縄の人気料理ランキング上位の常連です。そばと言っても中華麺の一種で、蕎麦粉は使われていません。麺は太め。スープは豚骨ベースの鰹出汁です。ソーキをのせればソーキそば(写真)。テビチーをのせればテビチーそばです。

乾燥させた島唐辛子を泡盛に漬けこんだコーレーグス(高麗薬)という薬味が欠かせません。

炒め物

沖縄の伝統郷土料理では、炒め物を外すことがはきません。代表的なのがチャンプルーとイリチー。大雑把にいうと、チャンプルーは炒め物でイリチーは炒め煮。

もともとチャンプルーには「混ぜこぜにしたもの」という味があり、今では、いろいろな食材を炒めた料理の総称として用いられるようになりました。

チャンプルー

チャンプルーに使う材料は野菜、肉、豆腐、はてはそうめんまで何でもあり。沖縄特産の島豆腐を入れるのがチャンプルーの決まり、とも言われていますが、島豆腐が入らないチャンプルーもあって、そのあたりは曖昧です。

ゴーヤーを使った「ゴーヤーチャンプルー」は全国に知られるようになりました。

クーブイリチー

豚肉と昆布を炒め煮にした素朴な料理がクーブイリチー。クーブとは昆布のこと。出汁を取って残った昆布が最後まで有効利用されます。残った昆布を細く刻んで、豚肉、こんにゃく等を加え、塩、醤油、砂糖で炒め煮にします。

スイーツ

おしまいはスイーツです。

ちんすこう

沖縄の伝統的な菓子で、昔は、蒸した米粉にラードと砂糖を加えて練り、型に取ったものでしたが、今では小麦を使います。

琉球王朝時代は、王族や貴族でもめったに口にすることができないほど貴重なものだったそうですが、今ではすっかり沖縄土産の定番になりました。

サーターアンダーギー

サーターは砂糖のこと、アンダは油、アギは揚げる。アンダとアギの語尾をのばしてくっつけるとサーターアンダーギーとなります。

砂糖を油で揚げたものということですが、要するに丸いドーナツです。表面はサクサクで中はしっとりという独特の食感があり、砂糖を用いるために昔は贅沢品とされ、今でも縁起物のお菓子です。

まとめ

沖縄の郷土料理の中から万人向けのものをいくつかピックアップしてみました。沖縄以外でも食べられるようになりましたが、やはり本場で味わうのが一番です。

お目当ての一品をどこで食べるか、専門店がよいか居酒屋にするか、あれこれ迷うのも旅の楽しみの一つですね。

(画像は写真ACより)

この記事を書いた人

ホワイト・ベアーファミリー編集部
こちらのコラムはホワイト・ベアーファミリー編集部スタッフや旅行商品の企画担当者、カスタマーサポートメンバーがセレクトした、気になる旅行情報や旅行に関連するお役立ち情報、観光地情報等を厳選してお届けしております!

1部屋目

大人(12歳以上)
子供(ベッドあり/3~11歳)
子供(ベッドなし/3~5歳)
幼児(0~2歳)

※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名までお申し込が可能です。
※幼児は最大2名までお申し込みが可能です。
※ピーチ、ジェットスターは幼児(0~1歳)となります

部屋数:

出発地を選択

  • 主要空港
  • 北海道
  • 関東・甲信越
  • 関西
  • 東北
  • 東海・北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

羽田空港

成田空港

伊丹空港

関西国際空港

神戸空港

新千歳空港

中部国際空港

福岡空港

那覇空港

新千歳空港

丘珠空港

旭川空港

函館空港

帯広空港

釧路空港

女満別空港

中標津空港

稚内空港

利尻空港

奥尻空港

紋別空港

羽田・成田

羽田空港

成田空港

茨城空港

新潟空港

松本空港

八丈島空港

伊丹・関西・神戸

関西国際空港

伊丹空港

神戸空港

南紀白浜空港

但馬空港

青森空港

三沢空港

花巻空港

仙台空港

山形空港

福島空港

大館能代空港

秋田空港

庄内空港

名古屋国際空港

小牧空港

静岡空港

小松空港

富山空港

能登空港

岡山空港

広島空港

山口宇部空港

鳥取空港

米子空港

岩国空港

萩・石見空港

隠岐空港

出雲空港

高松空港

徳島空港

高知空港

松山空港

福岡空港

北九州空港

大分空港

宮崎空港

鹿児島空港

熊本空港

佐賀空港

長崎空港

天草空港

対馬空港

壱岐空港

五島福江空港

奄美大島空港

種子島空港

喜界島空港

徳之島空港

沖永良部空港

与論空港

屋久島空港

那覇空港

宮古島空港

下地空港

石垣島空港

北大東空港

南大東空港

久米島空港

与那国空港

多良間空港