「博多まち歩きマップ」2017年版配布開始!
博多再発見!のんびりまち歩き
博多まちづくり推進協議会は、10月1日(土)より2017年版「博多まち歩きマップ」の配布を始めた。博多駅総合案内所などで配布している。配布場所で受け取れない場合でも、同マップの公式サイトからファイルのダウンロードが可能。
まち歩きコースとして3つのコースが掲載されている。
由緒ある寺社が並ぶ寺町を巡る「御供所周辺コース」、博多駅を出発してアートと博多文化にふれる「博多駅周辺コース」、古きよき下町情緒が残る活気あふれる町を巡る「中洲川端周辺コース」である。
「博多豆知識」には、まち歩きの参考になる各コースにある「へえ~」なスポットを紹介している。
また3つのコース以外の番外編、穴場エリアとして、博多ふ頭の「ベイエリア」、ホテルや飲食店が密集する「筑紫口ゾーン」を紹介している。
博多といえばグルメ
「博多必食グルメ!」には、餃子、ラーメン、焼き鳥、居酒屋、もつ鍋、海鮮、うどん、そば、など18店舗を紹介している。
また「博多グルメゾーン」には、博多駅界隈のビルをグルメゾーンとして紹介している。
博多よかもん研究所
同協議会が「和の博多」との連動企画として、博多の和の魅力を紹介している。「博多水引」、「博多織」、着物でまち歩きをする人のための「レンタル着物」などを紹介している。