この秋は伊万里に!【鍋島藩窯秋まつり】
11月1日(火)から6日(日)まで、佐賀県伊万里市で「鍋島藩窯秋まつり」が開催される。
秘陶の里「大川内山」
伊万里市内の大川内山地区は、1675年頃に佐賀鍋島藩によって御用窯が築かれ、将軍や諸大名への献上品として当時の技術の粋を結集した「鍋島」が制作された場所である。
その陶技は長い間極秘とされ、関わる陶工たちは周囲を岩壁や山で囲まれた約8万平米の土地で厳しく管理されたという。
今でもその場所には陶工屋敷跡や、細工屋敷跡など、江戸時代の御用窯跡がそのまま残っており、歴史を感じる独特の景観を観ることができる。
現在は約30件の窯元があり、「色鍋島」や「鍋島染付」「鍋島青磁」などが制作され、名品「鍋島」の系譜としてその美しさと高い技術が受け継がれている。
このイベントは、それぞれの窯元がこの秋に向けた新作などの陶磁器を一挙に展示する催しで、情緒溢れる街並みや自然豊かな景色ともにゆっくり散策を楽しむことができる。
期間中は、「秘陶の里 買い物スタンプラリー」や地元大川内町の特産品の販売、市内施設での「鍋島献上の歩み展」などの行事も同時に行われており、伊万里の歴史と技、自然の豊かさを知る絶好に機会となる。
開催情報
期 間:2016年11月1日(火)~11月6日(日)
会 場:大川内山一帯
住 所:佐賀県伊万里市大川内町大川内山
公共交通: JR伊万里駅→バス15分、大川内山下車
車:長崎道武雄北方ICから国道35号経由25km
(画像はイメージです)