花咲く椿を満喫!「五島椿まつり」
古来より椿が自生する五島
2017年2月11日(土)から2月26日(日)、長崎県五島市で「五島椿まつり」が開催される。
五島は、幻の名花「玉之浦」が生まれた椿の自生地としても知られており、椿と関わりが深い場所。古来より椿油を生産し、租税品として納めていた記録も残っている。
椿づくしの2週間
椿の花咲く冬の五島市で行われる「五島椿まつり」では、椿に関する多くのイベントが予定されている。
2月11日(土)五島港公園の「オープニングセレモニー」を皮切りに、さまざまなイベントが開催。
「香珠子つばき祭」や「久賀島つばき祭」など土曜、日曜に開催されるイベントが多いが、福江武家屋敷通りふるさと館で行われる「椿を使った体験講座」や「椿盆栽展」、久賀島の「久賀島つばきトンネルと教会巡り」や福江島の「椿まつり観光ツアー」は期間中開催されている。
まつりだけでなく、磯釣り大会やゴルフ大会、マラソン大会といったスポーツ大会も開催される。
イベントの詳細は五島市観光協会ホームページを参照のこと。
問い合わせは五島椿まつり実行委員会 事務局(TEL:0959-72-2963)まで。
(画像は五島市観光協会ホームページより)