四山神社で春季大祭「こくんぞさん祭り」
商売繁昌と縁結びの神様で春の大祭
熊本県荒尾市にある四山神社(よつやまじんじゃ)で、春の大祭「こくんぞさん祭り」が催される。開催日は2017年2月12日(日)の前夜祭と13日(月)だ。祭りのメインイベントは13日の大祭式典と、小中学生による浦安の舞や豊栄の舞などの奉納となっている。
有明海や雲仙多良岳を望み、大牟田、荒尾両市を見渡すことができる標高56mの山頂にある四山神社は、古くから虚空蔵さんと呼ばれてきた。商売繁昌と縁結びの神様の大祭は、多くの露天商が建ち並び、前夜から夜通しの参拝者で賑わう。
福銭を借りて倍返し
四山神社では、参拝者に福銭と呼ばれる5円玉を1枚無料で貸してくれる。この福銭5円は、神様と金運に縁があり、商売繁昌、縁結び、家庭円満のご利益があるといわれる。
神棚や財布におさめて加護をいただき、次の参拝の際に、倍額以上を添えて返却し、また新しい福銭5円を貸してもらうのがならわしだ。
祭りの時間帯 12日 19時~13日 24時まで
■前夜祭 (夜通しの祭り)
■大祭式典時間 13日午前10時
■舞奉納時間 13日 11:30 13:30 14:00 15:00 15:30
(四山神社公式ホームページより)
(画像は四山神社公式ホームページより)
外部リンク
四山神社公式ホームページ
http://www9.plala.or.jp/yotuyamajinja/kokunzosan.html荒尾市観光協会 「まるごとあらお」
http://arao-kankou.jp/blog/4579/