営業時間
月~金曜日 10:00~17:00
土・日・祝日 休業

メニュー

閉じる

函館の地物を安く味わえる「ひかりの屋台 大門横丁」

更新日:

函館の地物を安く味わえる「ひかりの屋台 大門横丁」

「ひかりの屋台 大門横丁」とは?

函館駅前に広がる大門地区は、JR函館駅の新駅舎の建設や、駅前広場の再整備などがなされ、街並みが新たに生まれ変わりつつあるスポット。

ここに、「ひかりの屋台 大門横丁」という屋台村がある。函館駅から徒歩約5分の「高砂通り」と「大門仲通り」をふたつの小路でつないだ横丁に、席数がわずか8~15席という、小さな店舗が26軒ほど並ぶ。

店舗案内

数ある屋台の中から、特に函館名物を楽しめる店をいくつか紹介しよう。

低価格でボリューム感ある、新鮮なカニや魚介を味わえる「くらぶはうす」。屋台ではあまり見ない活タラバのステーキや、北海道産のゆでたてのカニ、ホタテバター、刺身盛り合わせなどを堪能できる。

「函館海鮮炭焼 ことぶき亭」は、函館の海産物を七厘の炭火で焼いて楽しめる店。炭焼に合う地酒、名門酒、焼酎なども豊富だ。

昼から営業している屋台もいくつかある。「函館らーめん 龍鳳」は、塩ラーメン発祥の地ならではの、クリアですっきりした後味のスープが特徴のラーメン店。

厳選された新鮮なネタを、リーズナブルに食べられる「すし処 雑魚亭」では、ランチが850円から楽しめる。夜の一番人気は、寿司5貫に刺身2点、小鉢が付いた晩酌セットである。

函館の朝市

大門横丁のすぐ近くには、ショッピングモールとして再生された朝市がある。函館を代表するほどの知名度を誇るこの朝市は、観光客数が年間150~200万にもなる盛況ぶり。函館駅前という立地の良さも人気の秘密だ。

戦後まもない昭和20年頃、農村の主婦たちが朝早くから収穫した野菜を売りに来ていた市が、徐々に拡大したものだ。現在では近海産の魚介類を扱う店や、タラバガニや夕張メロンの販売をする店もあり、約350店舗が並ぶ大市場となっている。

外部リンク

大門横丁 函館 ひかりの屋台公式HP

http://www.hakodate-yatai.com/

北海道旅行・北海道ツアーはこちらから

この記事を書いた人

ホワイト・ベアーファミリー編集部
こちらのコラムはホワイト・ベアーファミリー編集部スタッフや旅行商品の企画担当者、カスタマーサポートメンバーがセレクトした、気になる旅行情報や旅行に関連するお役立ち情報、観光地情報等を厳選してお届けしております!

1部屋目

大人(12歳以上)
子供(ベッドあり/3~11歳)
子供(ベッドなし/3~5歳)
幼児(0~2歳)

※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名までお申し込が可能です。
※幼児は最大2名までお申し込みが可能です。
※ピーチ、ジェットスターは幼児(0~1歳)となります

部屋数:

出発地を選択

  • 主要空港
  • 北海道
  • 関東・甲信越
  • 関西
  • 東北
  • 東海・北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

羽田空港

成田空港

伊丹空港

関西国際空港

神戸空港

新千歳空港

中部国際空港

福岡空港

那覇空港

新千歳空港

丘珠空港

旭川空港

函館空港

帯広空港

釧路空港

女満別空港

中標津空港

稚内空港

利尻空港

奥尻空港

紋別空港

羽田・成田

羽田空港

成田空港

茨城空港

新潟空港

松本空港

八丈島空港

伊丹・関西・神戸

関西国際空港

伊丹空港

神戸空港

南紀白浜空港

但馬空港

青森空港

三沢空港

花巻空港

仙台空港

山形空港

福島空港

大館能代空港

秋田空港

庄内空港

名古屋国際空港

小牧空港

静岡空港

小松空港

富山空港

能登空港

岡山空港

広島空港

山口宇部空港

鳥取空港

米子空港

岩国空港

萩・石見空港

隠岐空港

出雲空港

高松空港

徳島空港

高知空港

松山空港

福岡空港

北九州空港

大分空港

宮崎空港

鹿児島空港

熊本空港

佐賀空港

長崎空港

天草空港

対馬空港

壱岐空港

五島福江空港

奄美大島空港

種子島空港

喜界島空港

徳之島空港

沖永良部空港

与論空港

屋久島空港

那覇空港

宮古島空港

下地空港

石垣島空港

北大東空港

南大東空港

久米島空港

与那国空港

多良間空港