温泉もいいけど地獄もいい?別府の人気観光スポット7選
温泉だけではない別府の魅力
温泉の街として有名な大分の別府では、その温泉の魅力がクローズアップされがちだが、下町情緒あふれる街には見所も多い。別府旅行に行くならぜひ立ち寄ってみたいおすすめスポットと観光情報をご紹介します。
1.別府観光の定番、地獄巡り
千年以上前から温泉が噴き出していたことから「地獄」と呼ばれていた地獄地帯。国指定名勝の海地獄、血の池地獄、竜巻地獄、白池地獄のほか、鬼石坊主地獄、鬼山地獄、かまど地獄があります。
最寄り駅はJR日豊本線の別府駅だが、血の池地獄と竜巻地獄は亀川駅が近い。徒歩で回るのはすこし難しいので、路線バスや定期観光バスの利用をおすすめ!海地獄では全国でも有名な地獄蒸し焼きプリン、地獄の熱湯でつくった温泉たまご、かまど地獄や鬼山地獄では地獄の噴気で蒸した温泉たまごが味わえます。
2.別府ロープウェイ
別府のそばにある鶴見岳は阿蘇くじゅう国立公園に含まれ、別府市街や湯布院、四国まで見渡せるスポット。この山頂に登る別府ロープウェイのゴンドラからの絶景もおすすめ。山頂へはロープウェイ乗り場から15分から20分ほど歩きます。ロープウェイ大駐車場前にある九州焼酎館では九州各地の代表的な焼酎を取りそろえています。
3.グローバルタワー
別府駅から西へ徒歩15分から20分の場所にある複合施設、ビーコンプラザの高層展望施設。大分出身の建築家・磯崎新氏の設計で、高さ100mの展望室からは360℃のパノラマが楽しめる。夏季営業の期間は夜景観賞も可能となっています。
9:00~21:00(夏季営業時間:3月~11月)
9:00~19:00(冬季営業時間:12月~2月)
(*ただし、強風、強雨等の時は営業を休止)
【※営業時間短縮のお知らせ】
H28年11月1日(火)~H29年2月28日(火)
営業時間(変更後) 9:00~17:00
点検・工事のため、上記期間中の夜間営業を中止いたします。皆様のご理解の程、宜しくお願い致します
4.城島高原パーク
日本初の木製コースターで有名。おもちゃ王国や冬季限定のスケートリンクなど、一年中楽しめる遊園地。展望足湯の花草香、露天風呂のある城島高原ホテルもあります(2017年3月24日まで耐震補強工事のため休館中)。入園料は大人1500円からだがWEBクーポンやコンビニでの前売り券の取り扱いもあります。湯布院や別府から車で15分とアクセスにも便利!
5.竹瓦温泉
明治12年に建てられた情緒ある建物で、別府温泉のシンボルともいえる存在。公共浴場で砂湯と普通浴が楽しめる。昭和の面影を残す建物は中も外も見所がつまっています。別府駅から徒歩10分。近くにある竹瓦小路は日本最古の木造アーケードとして有名。
6.別府ラクテンチ
昭和4年開園の歴史ある遊園地。別府湾を一望できる高台にあり、別府市民なら誰もが一度は来たことがある場所として広く知られています。遊具だけでなく動物と触れ合うコーナーもある。ラクテンチ行きのケーブルカーも味わい深いです。
7.別府の風情が残る鉄輪温泉街
別府のなかでも最も多くの温泉源が集まる鉄輪温泉は、昔ながらの温泉街の情緒が残り、公共浴場も多くあります。町の至る所から立ち上る湯煙の風景でもおなじみ。地獄蒸しの体験工房や商店街で販売されている地獄蒸し豚まんなど、鉄輪の観光グルメも楽しめます。
町全体が見所
別府の観光スポットは、駅を中心に歩いて行ける場所が多いのも特長のひとつ。地獄巡りは徒歩では難しいが、バスやタクシーなどが充実しているのでさほど不便には感じません。
温泉以外にも海や山の自然が楽しめる別府。町そのものが観光スポットともいえる別府への旅行は、癒やしと共に懐かしさも味わえます。