出発地をご選択ください
沖縄旅行専用ダイヤル
受付時間 月-土曜10:00-18:00/日・祝 休業
沖縄は訪れるエリアで全然遊び方・雰囲気も変わります。
目的に応じた場所をチョイスして最高の思い出を作りましょう!
沖縄旅行専用ダイヤル
受付時間 月-土曜10:00-17:00/日・祝 休業
観光スポットはもちろん、持ち物や気候、イベント、お土産まで本島北部の情報が満載。
食べるのがもったいないほど、可愛いようかんが人気の観光地「沖縄美ら海水族館」で販売されています。ジンベエザメ・クマノミ・ウミガメ・チンアナゴ・ナンヨウマンタがそれぞれ、パイン・マンゴー・シークヮーサー・黒糖・アセロラの5種類のようかんになっており、ひと口サイズで食べやすい大きさになってます。パッケージには、ジンベエザメやクマノミなど、沖縄美ら海水族館で人気のある可愛い生物たちがデザインされており、沖縄土産に最適な商品です。。南国の香りにほんのりした酸味と甘さがミックスしたようかんは、今までにない沖縄土産。色も鮮やかで、お皿に盛り付けてもキレイです。さらに食べた後のパッケージでは組み立てて、ひれを立てたり足を開いたりとお魚のクラフトとして遊べます。沖縄美ら海水族館内のショップ「ブルーマンタ」では1年中販売されてます。
【販売場所】沖縄美ら海水族館(本部町石川424)
【価格】1パック5個入り 1000円(税抜) ※販売価格は変動する可能性がございます。
【問い合わせ(電話番号)】0980-48-3748(沖縄美ら海水族館)
日本おみやげアカデミー賞で最高グランプリを受賞した泡盛!海底酒とは、泡盛のビンを水深5~10メートルの場所に沈め、水温19℃前後の海底で1年以上寝かせたものです。ビンにはサンゴやフジツボが付着し、ラベルは色あせ破れ、1本1本違った表情を見せるオリジナル限定泡盛です。一定の水温に加え、ゆるやかな波のゆれが泡盛を程よく撹拌し、酒の風味が増すのだそう。通常は甕やタンク、ビンなどで熟成する泡盛ですが、海底で貯蔵する泡盛も価値がありドラマチックです。
ボトルには付着した珊瑚の跡などが見受けられ、貯蔵した時が刻まれたかのようで、長い海の年月を感じます。日本一のおみやげ品を決める「日本おみやげアカデミー賞」で2002年度の最高グランプリを受賞しているのでお酒が好きなかたにはオススメのお土産です。
【販売場所】琉宮城蝶々園(本部町字山川390-1) ※琉宮城蝶々園に入場の際は料金が発生します。
【営業時間】9時~17時 (最終入園は16時40分)【休業日】年中無休
【価格】新酒35度 6500円(税別)~ ※販売価格は変動する可能性がございます。
【駐車場】あり【問い合わせ】0980-48-3456
やんばる国立公園指定記念ボトル!「やんばる国立公園」を記念して作られた記念ボトル。沖縄本島の北部・大宜味村(おおぎみそん)で60年以上に渡り琉球泡盛を作っている沖縄本島の北部国頭郡にある「田嘉里酒造所」(たかざとしゅぞうしょ)が販売しています。アルコール度数も30度前後の泡盛が多い中、沖縄やんばるの豊かな自然が生んだ天然水を、工場に引き込み、製造工程のすべてに使用。天然水のおいしさがいちばん伝わるアルコール度数20度に、こだわり、時間をかけて発酵させたお酒です。また、天然水を割水(アルコール度数を調整するために使用する水)に使用することで泡盛のイメージが変わるほどマイルドな味わいになってます
【販売場所】田嘉里酒造所(大宜味村田嘉里417)
【価格】1400円(税込) ※販売価格は変動する可能性がございます。
【問い合わせ】(電話番号)】0980-44-3297
沖縄美ら海水族館にしかない、美味しい"サンゴのかけら"ジンベエザメの大きな口が持ち手になっている、愛らしいパッケージ。中のお菓子は "サンゴのかけら"をイメージしたかりんとう。沖縄の海の天然サンゴから作られたサンゴパウダー入りでカルシウムたっぷり!美味しくってカラダにも嬉しいお菓子です。パッケージも中のお菓子も、沖縄美ら海水族館オリジナルの限定商品。 味は雪塩・紅芋・シークヮーサーの3種類。カルシウム入りだから、小さいお子さんや年配の方へのお土産にも最適です。
【販売場所】沖縄美ら海水族館(本部町石川424)
【価格】1パック 500円(税抜) ※販売価格は変動する可能性がございます。
【問い合わせ(電話番号)】0980-48-3748(沖縄美ら海水族館)
油みそやジャーキー、沖縄そば、沖縄菓子など、地元民が食べるものは、かねひでやサンエー、ユニオンなどの地元スーパーがおすすめ!沖縄の各地にある為気軽に立寄れるのと、何よりお土産用として作られていない為、非常に安く手に入ります!
★★★ワルミ海峡カヤック遊覧★★★
2010年12月18日に開通した沖縄本島の北部 今帰仁村(なきじんそん)と名護市の屋我地(やがじ)島を結ぶワルミ大橋!
ワルミ大橋の37m橋下ワルミ海峡を山や海の自然に触れ合いながらカヤックで約60分遊覧!
<集合時間>
1便 10:00 運天港(運天管理事務所前)へ各自集合です。
2便 12:30 運天港(運天管理事務所前)へ各自集合です。
3便 14:30 運天港(運天管理事務所前)へ各自集合です。
【最少催行】2名様より開催致します
【参加年齢】6歳以上より
(18才未満の方は、保護者の参加同意書が必要)
★★★瀬底島 マリントライアル3★★★
ジェットバイク、バナナボート、ビッグマーブルのマリンアクティブ3種目をお楽しみ頂けるコース!
海で行ける離島「瀬底島」でマリンスポーツ三昧!
<集合時間>
1便 09:00 本部町の渡久地港内オーシャンスタイルへ各自集合です。
2便 12:00 本部町の渡久地港内オーシャンスタイルへ各自集合です。
3便 15:00 本部町の渡久地港内オーシャンスタイルへ各自集合です。
【最少催行】1名様より開催致します
【参加年齢】6歳以上より
(18才未満の方は、保護者の参加同意書が必要)
★★★おきなわまるごとエンジョイ☆人気スポット巡っちゃおうツアー♪♪「美ら海家族サービス号」★★★
運転はドライバーにお任せ!綺麗な(期待!)バスガイドさんによる日帰り観光バスツアー♪♪
美ら海水族館などを中心に沖縄本島北部の人気観光スポットを巡るツアー!昼食付でお得☆
【08:00~08:45頃出発】那覇市内のホテル・施設5か所にて乗車
【09:00~10:40頃出発】宜野湾市・北谷町・恩納村・名護市のホテル10か所にて乗車
↓
【立ち寄り先】ナゴパイナップルパーク・琉宮城・蝶々園・美ら海水族館・御菓子御殿名護店 ※琉宮城・蝶々園にて昼食
↓
【17:00~19:00頃着】宜野湾市・北谷町・恩納村・名護市のホテル10か所にて降車
【19:00~20:00頃着】那覇市内のホテル・施設5か所にて降車
1月
もとぶ八重岳桜まつり...1月中旬~1月下旬
場所:本部町
名護さくらまつり...1月下旬(土・日)
場所:名護城公園・名護市内
美ら島オキナワ Century Run...1月中旬(土・日)
場所:恩納村ふれあい体験学習センター
2月
沖縄国際洋蘭博覧会...2月上旬~2月中旬まで
場所:海洋博公園 熱帯ドリームセンター
3月
海開き...3月下旬~4月上旬
場所:オクマビーチ・カヌチャベイビーチ・エメラルドビーチ
4月
琉球海炎祭...4月第二週目・第三週目(土曜)
場所:宜野湾海浜公園
伊江島一周マラソン大会...4月上旬
場所:ミースィ公園
5月
奥ヤンバル鯉のぼり祭り...毎年5月のゴールデンウィーク期間中
場所:奥ヤンバルの里敷地内
7月
海洋博公園サマーフェスティバル...海の日連休あたり
場所:エメラルドビーチ
8月
塩屋湾のウンガミ(海神祭)...(旧暦:7月15日後の最初の亥の日)
場所...大宜味村
9月
名護市青年エイサー祭り...9月中旬から下旬(日曜)
場所...21世紀の森公園野外ステージ
11月
ツール・ド・おきなわ...11月上旬
場所...名護市を中心とした本島北部12市町村
イルミネーション...11月下旬頃~2月頃まで
場所...名護市・国頭村・恩納村
12月
ホエールウォッチング...12月下旬頃~3月下旬頃
場所...本部港
古宇利島に行くのには「古宇利大橋」を渡ります。
美ら海水族館から車で30分先にある全長1960mの橋で、無料で通行できるものとしては日本有数の橋です。
この橋の脇に広がるエメラルドグリーンの絶景はインスタ映えするスポットの一つです
また、あるCMで有名になったティーヌ浜にあるハートロック岩を見たいと訪れる観光客の多い名所の一つとなりました。
ここでもフォトジェニックな写真が撮れます。
島には一周道路が開通してるので島全体も回りやすくなってます。
ハートロック岩もそうですが、縁結びの御嶽もあり島全体が恋愛のパワースポットなのです!
恋愛や結婚で悩んでいる方は是非行ってみてください♪もちろんカップルや夫婦の絆を深めにいくのもGOOD❤
本島の中でも定番観光スポットの美ら海水族館!
訪れるお客様も多い為混雑してることが多いですが、朝一で行くと人が少なくゆっくりと観光することができオススメ★
ヒトデやサンゴに手で触れたりすることが出来るタッチプールがあったり、「黒潮への旅」では大きなスクリーンのような海で、色々な海の生き物を見ることが出来ます。
さらに謎に包まれた沖縄の深海を再現した「深層の海」水槽へと、沖縄の海を丸ごと体感できます。
水槽の中にはたくさんの魚が泳いでいます。水槽の中の魚は触ることはできませんが、近くに来たらじーっと観察してみてください。
意外なところに海の生き物が隠れてるときがあるのでそれを探すのも楽しいデスよ!
お子様にはピッタリ★お魚の勉強にもなりますよ。
お子様に大人気で学びながら回ることのできるスタンプラリー!家族連れにはとーってもオススメ
このスタンプラリーでは世界のフルーツのクイズを順番に解いていく中でフルーツの勉強が出来ます★
意外と知らない果物が多くあり、とーっても勉強になりますよ!
屋根がある施設なので雨の日でも充分に楽しめる施設です~♪
沖縄ならではのフルーツを食べるここが出来るカフェも併設してるのでここでゆっくり休憩も可能です。
フルーツたっぷりの盛り合わせや、飲むフルーツジュースがあります!ぜひ、味わって下さい❤
2016年9月、沖縄海岸国定公園から「やんばる国立公園」に編入されました。
日本とは思えない、迫力がある景色g魅力的。自然に作られた岩石やガジュマル南国の植物が入り交じり、異国の風情を醸し出しています。
巨大な岩石群には圧倒されること間違いなし!
さらに大石林山に行ったら『子宝に恵まれた』とか、『病気が治った』などなど、不思議体験をする方が続々といらっしゃるみたいで、口コミでも人気が出てきています。
実際、御嶽(神降りの場所)も40以上現存すると言われ沖縄問わず全国から参拝に来られる方が多いです。
また近年では星空がとてもキレイなところもフューチャーされており、夏はテントを張って星空を観察するツアーも人気❤
パイナップルの歴史をはじめ、豊富な種類とその食べ方など、パイナップルに関することすべてがわかる施設です★
カートで音声ガイドを聞きながら畑を走り抜けます。
その道中ではあまーいパイナップルの香りがただよってきて沖縄にいるなーと感じます!
ヤシの木に囲まれた道やパイン畑、バナナの木が生える亜熱帯の森など自然もいっぱい♪
パイナップルの試食や園内で作られているパイナップルワインやジュースの試飲も可能。
パイナップルパーク限定も商品が多数あるのでお土産をここで買うのもオススメ