2泊3日で大邱(テグ)を知り尽くす♪おすすめモデルコースをご紹介!
韓国旅行に今だけ使える3,000円OFFクーポン
クーポンコード:R54SUF
※対象出発日:2020年04月01日(水)~2020年9月30日(水)出発まで
※韓国ツアー商品
※先着1,000名様限定!定員に達し次第締め切らせていただきます。
- 詳しい条件を確認する
-
対象予約期間:
2020年03月10日(火)~2020年9月25日(金)
※先着1,000名様限定!定員に達し次第締め切らせていただきます。対象出発日:
2020年04月01日(水)~2020年9月30日(水)出発まで対象ツアー:
韓国ツアー商品注意事項:
・1回のご予約で1グループ・大人2名様以上のお申込につき3,000円、1クーポンのみご利用いただけます。
・ご旅行代金の総額が100,000円以上のツアーに適用となります。
・予約後のご利用はできません。予めご了承ください。
・クーポンをお取消料金などに充当することはできません。
・パッケージツアー購入後に変更し、上記対象のツアー以外となった場合はクーポンは無効となります。
・他のクーポン、割引とは併用できません。(※ポイントとの併用のみ可能です)
韓国第3の都市として名高い大邱(テグ)。
メディアに取り上げられる機会が少なく、「大邱ってまずどこにあるのか知らない...」という声もちらほら聞こえることもしばしばあります。
ということで、私も大邱がどんな町なのかぜひ知りたい!と思い、実際に2泊3日で大邱へ行ってきました!
友人に大邱の町の案内を受けながら、個人的に「ここは絶対行って欲しいなぁ」と思うスポットがあったので、ぜひ読んでもらって「私も大邱へ行ってみたい!」と思う方が1人でも増えると嬉しいですね♪
1.大邱(テグ)ってどんなところ?
簡単に日本から大邱へ・空港から市内へのアクセス方法や大邱の地下鉄情報について簡単にご紹介!
韓国第3の都市と言われている大邱。
行ってみたいけど、直行便は飛んでいるのかなぁ、とか、どんな観光地があるのかなぁ、と不安に思う方もいるかと思います。
私も行くまでは旅行雑誌にも詳しく書かれていなくて情報もないし、ネットで探しても欲しい情報がないし...ということで、とても不安でした。
しかし実際に訪れてみて、ソウルや釜山ほど観光地があるというわけではないですが、韓国のローカル感を感じつつ、大邱にしかない美味しいレストランや、おしゃれでSNS映えするカフェなども楽しむことができました♪
そんな大邱の魅力を、基本情報と合わせて、おすすめモデルコースとしてお伝えします!
1-1 日本からのアクセス
まず、「大邱って空港があるの?」と聞かれそうですが、日本や中国からの直行便が毎日飛んでいます。
日本の伊丹空港や羽田空港(国内線)よりも小さな規模の空港で、市内中心部から5kmほどしか離れておらず、とても便利な場所にあります。
日本からは、成田空港・関西空港・福岡空港からはLCCのエアプサンとティーウェイ航空、新千歳空港からはエアプサン直行便で就航しています。
飛行時間は関西空港と福岡空港からは1時間30分ほど、成田空港と新千歳空港からは2時間30分ほどかかるそうです。
※2018年5月時点での情報です。
1-2 空港~市内中心部へのアクセス
市内に近い空港なのでタクシーで移動するのが1番おすすめです♪
ものの20分ほどで市内中心部まで行くことが可能です。
市内行きのバスもありますが、空港を出てから少し距離があり、ホテル近くの停留所からもキャリーケースを引っ張って移動しなくてはいけなくなるので、少し大変ですよね。
韓国のタクシーの初乗り運賃が2,800W(日本円で約280円)なので、2人で乗っても日本ほど高くはなりません!
せっかくの観光の時間がもったいないので、空港~ホテル間の移動は、タクシーに乗りましょう♪
1-3 大邱の交通機関
地下鉄が通っており、一番簡単でおすすめな移動方法です!
ソウルや釜山でも使えるT-moneyカード(日本でのICOCAやSuicaと同じようなICカード)も使うことが出来ます♪
しかし1点注意なのがチャージが券売機にあるチャージ機ではエラーが出てしまい、チャージができないので、改札を通る前に近くのコンビニですましてから地下鉄に乗るように気を付けて下さい!
また、切符を購入することもできます
ICチップが内臓されているチップ式の切符が出てきますので、改札を通る時はタッチを、出る時は投入口があるのでそちらに入れて改札を出るようにしてください♪
とても可愛いチップなので、わざわざチップを買うのもいいかもしれませんね。
※デポジットの払い戻しに関して...大邱の地下鉄では払い戻しがありません。未使用の場合のみ払い戻しができるとのことなので、どうしても払い戻しがしたい!という方のみ駅員さんに尋ねてみてください。
2.絶対行くべき!おすすめ2泊3日モデルコースのご紹介♪
2泊3日でちょうど周りきれる大邱の観光スポット!
実際に行って分かった様々な観光スポットをご紹介♪
大邱へ行くなら行ってほしいカフェやレストランも一緒に教えちゃいます。
【1日目】
●壁一面のアートが韓国女子にも人気♪キムグァンソク通り
韓国の代表的なフォークソング歌手・キムグァンソクさんから名前をとったおしゃれな通りです。
活動当時はあまり有名な歌手ではなかったそうですが、亡くなってから有名になりました。
約350mの長さの壁にキムグァンソクさんの曲にちなんだアートがほどこされています。
少し路地に入るとキムグァンソク博物館があり、中に入ってみるとキムグァンソクさんの曲が流れていて、心地よい感じがしました。
■□■キムグァンソク通り近くのおしゃれカフェ「moga」■□■
韓国の伝統的な家屋・韓屋(ハノク)という建物のカフェ。
ここでぜひとも注文してもらいたいのが、「アイスキューブラテ」。
ここに来たらこれを飲まなくちゃ!とつられて注文しましたが、出てきたのがこちら。
ラテのコーヒーがアイスブロックになって出てきました!
牛乳は別の牛乳瓶に入っており、自分の好みの量を注いで楽しむことが出来ます♪
小さなお庭の真ん中にはお店の名前にもなっている「カリン」の木がそびえたっており、撮影スポットとしてもおすすめ!
韓国の方にも人気なカフェで満席で外に列が並ぶほど,混みあう時もあるんだそう。ぜひ近くまで行く機会があれば、足を運んでみてください。
◆カフェmoga公式URL:なし
◆住所:大邱広域市中区デボン1洞40-17
※毎週火曜日は定休日です。
●行くならライトアップされた夜がおすすめ!E-World(遊園地)
大邱で最も有名な遊園地。大邱のランドマークである83タワーの麓に位置します。各テーマごとにエリアが分かれており、小さな子どもから大人まで楽しむことが出来ます♪
また、人気韓国ドラマのロケ地にもなったとのことで、入口のチケット売り場のモニターに映像が流れていました!
私は夕方から入園したのですが、ライトアップが始まっており、SNS映えしそうな写真スポットがたくさんありました!
地元の大学生らしきグループやカップルが写真と撮り合っていました♪
乗り物も想像以上に本格的で、小さなジェットコースターがあったのですが、スピードもかなり出ていて、降りてからは少し乗り物酔いをしたような気分になりました(笑)
園内を1周くるっと回ってから一旦入口のほうに戻って83タワーというタワーに上るために、SKYWAYというゴンドラを乗りました。
上から眺めるE-Worldがとてもカラフルで綺麗ですね♪
上にもライトアップされた広場があり、ここでもおしゃれな写真をたくさん撮ることができちゃいます!
エレベーターで展望台まで上がり展望台から大邱市内を眺めましたが、やはりまだローカル感が残る町なのでそこまで灯りが多いわけではなかったのですが、下に降りる前に通った道がすごく綺麗で(実際は目がチカチカしてしまうほどでしたが)見入ってしまいました。
帰りもSKYWAYを利用して下に降りて、E-Worldを後にしました。
予定を詰め込みすぎましたが、急いで夜ご飯を食べに西門夜市場へ向かいましょう!
◆E-WORLD公式URL:http://m.eworld.kr/pages/(韓国語)
◆住所:大邱広域市達西区頭流洞山302-11
●大邱なら絶対外せないスポット・西門夜市場(ソムンヤシジャン)
E-Worldからだと地下鉄で乗り換えがありますが4駅ほどの距離。地下鉄2号線頭流(ドゥリュ)駅⇒3号線新南(シンナム)駅で乗り換え、西門市場駅で降りましょう。
少し歩くと、「西門市場」と書かれたアーケードが立っており、たくさんの人で溢れています。
1本道の片側に小さな屋台が隙間なく並んでいて、どこの屋台のご飯を食べようか決めきれなかったので、一度端から端まで屋台を見て回ることにしました。
一通り見て回って、大邱の名物でもあるナプチャクマンドゥ(ぺっちゃんこの餃子)と、マクチャン(ホルモン焼き)とブルタッ(鶏のピリ辛炒め)の3つを買って近くのテーブルで食べることにしました。
西門夜市場は屋台が有名で地元の方もたくさんいましたが、欧米の観光客もちらほらいて、大邱の中でも外せないスポットなんだな、と感じました。
1日目の観光はこれにて終わりです♪
◆西門夜市場公式URL:http://www.nightseomun.com/html/index.php(韓国語)
◆住所:大邱広域市中区大新洞115-378
※夜市は19時頃から屋台が並び始めます。
【2日目】
●春はツツジ、秋は紅葉が綺麗な八公山(パルゴン山)
大邱市の北側にある標高1,192mの毘盧峰(ピロボン)を中心に東峰・西峰が肩を並べています。
八公山は仏教文化の中心地のひとつで、桐華寺(トンファサ)をはじめとしてカッパウィというお釈迦様像などの寺院と仏教文化の遺跡が点在しています。
八公山は年間を通して観光客の足が絶えない名山で、春には鮮やかなツツジの花が咲き、夏にはうっそうとした木が生い茂り、秋には色とりどりの紅葉が山を彩ります。
残念ながら冬はとても寒くて登らないほうがいいとのことですが、もし春や秋に行かれるのであれば、ぜひとも時間をつくって登ってほしいですね♪
◆八公山公式URL:なし
◆住所:大邱広域市東区カッパウィ路229(真仁洞)
●歴史ある韓方市場・薬令市
350年もの歴史がある韓方市場です。約800mに渡り韓方薬局や韓医院などが密集しています。毎年「薬令市韓方祭り」というイベントが開催されており、多くの人で賑わうそうです。
この薬令市の近くには個人経営のおしゃれなカフェが最近増えているとのことで、あまり知られていないカフェを探して楽しむのも旅行の醍醐味かもしれませんね♪
後ほどご紹介する東城路(トンソンノ)の近くに位置しており、ショッピングついでに寄ってみるのもおすすめです!
◆薬令市公式URL:なし
◆住所:大邱広域市中区南城路、一帯
●地元の人のデートスポット♪スソン池
大邱市内から南のほうに位置するスソン池。
韓国人の友人のおすすめスポットを聞くと、ここは行ったほうが良いよ!ということだったので、行ってみました。
私が実際に行った時間は夜中であまり周りが良く見えなかったのですが、ぜひ行かれる際は夕方をおすすめしたいと思います。
なぜなら、池の畔にあるライトアップされる道がとても綺麗だからです!
1日目からゆっくりする時間がなかったので、このあたりでゆっくり歩きながら何を買おうかなぁとか色々考えるのもいいかもしれないですね。また近くにおしゃれなカフェも多いと聞いたので、散歩の休憩に一服してもいいかもしれません。
◆スソン池公式URL:なし
◆住所:大邱広域市ドゥサン洞
●大邱の明洞!ショッピング天国・東城路(トンソンノ)
大邱一の繁華街・東城路。ソウルでいう明洞にあたります。カフェ通り、ファッション通り、クラブ通り、ネイル通りなどカテゴリーごとに通りが分かれています。
明洞ほどではないかもしれませんが、コスメショップも服屋さんもたくさんあり十分にショッピングを楽しむことができます♪
東城路公式URL:なし
◆住所:大邱広域市中区東城路2街、一帯
■□■フォトジェニックなスポット!入口が自動販売機?なピザ屋さん「Relax053」■□■
友人に連れられてやってきたのは、ピザ屋さん...ですが、まさかの入り口のドアが自動販売機!中に入ってみると、秘密の空間というか、基地のような感じで、まさにSNS映え!と思わず心の声が出てしまいそうでした。
ここでは3種類のピザと様々な種類のビールを頼むことが出来ます。
かなりビールの種類が多いみたいで壁にずらーっとメニューが並んでいました(ここの壁一面がビールのメニューなんです!)店内は地元の人で賑わっていて、がやがやしていました。
SNS映えのカフェもたくさんある韓国ですが、こんなユニークなレストランがあるなんて、ぜひ大邱を訪れた際には足を運んでもらいたいスポットですね♪
◆Relax053公式URL:なし
◆住所:大邱広域市中区慶尚監営キル210
【3日目】
●食べれば食べるほどハマる!?「麻薬パン」
先ほどご紹介した「薬令市」と東城路の間に位置する「麻薬パン」のお店。
お店の名前は「サムソンパンチブ」(パンチブ=パン屋さん)といい、韓国のバラエティ番組でも取り上げられるほど有名店です。
韓国では「食べれば食べるほどクセになる」という言葉を「麻薬」と呼んでおり、ソウルで有名な「麻薬キンパ」も美味しくてクセになるということから名づけられたそうです。
試しに1つ購入し食べてみましたが、中身はチーズとコーンが入っており、いたって普通の味でした。
外側に砂糖のような細かい甘いものがあり、それがチーズとコーンに上手くマッチして、人々がハマる要素になっているのかな、と感じました。
このパンを食べながら、東城路でお土産を買うのもおすすめです♪
◆サムソンパンチブ公式URL:なし
◆住所:大邱広域市中区中央大路395
●珈琲名家 La Finca(珈琲名家ロースティングファクトリー)
コーヒー好きな韓国人の間では人気の「珈琲名家」。「珈琲名家 La Finca」は少し場所は行きづらいかもしれないですが、行ってみる価値はあると思います。
コーヒーを愛している社長さんが自ら韓国でコーヒーの木から育てて美味しいコーヒーを提供したいという思いから作られたカフェです。
コーヒーの木を育てる温室
コーヒーを挽く機会のある倉庫
体験教室のある建物
カフェ内もすごく静かで、特に2階は静かに過ごしたい人用のスペースで、忙しなく日々を過ごしている人への配慮のスペースなんだそう。
東城路にも同じお店があり、イチゴケーキが有名だそうです!
季節限定で食べられる季節が限られますが、うまく季節が合えば是非立ち寄ってみてください!
◆珈琲名家公式URL:http://myungga.com/2013/06/archives/3319/
◆住所:大邱広域市スソン区マンチョン1洞421-10
3.大邱以外の街にも行ってみたい方におすすめ♪日帰り慶州旅行!
大邱から約1時間ほどで行くことができる慶州(キョンジュ)。
世界遺産や歴史的な遺跡があり、ゆっくり観光するのに最適な町です!
1日でも休みが多く取れるのであれば、ぜひ慶州まで足を運んでもらいたいです。
3-1 慶州へのアクセス方法
主なアクセス方法としては、
① KTX(韓国高速鉄道):東大邱(トンテグ)駅⇒新慶州(シンキョンジュ)駅
乗車時間約20分。
② 鉄道(韓国鉄道公社):東大邱(トンテグ)駅⇒慶州(キョンジュ)駅
大邱線のムグンファ号に乗り、約1時間15分。
③ 高速バス:東大邱駅の前にあるバスターミナル(東大邱複合乗換えセンター)から乗ることができます。片道1時間ほどで慶州まで行くことができます。
上記の3つとなります。
KTXを利用すると主な観光スポットから遠いということを聞いたので、慶州で観光をするのなら②の鉄道か③の高速バスを利用することをおすすめします♪
時間は1時間ほどとかかってしまいますが、KTXより運賃が安いということと、観光スポットから離れた場所にKTXの駅があるので、電車を降りてもタクシーなどを乗り継いで移動しなくてはいけないのです...。
せっかくなら観光スポットの近くの駅で降りたいですよね♪
3-2 昔ながらの街並みを体験できる♪慶州校村マウル
慶州の歴史遺跡地区のすぐ隣にある「慶州校村マウル」。
伝統的な瓦屋根の家が整備されていて、慶州の韓屋村として韓国国内の観光スポットとしても注目を集めているそうです。
あいにく私が行った日は大雨で寒かったのですが、天気の良い日には韓服を着て記念写真を撮りながらゆっくり見て周るのもおすすめ♪
◆慶州校村マウル公式URL:www.gyochon.or.kr(韓国語)
◆住所:慶尚北道慶州市校村キル39-2一帯
3-3 東洋最古の天文台・瞻星台(チョムソンデ)
韓国の三国時代・新羅(シルラ)の古都・慶州の歴史遺跡地区内にある有名な瞻星台(チョムソンデ)。
東洋最古の天文台で韓国の国宝として指定されています。
新羅の王様たちがこの「瞻星台」を利用して空の観測をして農業の時期を決めていた説や、国家の吉凶を占う占星術に活用していた説など、言い伝えは様々ですが大昔に重宝されていた天文台であることは間違いありません!
瞻星台の周りには柵があり、あまり近寄ることはできませんが、そばには瞻星台について日本語での説明書きがあり、行く価値がありそうです。
◆瞻星台公式URL:なし
◆住所:慶尚北道慶州市瞻星路140-25
3-4 新羅時代の古墳群がずらり!大陵苑(デヌンウォン)
こちらも慶州の歴史遺跡地区内にある遺跡の古墳公園・大陵苑(デヌンウォン)。
新羅時代の古墳が23基もあります。公園内は結構広いので散歩がてら古墳を眺めるのもアリです♪
近くにはサービスエリアのような建物があり、休憩することもできます。
先ほどご紹介した「瞻星台(チョムソンデ)」の近くにあり、一緒に観光することをおすすめします!
◆大陵苑公式URL:なし
◆住所:慶尚北道慶州市鶏林路9一帯
まとめ
まだローカル感の残る町・大邱のモデルコースをご紹介しましたが、いかがでしたか?
観光の情報がなくて今まで行くに行けなかったという方も、この記事を読んで少しは行きたいかも!と思ってもらえたら嬉しいですね♪
大邱の全てをご紹介できたわけではないのですが、観光スポットも美味しい食べ物もあるので、ソウルや釜山に行ったことある方はぜひ次回の韓国旅行は大邱へ行ってみてください!
韓国旅行に今だけ使える3,000円OFFクーポン
クーポンコード:R54SUF
※対象出発日:2020年04月01日(水)~2020年9月30日(水)出発まで
※韓国ツアー商品
※先着1,000名様限定!定員に達し次第締め切らせていただきます。
- 詳しい条件を確認する
-
対象予約期間:
2020年03月10日(火)~2020年9月25日(金)
※先着1,000名様限定!定員に達し次第締め切らせていただきます。対象出発日:
2020年04月01日(水)~2020年9月30日(水)出発まで対象ツアー:
韓国ツアー商品注意事項:
・1回のご予約で1グループ・大人2名様以上のお申込につき3,000円、1クーポンのみご利用いただけます。
・ご旅行代金の総額が100,000円以上のツアーに適用となります。
・予約後のご利用はできません。予めご了承ください。
・クーポンをお取消料金などに充当することはできません。
・パッケージツアー購入後に変更し、上記対象のツアー以外となった場合はクーポンは無効となります。
・他のクーポン、割引とは併用できません。(※ポイントとの併用のみ可能です)