営業時間
月~金曜日 10:00~17:00
土・日・祝日 休業

メニュー

閉じる

北海道が本場!北海道グルメの定番ジンギスカンのおいしいお店

更新日:
北海道が本場!北海道グルメの定番ジンギスカンのおいしいお店

北海道グルメの定番のひとつが、ジンギスカンです。ジンギスカンは、ジンギスカン用の鍋を使って、羊肉や野菜を焼いて食べる鍋料理と鉄板料理の要素のある料理です。料理の名前はかつてモンゴルを治めたチンギス・ハンに由来しますが、料理自体は第二次大戦ころに中国大陸から日本に伝わりました。

最近は、本州でもジンギスカンを食べられる店もありますが、本場・北海道に行ったら一度は食べておきたい料理ですよね。今回は、北海道でおすすめのジンギスカンのお店を紹介します。

ジンギスカンとは

ジンギスカンは、真ん中が盛り上がり、縁に溝のある丸い形のジンギスカン鍋を使って、羊肉や野菜を焼きます。真ん中で焼いた羊肉の肉汁で、野菜を味付けするのです。ジンギスカンで主に使われる羊肉は、生後1年未満の子羊の肉であるラムと、生後2年以上の大人の羊肉であるマトンの2種類です。

ラムは肉独特の臭みが少なく、やわらかくあっさりと食べやすいのが特徴です。一方、マトンは羊独特のクセを楽しむことができます。

羊肉は牛肉に比べて100gあたりのカロリーもぐっと控えめなので、ジンギスカンは健康志向の人やダイエットが気になるという人にも食べやすい料理です。

札幌ジンギスカンだるま

昭和29年(1954年)に創業し、創業から65年を迎えようとしているジンギスカンの老舗が札幌ジンギスカンだるまです。札幌市内に本店、6.4店、4.4店、4.4店二階亭、5.5店の5店舗をかまえています。さまざまなガイドブックでも紹介される有名店で、夕食時には本店で行列ができます。本店の近くに支店があるのですが、それぞれの店に特徴があります。

例えば、本店ではキリン一番搾り、6.4店ではサッポロクラシック、4.4店ではアサヒスーパードライと、提供されるビールに違いがあります。
また4.4店の2階(二階亭)は、最新の排煙設備と個人用ロッカーを用意し、臭いが気になる人への配慮をしています。さらに5.5店は穀物だけを飼料として与えたフランス産の、臭みの少ないマトンを食べられます。5.5店では、チケットによる順番制も採用しています。

本店
住所:北海道札幌市東区北7条東9丁目2-10
電話番号:0120-150-550
6.4店
住所:札幌市中央区南6条西4丁目仲通り 野口ビル1階
電話番号:011-533-8929
4.4店
住所:北海道札幌市中央区南四条西4
電話番号:011-551-8844
4.4店二階亭
住所:札幌市中央区南4条西4丁目 4.4店2階
電話番号:011-551-4422
5.5店亭
住所:北海道札幌市中央区南5条西5丁目1-1
電話番号:011-551-5529

ホームページ:http://best.miru-kuru.com/daruma/index.html

サッポロビール園

札幌の観光名所のひとつ、サッポロビール園には、ケッセルホール、トロンメールホール、ポプラ館、ライラック、ガーデングリルの5か所で、ジンギスカンを提供しています。もっともポピュラーなのがケッセルホールでのお食事です。ケッセルホールには大正元年(1912年)に製造されたビール窯・ケッセルが特徴です。工場でつくられたばかりの新鮮なビールを飲みながら、おいしいジンギスカンを楽しめます。サッポロビール園で提供されるジンギスカンの羊肉は、すべて生後1年未満の子羊の肉であるラム肉です。肉独特の臭みがなく、食べやすいので、独特の臭みが苦手だという人にも食べやすくなっています。

住所:北海道札幌市東区北7条東9丁目2-10
電話番号:0120-150-550
ホームページ:https://www.sapporo-bier-garten.jp/

味の羊ヶ丘

こちらも、すすきのにある、ジンギスカンの名店です。上質で臭みのないラム肉を使ったジンギスカンで、肉の臭みが少なく食べやすいのが特徴です。こちらは生肉のジンギスカンを鍋で焼いたあと、秘伝のタレにつけて味わうスタイルです。こちらのお店はジンギスカンを頼めば、野菜も無料でついてくるのが特徴です。また、カウンター席があるので、一人旅でもふらりとお店に立ち寄ることができるのも魅力です。1階と2階にお店がありますが、2階ではランチタイムからジンギスカンを楽しめます。

住所:北海道札幌市中央区南6条西4-5-25 小林ビル
電話番号:011-512-0238(1階)/011-511-2328(2階)
ホームページ:http://www.ajino-hitsujigaoka.com/

松尾ジンギスカン

本店は北海道滝川市なのですが、札幌市内や新千歳空港、さらには東京でも味わうことのできるジンギスカンのお店が松尾ジンギスカンです。北海道産の羊肉(ラム、マトン)を使ったジンギスカンを、熱を加えず、毎日つくられるフレッシュなタレで味わいます。
松尾ジンギスカンの肉は、昔ながらのロール状に成形していて、伝統的なジンギスカンを楽しむことができます。「ジンギスカンは鍋料理」を断言しているお店で、食べ放題のメニューにはうどんやおもちも入っているんですよ。

本店
住所:北海道滝川市明神町3-5-12
電話番号:0125-22-2989
ホームページ:http://www.matsuo1956.jp/

さっぽろジンギスカン 本店

プレハブでつくられた小さな建物の2階にある、こぢんまりとした店がさっぽろジンギスカン 本店です。すすきのの中心部で30年以上は続いているであろう老舗の名店で、17時に店がオープンするとすぐに小さな店は満席となり、長い列ができます。こちらのジンギスカンはラム肉を使っていて、脂身も少なめです。新鮮で切り立てのお肉はあっさりとして食べやすいのが特徴です。札幌に来たらこの店を必ず訪問するというファンもいるほどのお店です。閉店は21時30分ですが、肉がなくなり次第閉店となるため、特に週末は早めに来店するのがおすすめです。

住所:北海道札幌市中央区南5条西6-4 松田釣具店 2階
電話番号:011-512-2940

まとめ

今回ご紹介してきたお店は、すべて札幌市でジンギスカンを味わえるお店ですが、札幌だけでなく、北海道全域で味わうことができます。北海道ではお花見やキャンプなどで日常的に親しまれていて、札幌市外でももちろんジンギスカンを味わうことができます。本場ならではのおいしいジンギスカンを一度食べたら、北海道旅行がやみつきになってしまうかもしれませんね。(画像は写真ACより)

この記事を書いた人

ホワイト・ベアーファミリー編集部
こちらのコラムはホワイト・ベアーファミリー編集部スタッフや旅行商品の企画担当者、カスタマーサポートメンバーがセレクトした、気になる旅行情報や旅行に関連するお役立ち情報、観光地情報等を厳選してお届けしております!

1部屋目

大人(12歳以上)
子供(ベッドあり/3~11歳)
子供(ベッドなし/3~5歳)
幼児(0~2歳)

※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名までお申し込が可能です。
※幼児は最大2名までお申し込みが可能です。
※ピーチ、ジェットスターは幼児(0~1歳)となります

部屋数:

出発地を選択

  • 主要空港
  • 北海道
  • 関東・甲信越
  • 関西
  • 東北
  • 東海・北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

羽田空港

成田空港

伊丹空港

関西国際空港

神戸空港

新千歳空港

中部国際空港

福岡空港

那覇空港

新千歳空港

丘珠空港

旭川空港

函館空港

帯広空港

釧路空港

女満別空港

中標津空港

稚内空港

利尻空港

奥尻空港

紋別空港

羽田・成田

羽田空港

成田空港

茨城空港

新潟空港

松本空港

八丈島空港

伊丹・関西・神戸

関西国際空港

伊丹空港

神戸空港

南紀白浜空港

但馬空港

青森空港

三沢空港

花巻空港

仙台空港

山形空港

福島空港

大館能代空港

秋田空港

庄内空港

名古屋国際空港

小牧空港

静岡空港

小松空港

富山空港

能登空港

岡山空港

広島空港

山口宇部空港

鳥取空港

米子空港

岩国空港

萩・石見空港

隠岐空港

出雲空港

高松空港

徳島空港

高知空港

松山空港

福岡空港

北九州空港

大分空港

宮崎空港

鹿児島空港

熊本空港

佐賀空港

長崎空港

天草空港

対馬空港

壱岐空港

五島福江空港

奄美大島空港

種子島空港

喜界島空港

徳之島空港

沖永良部空港

与論空港

屋久島空港

那覇空港

宮古島空港

下地空港

石垣島空港

北大東空港

南大東空港

久米島空港

与那国空港

多良間空港